私のブログ記事を

紹介してくださいました。

 

ありがとうございます ^^

 

私と同じ

医薬品登録販売者として

ドラッグストアに勤務されている桜子さん。

 

東洋医学に興味を持ち始めてから

本当に体調が良いとおっしゃってくださり

とっても嬉しいです✨

 

漢方や薬膳を学んでいると伝えると

けっこうな確率で

精進料理のような食事をしていると思われがちなのですが…笑

 

桜子さんは

「食事を制限するのではなく管理することが大切」と

漢方の食養生などの知識を取り入れながら

 

ほぼ毎日の晩酌や

食べることを楽しまれている

とても素敵な女性です♡

 

薬膳

 

私が初めて

薬膳の学びの門を叩いたとき

 

すべての食材に効能がある

 

食べものが悪いのではなく

私たちの使い方、活かし方次第なのです

 

という中医師の先生の言葉に

 

衝撃と感動で

息をするのを忘れるくらい

くぎ付けになったことを覚えています。

 

もちろん

人工的なものは控えたいですが

 

スマホを開けば

たくさんの情報が溢れている今の時代。

 

これは良くない

あれも食べない方がいいって書いてある…

 

理由もよくわからないまま

情報に振り回されて

何を食べたらいいのか分からない。

 

健康でありたい

 

その想いを叶える手段が

「食べない」という選択肢しかなかった時期が

わたしにもあったなと

 

桜子さんからいただいたご質問で

ふと思い出すことができました ^^

 

薬膳

 

このようなドリンクを飲んでいると

友人にびっくりされることもあるのですが笑

 

薬膳は

・時間や季節

・住んでいる場所

・今の自分のからだの状態

に合わせて

 

食材や調理法を選ぶ知識が詰まった学問。

 

昔はなんとなく不安で

手が出せなかった

写真のようなドリンクも

 

酸味と甘味を組み合わせて

一緒に摂ることで

からだの潤いを増やしてくれる

 

という薬膳の考え方を知っているおかげで

 

「今日は太陽の陽射しがたっぷりな真夏日で

たくさん汗かいちゃったから

梅のシロップは今のわたしにぴったりだ♡」

 

と、迷わずに

選択できるようになって。

 

詳しくはこちら

 

久々にのどを通った

炭酸のシュワシュワ感に

 

楽しさが増して

心の底から癒された

 

今でも鮮明に覚えている

鎌倉散策の思い出です。

 

薬膳

(友人が美味しそうにシロップをかけてくれた写真)

 

「美味しそうーーーー♡」と

今でも目を輝かせてしまうのですが

 

もちろん

ホットケーキだって食べます✨

(食べる量は工夫して3人でシェア笑)

 

バターもメープルシロップも

からだを潤してくれると考えられているので

 

「今は潤いチャージしてる幸せな時間♡」

 

と、とてもポジティブに

美味しくいただくこともできるようになって ^^

 

我慢するのではなく

工夫する

 

これは

わたしが一番大切にしていること。

 

今までを振り返ってみると

 

薬膳が好きな方って

とにかく食べることが大好きな人が多くて笑

 

わたしもその一人で

 

大好きだからこそ

季節や体調に合わせて

取捨選択しながら

 

食べることを

もっともっと楽しみたい

 

食べながら健康を目指せるなんて

とっても素敵!!

 

そんな想いを抱いてから

薬膳の知識を深めることに

夢中になっていった気がします。

 

食事は

毎日積み重ねているものだから

 

薬膳をきっかけに

食養生を楽しんでくれる方が

増えてくれたら嬉しいな ^^✨

 

 

こんなブログ書いてます

立春から始める、春支度
▸ 裏草津 蕩 TOUで心潤す温泉旅
スープジャーで手づくり無添加、甘酒レシピ
鍼灸治療で自分に優しい毎日へ

┈┈┈┈┈┈ ⧉ * ┈┈┈┈┈┈

SNS|お気軽にフォローお待ちしてます!
暮らしの薬膳・漢方養生など更新中𓂃 𓈒𓏸 𓐍
>>  X(旧Twitter)