5月下旬に続いていた雨や台風の影響か

 

ここ数日

私はお腹の調子が少し揺らいでいるのですが

みなさまはいかがでしょうか?

 

まだ気温差はあるものの

だんだんと湿度も高くなってきて

 

ジメジメとした肌感覚に

いよいよ梅雨の訪れを感じる今日この頃。

 

暦の上では

梅雨の季節に入ることを

入梅(にゅうばい)と言いますが

 

2024年は6/10(月)。

 

実際の梅雨入りとは異なり、

東京は6月下旬ごろから梅雨の本格化が予想されています。

 

以前、梅雨に向けての過ごし方をご紹介させていただきましたが

 

 

梅雨の時期は

胃もたれや食欲不振、吐き気、下痢などの

胃腸症状の不調が出やすくなる季節

 

梅雨本番までに

しっかり胃腸の調子を整えておきたいところです。

 

毎日食事でケアできたらよいのですが

 

最近は少し

バタバタした日々を過ごしているため

きちんとお料理ができなくて…

 

そんなときは

忙しい中でも手軽にできる

みかんの皮を使った薬膳茶がおすすめです♡

 

陳皮茶

 

みかんの皮?

そう思われた方もいるかもしれませんが

 

じつは

「陳皮(ちんぴ)」といって

 

生薬として

漢方薬の調合にも使われています。

 

陳皮とは

みかんの皮を乾燥させたもののことですが

 

陳は“古い”という意味で

寝かせれば寝かせるほど効果が高くなると言われています。

 

漢方薬だけでなく

スパイスとしても重宝されていて

 

身近なものだと

カレー粉や七味唐辛子の中にも含まれていますね。

 

他には

胃薬やお屠蘇など

さまざまなところで活躍しているので

 

知らず知らずのうちに口にしていた!

なんて方も多いかもしれません ^^

 

陳皮茶

 

効能としては

胃腸の調子を整えて

からだの中の湿気を取り除いてくれるので

 

私は

湿度の高い時期のお腹の張りや胃もたれ

食欲不振などの症状を感じたときに飲んでいます。

 

湿気が強いことを

漢方の専門用語で「湿邪(しつじゃ)」といいますが

 

湿は胃腸にダメージを与えやすいと考えられていて

 

海に囲まれている日本は湿気が多く

 

からだの中にも湿がたまって

胃腸の不調を起こしやすくなる方が多いのです。

 

自分のからだが

湿邪の影響を受けているかどうかは

鏡で舌を見てみましょう!

 

舌の表面に

苔(こけ)がべったりと分厚く付いていることが

ひとつの目安。

 

これから梅雨に入ると

どんどん湿度が上がっていきます。

 

心地よく梅雨を乗り切るためにも

もうひと踏ん張り!!

 

しっかりと

胃腸の調子を整えておきましょう ^^

 

陳皮は

手づくりすることもできますが

 

ネット通販や漢方薬局でも購入することが可能なので

ぜひ試してみてくださいね✨

 

 

陳皮茶(チンピチャ)のつくり方

 

□材料、用意するもの

 

陳皮…小さじ1

熱湯…300ml

 

急須

 

□作り方

 

1. 急須に小さじ1杯の陳皮を入れる。

2. 熱湯300mlを注ぎ、5分ほど蒸らして、完成。

 

□飲み方

 

・出がらしの陳皮は、そのまま召し上がれます♪

・甘さが欲しい場合は、はちみつを加えると美味しいです。

 ※乳幼児はご注意ください。

 

急須をお持ちでない方は

コップに陳皮を入れて熱湯を注ぎ、5分ほど蒸らすだけでもOKです!

 

□アレンジ

 

紅茶やジャスミン茶など、お好みのお茶に陳皮をプラスしても◎

香りのよいリラックスタイムをお楽しみいただけます𓈒𓍯

 

 

こんなブログ書いてます