私のブログのタイトルにも入れている「漢方」という言葉。

漢方と聞くと漢方薬を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

 

私も30歳までは、そう思っていました。

 

実は漢方=漢方薬ではなく

漢方とは漢方薬や鍼灸・薬膳・養生・気功・按摩なども含めた医学を意味しており

治療法のひとつに漢方薬があるのです。

 

「一に養生、二に薬」

 

必要なときは漢方薬を飲みますが

くすりに頼るのではなく

まずは食生活やライフスタイルなどを整えることが最優先。

 

漢方では日々の積み重ねを大切にしており

いつまでも健康でいるための食事の考え方や暮らし方のヒントがたくさん詰まっています。

 

▸薬膳

 

▸鍼灸

 

養生とは食事やライフスタイルだけではなく

運動や休養も欠かせないポイントの一つ。

 

さまざまなコースを走るマラソンやジョギング

マシンなどで筋肉に負荷をかけていくウエイトトレーニング

呼吸と姿勢を意識しながらおこなうヨガやピラティス

柔軟性高めるストレッチ

 

いろいろな方法がありますが

 

楽しい!と思える運動を続けることも

しっかりと寝てからだを休めることも

 

大切な養生なのです。

 

 

そして何より、毎日の暮らしを楽しむことが必要不可欠!

 

私は旬の食材で季節の移ろいを感じるのが好きですが

 

四季折々の景色やお花を眺めに行ったり

木で作られた箸置きを集めたり

大好きなうさぎの置き物を飾ったり…

 

自分の好きを日常に取り入れることで

より心穏やかに過ごせるようになりました。

 

本が好きな方は読書の時間を

香りが好きな方はお香やアロマを楽しむ時間を

インテリアが好きな方は選りすぐりの家具や雑貨に囲まれる空間を。

 

特別なことをする必要はなくて

自分の好きに正直に。

 

それらはすべて心の潤い(心の養生)になります。

 

漢方は自分と向き合うヒントが散りばめられている世界。

くすりだけではないことを知ってほしい。

 

自分にとって心地よい暮らしをデザインしていく楽しさを伝えたくて

「漢方と暮らす」というブログタイトルを付けました^^

 

このブログを通して

たくさんの方と出会えたら嬉しいです♡

 

 

こんなブログ書いてます