どうも、僕です。

 

 

 

 

なるほどー。

いろんな人の話を聞いてると、逃げ方っていくつかあって。

 

 

 

嫌な出来事、負の感情からの

『逃げ型』は、次の3パターンですね。

 

 

 

 

 

『逃げ型』3パターン

1. ー従順型ー

2. ー孤独型ー

3. ー依存型ー

 

 

 

自分はこれだ!っていうの見つけて。

まずは自分の逃げ型を理解して。

それぞれのタイプに読んでほしい記事もまとめたー!!

疲れた。笑

 

 

 

 

ー従順型ー

目の前の相手から嫌われないために

 

・自分の気持ちを言わない

・相手の意見に合わせる

・自分の意見より場の空気を優先する

・自分の気持ちを無かったことにする

・いつも相手の顔色を伺う

・自分を主張すると人は離れていくと思っている

 

 

 

→ハラスメントされても我慢する

→好きでもない人と付き合う

→殴られても我慢する

→納得しないまま仕事する

 

 

→苦しい、ストレス溜まる、病む。

 

 

 

 

 

 

 

ー孤独型ー

その出来事、その感情から身を守るために

 

・人と距離置く

・自分から壁作る

・人に話しかけない

・笑わない

・自己否定して「他人と自分は違う」と自分をマイナスジャッジ

・インチキ自己肯定して「他人と自分は違う」と自分をプラスジャッジ

 

 

 

→私は一人が好き、とごまかす

→人を頼れない

→人に本音を言えない

→自分のことを認めてないので、他人も認められない

→周りの楽しそうな人たちが気になる

 

 

→孤独。不安。病む。

 

 

 

 

 

 

 

 

・依存型

その出来事、その感情を忘れるために

 

・酒

・セックス

・薬物に溺れる

・食う

・食わない

・自傷

・スマホ、SNS

などなど、依存。

 

 

 

→感情が一瞬は麻痺する。興奮したり、高揚したり、痛覚や苦痛で。

→でも根っこの感情はぜーんぜん、感じてないから、当然消えない。

→また依存。

→感情消えない。

→また依存。

→感情消えない。

→また依存。

 

 

→体壊す。人間関係破滅的。病む。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は、圧倒的に従順型だったわー。

 

 

 

言いたいこと言わずに我慢して便秘になって、

痔になって死んだ。笑

 

 


で、正直、「逃げてる」って自覚すらなかったよね。

それが「正しさ」だとすら思ってたよね。

自己正当化、だね。

 

 

 

で、病んで。

ボタン押したら死ねるスイッチほしーなーとか思いながらも

それでも「逃げ」続けて。

逃げて逃げて、

逃げてきた僕が最近思うこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逃げるは恥じゃないが、

役には立たん。笑笑い泣き

 

 

 

 

 

 

逃げるの全然OK。

逃げるのぜんぜーん、OK。

 

 

 

でも、一生逃げ続けるには、

人生は長すぎる。

そして、

一生逃げ続けてると、途中で病む。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逃げ続けて自分を少しだけ安心なところに追いやって、

自分のためにまず時間を作ったらさ。

「なんで逃げたくなった?」

っていうのは、知る必要があって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「なんで逃げたくなった?」

を知ると、

「今もまだ逃げる必要、あるっけ?」

を考えられるから。

 

 

 

 

 

 

 

単純な話、逃げたくなる習慣の根っこにあるは。

あなたの最初の恐怖、最初の我慢だよね。

 

 

 

 

 

 

あなたが「自分は愛されないかも?」

って思ってとっさに取った回避行動が、

「相手の意見に従う」だったかもしれないし。

→  従順型 へ。

 

 

 

あなたが「人といると傷つく」

って思ってとっさに取った回避行動が、

「人と付き合わない」だったかもしれないし。

→  孤独型 へ。

 

 

 

あなたが「自分ではうまく逃げられない」

って思ってとっさに取った回避行動が、

「他人や物に依存する」だったかもしれないし。

→  依存型 へ。

 

 

 

幼いあなたは、あなたを守るために、

それをたまたま、選んだ。

そして、その『逃げ型』が、たまたま。

あなたを守ってくれた(と、思った)。

 

 

 

大人になっても、

その『逃げ型』で目の前の向き合いたくない出来事、感情から

目をそらす癖がついた。

ダメ人間の出来上がり。

(責めてません)

 

 

 

でももうその『逃げ型』で、

自分を守る必要って、ないかもよ?

 

 

 

あと、厳しいこと言うかもしんないけど。

 

 

 

もうあなたのその

『逃げ型』って、

 

 

あなたの人生に役に立ってないよ。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 自分の『逃げ型』を知る

2. そもそもそれ今、必要?ってノートに書いて考える

3. 『逃げ型』が発動した時、自分が何を恐れているのかをノートに書いてみる

4. その恐れの大元の、原体験をノートに書き出してみる

5. この時はそうだった。仕方なかった、を理解する

6. また、2に戻って、「今逃げる必要、ある?」ってノートに書いて考える

7. 逃げるのを少しずつ、やめてみる。

 

 

 

<逃げ型のやめ方(例)>

従順型→言いたいこと言ってみる

 

孤独型→人と普通にまず、接してみる

 

依存型→依存の代わりに、ただ感情を記録する

 

 

 

 

 

 

 

 

逃げるは恥じゃないが、役には立たん。笑

 

 

 

どうせエネルギーを使うなら、

自分の人生のために使おう。

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの型で読んでほしい記事もまとめたー!!!!!笑い泣き

 

 

 

 

 

●3パターン共通で読んでほしい記事

自分責めをやめられない人へ。

【決定版】ダメ人間の作り方。

『感情』の優先度。

負の感情の《奴隷》だった。

悲しみの大元

前提・火種・根っこの記事

【重要】自己肯定感は必要ですか?

 

 

 

 

 

 

●従順型のあなたにオススメの記事

ただ一言、「さみしい」と言えなかったこと。

お母さんやお父さんに叶えて欲しかったこと

あなたの”役割病”。

【保存】あなたが我慢する本当の理由

「我慢してる」のハードル高すぎる件

言いたいこと言ってみたらよかったことシリーズ

自分を好きになる方法

それをしてるあなたを、あなたがどう思ってるか。

 

 

 

 

 

 

●孤独型のあなたにオススメの記事

ジャッジが、あなたやあの人から奪うもの。

「分断」と「統合」

プラスのジャッジ、ナルシシズムの代償。

『孤独』なあなたが見ているもの。

残念なほどに、僕らは仲間なんだよ。

【保存】「無い」と「在る」について

 

 

 

 

 

 

●依存型のあなたにオススメの記事

自分を可哀想だと思う前に

【重要】『依存』と『受容』

愛していると言ってくれ。

『ハエ取り紙』って呼ぶよ!!

欠けたままで「いい」とか、「わるい」とか。なんだそれ?

 

 

 

 

うおー疲れた!!笑笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの逃げエピソード教えてー!

逃げてるのは自分だけじゃないよ。爆笑

 

 

 

 

 

 

むねを

 

 

ダイヤモンドむね友(むねを公式LINE@)

1046人が登録してくれたよー!!ありがとう!!

*質問・コメント、嬉しいです!!

(上のボタンで行けない人はID「@gwk7487y」で検索お願いします)

 

 

 

ダイヤモンドテーマ別リンク集

※オススメのテーマはこちらです!気になるテーマから読んでみてね。

 

【いき・論】自分・世界・愛 →とりあえず結論!

 ┣自己肯定感・自己受容感 →★重要!

 ┣自己理解・自己対話・自分と向き合う 

 ┣自己否定・自分責め・自分嫌い →★重要!

 ┣前提・火種・根っこ →★重要!

 

【心の仕組みを理解してみたら】 →もっと早く知っとけば良かった!!

 ┣思い込み・固定概念・潜在意識 →★重要!

 ┣思考のクセ

 ┣気分・感情と向き合う・付き合う   →●人気

 ┣我慢を辞める →★重要!

 

【夢・好きなこと・幸せ】

 ┣夢を叶える・好きなこと・やりたいことをやる

 ┣楽しさ・喜び・人生ゲーム

 ┣幸せ・成功・豊かさ

 

【人間関係のお悩み】 →拗ねてた僕でも人間関係うまくいく!

 ┣パートナーシップ・恋愛・夫婦関係 →●人気!

 ┣人間関係・コミュニケーション →★重要!

 ┣親子関係・子育て・家族 

 

【むね・論】 →持論あれこれ!!

 ┣本当のこと 

 ┣現実・世界の見方

 ┣性格は占わない

 ┣人生観

 ┣時間について

 ┣お金について

 ┣学ぶ・考える・理解すること

 

僕のこと】 →プロフィールは左のリンクから!

 ┣しんどいんで会社辞めてみた →むねを誕生秘話!

 ┣言いたいこと言ってみたら良かったこと →人体実験とか!

 ┣夫は頑張リーマン・拗ねリーマン →僕たち夫婦のストーリー!

 ┣音楽

 

 【働き・論】これからの働き方考えてみた

 

【ナリ心理学】

 

 

#仕事 #ビジネス #人間関係