どうも、僕です。

 

 

 

 

 

 

ここ最近のまとめ。

 

 

 

「ダメ人間の作り方」

って形で、少しまとめるよー。

かなり集大成だよー。

 

 

 

何回も読んでよー。

わかるまで読んでよー。

 

 

わからないとこ質問してよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダメ人間の作り方

 

 

1. 「辛い。苦しい。」という気持ちが芽生えたとき。

 

2. 「辛い。苦しい。」という自分の感情を無視する。無かったことにしようとする。

苦しみを無視する人①

 

3. 「辛い。苦しい。」という感情から逃避するために、自分の状況(現実)を「ジャッジ」し、「否定」する。

 

4. 自分の状況(現実)をジャッジすることは、目の前の現実を、「良い」か「悪い」かの二元論で判断することになる。

ジャッジがあなたから奪うもの

 

5. この「悪い」状況(現実)に自分は耐えられない、から、他者に「肯定」させようとしたり、「認め」させようとする。

 

6. 嫌われる人の出来上がり。

 

7. 運よく、「そのままのあなたで良い」とか、他者が肯定してくれたりする。

というか、そういう人や情報を探す。集める。

欠けたままで、いいでしょ?

 

8. 似非ポジティブ、似非自己肯定、似非自尊心を持つ人の出来上がり。(=もろい人(、である。)

 

9. または、誰も肯定してくれない場合、自分責め、自己否定、孤立の道へ。(=責める人孤独になろうとする人、である。)

 

10. もろい人、責める人・孤独になろうとする人、どちらも、状況(現実)を変えようとはしない。

→もろい人は、「こんな状況でもいい」とインチキ肯定し、

→責める人・孤独になろうとする人は、「自分がダメだからこの状況は仕方がない」と自分を納得させようとする。

 

11. 結果、状況(現実)は変わらない。むしろ、悪化する。

→もろい人は、他者や何かへの依存度が高まる。

→責める人・孤独になろうとする人は、自己否定や孤立が強まる。

 

12. 現実悪化→依存、孤独の強化。のループ。

 

13. ダメ人間の、出来上がり。

 

- FIN -

(終わるな)

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

なんで、

こんな仕組みをまとめようかと思ったかって。

 

 

僕自身が、

今でもこのループに足を突っ込みそうになることがあるからだよ。

 

 

 

今日さ、

朝早く起きれなくて。

 

「朝ブログ書けなかったわー、、」

 

「なんかやることいっぱいやわー、、」

 

「なんか辛いわー、、」

 

って、マイナス感情がふと湧いてきた時に。

 

 

「鬱って会社休んでた時の自分」

が、ふとフラッシュバックしてきて。

 

 

危うく起きれなかった自分、この状況、を、

ジャッジして、自分責めして、その感情から逃げそうになったわ。

 

 

 

 

 

 

 

でも。

なんのことはない。

 

 

 

「辛っ」て思ってる自分に、オッケー出す。

「辛っ」っていう感情に、オッケー出す。

 

 

 

この感情が、ただの反応であることを思い出す。

 

 

「起きれない自分」→「会社に行けない自分」→「ダメな自分」って、

記憶、思い込み、パターン、

これからくる、ただの”反応”。

 

 

 

別にこの、

「辛っ」って感情が、

今の状況(現実)の良し、悪しを決めることはないのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは、淡々と、家事をこなす。

(今、奥さんとおりょーさんいないのー)

 

 

 

 

そして手を動かしながら、考える。

3年くらい?前に鬱って会社休んでた時の自分について。

 

 

 

 

 

 

「あの時の自分が、ダメ人間だとしたら。

何がダメだったんだろう。」

 

 

 

 

 

 

で、気づく。

 

 

 

 

 

もし、

 

自分にダメだったことがあるとすれば、

それは、

自分の「辛い」・「苦しい」・「しんどい」

って感情を無視して、

無かったことにするその態度。

じゃ無かったろうか。

 

と。

 

 

 

 

 

 

 

うん。

あの時の僕は、

 

 

自分の「辛い」って感情を、無視して、否定して、

会社行けない自分の状況(現実)をジャッジすることに逃げて。

 

 

会社のせい、

自分の努力のせい、

自分の根性のせい、

環境のせい、

奥さんのせい、

子供のせい、

自分のせい、

って、孤立して。

 

 

「あー死にたい。」

みたいなこと、

やってたなー。と、思う。

 

 

 

 

 

しょーもな。

 

しょーもな。

 

しょーもないのは自分の能力でも根性でもなく、その態度、姿勢。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダメ人間のループから抜け出す方法

 

 

1. 「辛い。苦しい。」という気持ちが芽生えたとき。

 

2. 「辛い。苦しい。」という自分の感情の存在を、まず認める。無かったことにしない。

 

3. その感情を持つに至った、自分が置かれている状況(現実)、背景(焦ってるとか、忙しいとか、色々)、過去(記憶、体験と、そこからくる前提、火種)に、共感する

 

4. その感情を持つに至った自分を、許す理解を示す

 

5. で、落ち着いたら。

 

6. いま、自分が置かれている状況(現実)を、冷静に、ありのまま、見つめる

 

7. 実際問題、自分はどうしたい?

この状況(現実)がどうなったら自分にとって望ましいだろう?

と、自分に問う。

 

8. 望む状況(現実)に、近づくために、自分が選択できることの範囲で、選択し、行動する。

 

9. 現実変わる、変わらなくても、問題視しない、色々試す、その都度、選択するだけ。

前提を崩壊する実験

 

10. 自分で選択できる人=自分の人生を生きてる人の、出来上がり。

腐った前提すら楽しめ

(あるのは現実と、今ここの、あなた

 

- FIN -

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕はあなたのことをこれっぽっちも、

ダメ人間と思わない。

 

 

でも、

あなたがあなたの感情を押し殺したり否定するのを見てると。

ムカつく。

 

 

 

 

 

 

あなたはダメ人間じゃ、ないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リンク先のまとめ。(多すぎてリンク先あってるか心配)

 

苦しみを無視する人①

苦しみを無視する人②

苦しみを無視する人③

ジャッジがあなたから奪うもの

嫌われる人

欠けたままで、いいでしょ?

もろい人①(依存する人)

もろい人②(ナルシシズム、似非ポジティブ)

責める人

孤独になろうとする人

前提を崩壊する実験

腐った前提すら楽しめ

今ここの、あなた

 

 

 

 

むねを

 

 

※なんか分かったかも!って人は、

いいね!リブログ、コメント嬉しいです。

 

 

 

ダイヤモンドむね友(むねを公式LINE@)

↓↓↓もうすぐ600人!!↓↓↓

(上のボタンで行けない人はID「@gwk7487y」で検索お願いします)

 

 

 

ダイヤモンドご提供メニュー

◎むねをのナリ心理学LINEセッション

 ただいま満席です。 →LINEセッションご希望の方はこちら

 

◎むねをのナリ心理学対面セッション

 ただいま満席です。 →対面セッションご希望の方はこちら

 

 

 

 

 

ダイヤモンドテーマ別リンク集

※オススメのテーマはこちらです!気になるテーマから読んでみてね。

 

【いき・論】自分・世界・愛 →とりあえず結論!

 ┣自己肯定感・自己受容感 →★重要!

 ┣自己理解・自己対話・自分と向き合う 

 ┣自己否定・自分責め・自分嫌い →★重要!

 ┣前提・火種・根っこ →★重要!

 

【心の仕組みを理解してみたら】 →もっと早く知っとけば良かった!!

 ┣思い込み・固定概念・潜在意識 →★重要!

 ┣思考のクセ

 ┣気分・感情と向き合う・付き合う   →●人気

 ┣我慢を辞める →★重要!

 

【夢・好きなこと・幸せ】

 ┣夢を叶える・好きなこと・やりたいことをやる

 ┣楽しさ・喜び・人生ゲーム

 ┣幸せ・成功・豊かさ

 

【人間関係のお悩み】 →拗ねてた僕でも人間関係うまくいく!

 ┣パートナーシップ・恋愛・夫婦関係 →●人気!

 ┣人間関係・コミュニケーション →★重要!

 ┣親子関係・子育て・家族 

 

【むね・論】 →持論あれこれ!!

 ┣本当のこと 

 ┣現実・世界の見方

 ┣性格は占わない

 ┣人生観

 ┣時間について

 ┣お金について

 ┣学ぶ・考える・理解すること

 

僕のこと】 →プロフィールは左のリンクから!

 ┣しんどいんで会社辞めてみた →むねを誕生秘話!

 ┣言いたいこと言ってみたら良かったこと →人体実験とか!

 ┣夫は頑張リーマン・拗ねリーマン →僕たち夫婦のストーリー!

 ┣音楽

 

 【働き・論】これからの働き方考えてみた

 

【ナリ心理学】