★9月11日〜9月16日の活動
いつもマザーズ森田のブログをご覧いただき、ありがとうございますブログトップの写真はマザーズ森田教室の花壇で密かに育っていた「スイカ」です‼️🍉玄関に置いておくと「コレは何!?」「かぼちゃかな?すいかかな?」と興味津々の子どもたちでした近々中を割ってみんなで観察もしたいと思います♪それでは森田教室の活動の様子です11日 感覚統合テーマ『聴覚・前後認識』目標:音に合わせて動き、音と前後の空間認識を結び付けていく音階に合わせて身体を動かしながら、前後の感覚を体感していきましたスタッフの指示や打楽器の音をよく聞きながら前後に動きました12日 創作活動テーマ「敬老の日のプレゼント制作」目標:手形をとることでボディイメージを養う手形をとってハサミで切り取り、指部分を折り曲げて動物に見立てた「手形お手伝いカード」を作りましたお手伝いの内容も自分で決めて書きましたよ丁寧に手形をとったよ(^○^)カブトムシのお手伝いカードおじいちゃん・おばあちゃん方との関わりを促す機会にもなりますので、ぜひお手伝いをお願いしてみてくださいね13日 ライフスキルテーマ「ストレスの自覚・対処法」目標:イライラしたときの適切な相談相手を確認し、周りに迷惑の掛からない気分転換の方法を知る家庭や学校、マザーズ等での相談できる人を考え、話をする事の大切さを学びましたまた、実際に自身で完結できる周りに迷惑の掛かりにくいストレスの発散方法を体験しました紙を思いきりやぶる音楽をきいて瞑想〜マットをたたくそれぞれを体験し、自分に合った発散方法がわかった様子でした14日 感覚統合テーマ『ビジョントレーニング』目標:いろんな目の動き(追う、跳んで見る、両眼で見る など)を取り入れ、動くことで同時に様々な感覚を使い、書字、空間認識、気持ちの安定やコントロールに繋げていく足跡マークや矢印、身体の動きの紙の指示に従って身体を動かしました音楽に合わせてノリノリ(^○^)15日 ライフスキルテーマ「金銭管理:労働と対価」目標:働いたこと、頑張ったことに対して評価され報酬を得ることを、内職体験を通じて経験し、お金の大切さや将来仕事をすることについて学ぶ石の仕分けハンコ押し輪飾り作り今回は内容に応じてお金の代わりにお菓子をもらいました 16日 お月見会お月見に因んで紙皿にお月様と雲を描いたものを重ねて、曇り空から満月に変わりゆく工作をしました作品をみんなの前で発表できました午後のおやつは丸いクラッカーにジャムなどを自分で好きなようにトッピングして食べました自由な盛り付けが楽しかったね土曜日に少しずつ進めているかかしづくりでは、カカシの顔や洋服部分を分担して取り組みました最後までお読みいただきありがとうございました!満月は9月29日だそうです🌕綺麗に見えるといいですね〜そして来週9/30の土曜療育は「音楽あそび」ですぜひぜひご参加お待ちしていますマザーズ森田 スタッフ一同