
今年も遅ればせながらジャガイモを植えました。
植える品種はメークイン。今年も無肥料で育てるとします。
明日~明後日と雨の予報ですので、今日中にさっさと植え付けます。
さて、畑を耕して植え付けましょうか♪
▼とことん細かく土を砕いて耕しました。

自然農塾にて自然農についていろいろ教わりましたが、ジャガイモは自然農では難しいとのこと。
なのでいつもの栽培方法で育てます。
基本的に私は栽培のスタイルには一切こだわらないのです。
農薬、危険な肥料を使わずに安全な作物が収穫できればそれでいいと思っています。
耕したらセンターに田植え紐を張ります。
▼今年もメークインを育てます。

少しだけ芽が出始めています。
日光浴させて緑化させようとしたのですが、緑化はしていませんね・・・
緑化すると病気に強いとか言われていますが、いつも緑化してくれません。
▼無肥料栽培の場合は芋は丸のまま植える方がいいと思います。

種芋を栄養源にして育つと思いますから。
株間45cmで植えていきます。
でも、ここでトラブル発生・・・!
種芋が足りません。
母に種芋をあげたのですが、私の分が足りなくなりました。^^;
ありゃ~~まいったな。
▼こうなったら種芋を切るしかありません。

株間を広げてもいいのですけど、計算したら株間は70cmくらいになってしまいます。
それは幾ら何でも広すぎます。
▼10個の種芋を切ることになりました。

結局38株の栽培で18個が丸のまま、20個が切った芋。
うまく育つといいのですが、心配せずとも芋はできるでしょう。間違っても生姜はできません。
2本立てにして数よりもそこそこの大きさを目指します。
ジャガイモに関してはあまり小さい芋には毒素があるとか言われていますので。
▼1輪管理機で土をある程度あげて種芋に覆土。

トンボで土を掻き揚げて目安の紐の位置まで土を盛り上げます。
▼こんな感じでしょうか?

それにしても草だらけ・・・
草が生きていると黒マルチを張ってもいろいろ不都合があります。
▼熊手で頂上付近の雑草を取っ払うとします。

芽出しの時にもこれで邪魔されずに済みます。
▼マルチを張って土でマルチを押さえて完成♪

お次はサツマイモ(ベニハルカ)の苗取り用の種芋の植え付けです。
その後はショウガと山芋と里芋とトマトと・・・いろいろ忙しくなりそうです。^^;