
さ~て!重い腰をあげて稲作に取り掛かります。
↑トラクターに乗ってるところを自撮り(おっさん全開!ひげ剃り忘れ・・・)
獣(特に猿)にほぼ全滅させられたり、土砂崩れで田んぼに土砂が流れ込んだり・・・
平野部のお気楽な稲作とはまったく違う世界をここ2年見てきました。
なぜこんな目に遭いながらも山奥で稲作をしているんだろう?
やっぱり、究極の安全なお米を目指していたいからです。
市販のお米を体が受け付けない人や、
病が原因で玄米療法をされている方、
健常者の方でも私のお米を食べて美味しいと思ってくれる人に再び「美味しい!」と言っていただけるのが嬉しいから。
だから、ただそれだけのために頑張ろうと思います。
ということで、今回は平野部の田んぼの田んぼを起こします。
天気予報では今日は雨とのことでしたが、めっちゃいい天気。
なので、昨晩は飲み過ぎて二日酔い気味でのスタートです。
▼全部で5反歩。

本日は1反半の田おこしです。
昔々のトラクター・・・今季も頑張ってください。
▼あれ!?

急にエンジンが止まってバッテリーの調子が悪いのか・・・?エンジンがかかりません。
こんな時に・・・え~~!?
トラクターから降りて周囲を見ると・・・
▼あ・・・

ロータリーの爪が1本外れて田んぼに転がっています。
おおお~~!!
これはきっと田んぼの神様が「おい!ロータリーの爪が外れたよ。」と、言いたかったのだろう!
そう思うことにしました。
何事も前向きに、良い風に考えないと損ですから。w
▼ボルトも新しいのに交換します。

ボルトナットを積んどいてよかった。
▼他の爪もチェックして耕運再開。

なんだかにわかに空が曇ってきました。
南風が妙に生暖かい・・・早くしなければ。
▼1枚終了~♪

あと1枚やっときましょうか~。
▼ここでまたもやエンジンストップ

どうもエンジンがご機嫌斜めです。
でも、なんとかエンジンがかかりました。
お次は畦の草刈り。
と、思ったら・・・
▼あ~!つくしがかなり生えています。

草刈り中止♪
明日はつくし採りにここに来るとします。^^
来週は恐怖の山田の草刈り開始・・・苦労が実らない可能性の高い田んぼでの苦労は本当に頭を抱えます。