かさばるものをコンパクトに収納 | 片付けしたら開運ハウス

片付けしたら開運ハウス

【大好きな我が家がパワースポット】流れを良くする動線片付けで即リセット⇒開運! 健康第一、手間をかけずに要領よく丁寧に暮らしたいアラフィフ女性が目指す、家族想いなシンプルライフ

まるで積み木みたい


 

 動線片付けコンサルタント 石牟礼ともよ です


【自己紹介】はこちら 

流れを良くする【動線片付け】で、開運ハウスになるコツを、12年間毎日発信中♪  2009年に建売住宅を購入。風水インテリアを密かに取り入れ、手をかけずにスッキリを保ち、即リセットできちゃう開運&快適生活の工夫を大公開!



今朝の記事はこちら




昨夜宣言したから

お雛様

片付けましたよ





漆は柔らかい布でないと

傷ついちゃうから



乾拭きに最適な

布オムツを使いました




家事代行スタッフをやっていたとき

鏡や窓ガラス

メタルな蛇口

鏡面仕上げのものに


手垢などがつかないように

最後の仕上げで使っていたクロスが


布オムツなんです


しっかりと埃を払って 

乾拭きして


新聞紙に包んで


防虫剤を入れて


箱に仕舞いました




二階LD上のロフトは

通常の階段アクセスができるので

助かります





一般のご家庭なら

押入れか納戸に入れるでしょうけど

うちに和室はないし…





我が家は

このロフトスペースを利用





捨てちゃダメ!



と何度もお伝えしている

季節家電の箱と共に

積み木のように整頓されています






扇風機×2

ヒーター×2

お雛様

クリスマスツリー

アルバム


これだけあったら

確実に

押入れの下段を占領してるわ〜



ロフトがあって助かった!




さぁ

お雛様が去ったリビングは

日常を取り戻しました




我が家で飾り物をする行事は

お雛様とクリスマスだけ



半年くらい

この状態が続きます



飾り物が多いと

その分かさばります



どこまでを飾って

どこからやらないか



どのように楽しむか



収納スペースと相談しましょう!






心地よい暮らしはラクに作れます!




今日の開運ポイント

家のスペースにあわせて
持ち方を考える



あなたに合った

お片付けの方法は


400名以上が手にした

こちらで分かります


 

  オススメの片付け方法 診断はこちら


 

 

 

 

 

 

アメトピ&人気記事

 

HPはこちらをクリック