しまった!
傘を忘れた!
そんなとき
あなたはコンビニで
ビニール傘を買う?
モノ・コト・ヒトの流れを
スムーズにして幸運をキャッチ!
動線片付けコンサルタント
石牟礼ともよです
散らかっても1分でリセット可能な
家族にも分かりやすい仕組みで
ママ1人だけが頑張らない!
子どもは自主性が育って
成績アップ
夫は自信がついて
給料アップ
家族で
「ありがとう」が飛び交う毎日に♡
風水をプラスしたお片付けで
「満たされた時間」が生まれるヒントを
毎日発信中♪
午後から雨予報の昨日
折りたたみ傘を持って
出る意識はあったのに
忘れたのに気づいたのは
電車に乗り
車内のモニターに
天気予報が映ったときでした
ガーン
スヌーピー列車を見かけた
ルンルンも
ぶっ飛びました
傘の忘れ
あなたならどうしますか?
コンビニで
ビニール傘を買いますか?
それとも
ショップでちゃんとした傘を
買いますか?
そもそも私は
雨予報のときには
必ず傘を持って出るので
今まで途中で買うことが
なかったんです
昨日は痛恨のミス
お片付けレッスンで
訪問すると
多くのお宅で見かける
大量のビニール傘
雨の予報なら
持ち歩けばいいのに
と思っていた自分を
反省しました
忘れちゃうことだってあるよね、と
(^^;
こんな可愛いのもあるよね
夫もこのところ
ビニール傘を
いくつも持ち帰ってくる有り様
非常用として
車に積んでも
まだ余る
もうビニール傘は
これ以上持って帰ってこないで!
以前
不機嫌に言ったからか
昨朝は
わざわざ私に見せるようにして
ビニール傘を持って家を出たのです
くっそー
雨が降れば必ず
夫を駅まで送迎しているのに
そうか
仕事で外へ出る用事があるのだな
折りたたみ傘あるのにな…
なんて思っていたんです
自分が忘れるとは
ほんと悔しかった
関東では
20日ぶりくらいの
恵みの雨
傘を持たずに出た自分を
恨めしく思いました
絶対に
ビニール傘は買わないゾ!
と決めている私は
どうにかして
ビニール傘でない傘を
手に入れようと
電車に乗っている間に考えました
行き先へは
駅から5分ほどの距離
まだ雨は降らない時間です
帰りに
優しい友人が
駅まで送ってくれたとして
道中は濡れないにしろ
最寄り駅から自宅までは
バスを使ったとしても
濡れちゃいます
どこかで傘をゲットしなければ…
目的地の駅に降りる時間は
11時すぎ
まずは駅周辺で
どこかしら店が開いていると
考えました
ところが降りる駅は
直結したショッピングモールもなく
地図を見ても
傘を買えそうな店は
周辺にない…
ダメかぁ
次に考えたのは
乗り換え駅の構内にあるショップで
折りたたみ傘を買う案
時間には
余裕を持って出てきた、
やったぜワタシ!
改札を出なくても
駅構内にショップがある駅で
乗り換えられるよう
わざわざ経路を変えました
それなのに
その駅には食べ物系しか
お店はなく
撃沈
ガッカリして駅に着くと
なんと
降りる駅の構内に
傘が買えるお店がありました!
無事にゲットです
ワタシ用に持っているのは
長傘一本
折りたたみ傘一本
日傘が二本
長傘は主に
ゴミ出しなど自宅近辺用
持ち歩けば
ジャマになるし
どこかに置き忘れてくるのが
オチ
だから
出かけるときには
必ず折りたたみ傘を持ち出します
増えてしまった折りたたみ傘は
かなり軽いので
ひょっとして降るかも…の日に
持ち出すようにします
出かける時から
ガッツリ降っている場合は
今まで通り
しっかりした折りたたみ傘
これでも軽めのものを買ったけど
新入りと比べたら
かなり重いわ…
もしものときに
持ち歩く傘は
今回買った軽い傘
うん
これでよし!
心地よい暮らしはラクに作れます!
今日のワンポイント
傘も複数あっていいが
用途を考えて持つ
あなたに合った
お片付けの方法は
400名以上が手にした
こちらで分かります
オススメの片付け方法 診断はこちら
アメトピ&人気記事
↓