ただでさえ忙しい年末
大掃除は
年末まで残してちゃダメ
モノ・コト・ヒトの流れを
スムーズにして幸運をキャッチ!
動線片付けコンサルタント
石牟礼ともよです
散らかっても1分でリセット可能な
家族にも分かりやすい仕組みで
ママ1人だけが頑張らない!
子どもは自主性が育って
成績アップ
夫は自信がついて
給料アップ
家族で
「ありがとう」が飛び交う毎日に♡
風水をプラスしたお片付けで
「満たされた時間」が生まれるヒントを
毎日発信中♪
普段の掃除は
ついでにやっておき
しっかりとやらなきゃいけない
掃除は
秋に終わらせる
というのが
例年になっています
年末は
仕事も押してくるし
クリスマスやお正月
行事の準備や片付けも加わります
そんな中で
時間のとられる掃除まで入ったら
そりゃ忙しいぜ!
今年は9連休
という方も多いですね
いつもは家族に
のんびりしてもらっていて
自分1人が忙しくしているのですが
今年は
夫と娘にも指令を出して
家族総動員で
年末の準備をしています
家族がそろって晩御飯を食べられる
クリスマスイブ辺りから
夜ご飯は
ミーティングタイムと化します
年末年始の予定を確認し
やることをあぶり出す
翌日はそれぞれどんな動きをするか
何を担当するか役割を決める
打ち合わせ
これをやったことで
スムーズに
年内に終わらせておきたいことを
終えられました
これをするのには
お片付けが重要
どこに何があるか
すぐに分かるから
「あれどこ?」と聞かれない
使うものが
取り出しやすい場所にあるから
収めてある荷物を
ひっくり返して
逆に
散らかっちゃった
ってことがなくなります
家族みんなでやった
という
仲間意識や達成感も味わえ
年末の恒例になっている
焼肉でお疲れさん会も
のびのびできます
気持ちにゆとりがあると
用意も早くできるし
帰省の出発も
早くなり
渋滞に巻き込まれずに
移動できていいことばかり
夏休みの宿題は
8/31ギリギリまで
自由研究や読者感想文を
やっている私ですが
お掃除は計画的にできちゃうのは
家族を巻き込んでいるから
1人で頑張らず
ぜひ
周りを巻き込んでみてくださいね
心地よい暮らしはラクに作れます!
今日のワンポイント
大掃除は計画的に
家族を巻き込んでやる
あなたに合った
お片付けの方法は
400名以上が手にした
こちらで分かります
オススメの片付け方法 診断はこちら
アメトピ&人気記事
↓