収納の中はシステマチックにすればいいってもんじゃない | 片付けしたら開運ハウス

片付けしたら開運ハウス

【大好きな我が家がパワースポット】流れを良くする動線片付けで即リセット⇒開運! 健康第一、手間をかけずに要領よく丁寧に暮らしたいアラフィフ女性が目指す、家族想いなシンプルライフ

部屋は片付いている方だけど


収納の中に

いろいろと押し込みすぎちゃって


開けると雪崩が起きちゃうの



モノ・コト・ヒトの流れを
スムーズにして幸運をキャッチ!


動線片付けコンサルタント

石牟礼ともよです


散らかっても1分でリセット可能な

家族にも分かりやすい仕組みで

ママ1人だけが頑張らない!


子どもは自主性が育って
成績アップ

夫は自信がついて
給料アップ


家族で

「ありがとう」が飛び交う毎日に♡


 

風水をプラスしたお片付けで

「満たされた時間」が生まれるヒント

毎日発信中♪




リビングやダイニングなど


普段いる場所は

まぁまぁ片付いて

困っていないんだけど




溢れたモノを

隠すように

収納の中に入れ込んで


開けるたびに

ゴソゴソ




なんとかならないかなぁ


とご相談いただきました






収納ケースを買い込んで

ピシッと決めればいいと思うけど


何を選んでいいか

分からなくて

結局そのままなの



と言われます



さてあなたなら

どんなアドバイスをしますか?






こんなときは 

闇雲に

収納グッズを買っちゃダメ





きっと

収納の中には


いらないけど

使わないけど

どーでもよくなっちゃったけど(笑)


押し込まれているものも

たくさんあるはず…




まずは

それらを取り除いてから

収納計画を立てるべし!





収納の中にピシッと並んだ

収納グッズが備えてあると


いかにもお片付け上手で


簡単に収納できて

探し物も減る!


なんて

いいことばっかりだと思うでしょ?





でも

片付けのレベルや

脳の得意な傾向を活かして

収納計画を立てないと


せっかくピシッと揃えても

逆に片付けられないことだって

起きうるんです





収納の前までは持ってこられるのに

ラベリングの手間も無惨


どこに入れたらいいのか

分からない




気付けば

収納の前に

ゴチャッと山ができ


箱の中身は空っぽ!



ってことも

ザラにあるんですよ





どんな片付け方法が

合っているかは


こちらから調べてみてね







私の経験上


食料品みたいに

増減のあるものは


箱や一段の棚など

を決めて

管理すると


減っても

補充するまでスペースを

確保されるし




枠があるから買いすぎず

他のスペースを

侵略しなくていいんです





いつも同じパッケージで

売っているから


パッケージの箱を利用



わざわざバラして

決めた枠に入れ込む

手間も省けるし


パッケージごと

入れ替えるだけでok




パッケージのカラフルさは

目印にもなるし


収納の扉を閉めてしまえば

カラフルさも

気にならない!





収納箱に入れ替えて

見た目をよくすれば

片付くワケじゃないんです






表立って見えるところは

色や形を統一するために

収納容器は揃えた方がいいですが



扉や引き出しのある

収納の中は


こそが

見分けるポイントとなり


わざわざラベリングする手間も省けます




収納グッズを買うと


それの分

持ち物がプラスされ


減らしたのに

増えちゃう

矛盾も出てきます





収納計画の基本は

何を入れるか確定してから

用意する!




入れるモノが決まったら


入れたい場所のサイズを測って

ピッタリの収納を

用意しましょうね






心地よい暮らしはラクに作れます!



今日のワンポイント

収納グッズは
何を入れるか確定してから
用意する



あなたに合った

お片付けの方法は


400名以上が手にした

こちらで分かります


 

  オススメの片付け方法 診断はこちら


 

 

 

 

 

 

 

HPはこちらをクリック