大事な家族が愛おしく思えること | 片付けしたら開運ハウス

片付けしたら開運ハウス

【大好きな我が家がパワースポット】流れを良くする動線片付けで即リセット⇒開運! 健康第一、手間をかけずに要領よく丁寧に暮らしたいアラフィフ女性が目指す、家族想いなシンプルライフ

お片付けって

なんで

やってあると

いいんだろうね?



モノ・コト・ヒトの流れを
スムーズにして幸運をキャッチ!


動線片付けコンサルタント

石牟礼ともよです


散らかっても1分でリセット可能な

家族にも分かりやすい仕組みで

ママ1人だけが頑張らない!


子どもは自主性が育って
成績アップ

夫は自信がついて
給料アップ


家族で

「ありがとう」が飛び交う毎日に♡


 

風水をプラスしたお片付けで

「満たされた時間」が生まれるヒント

毎日発信中♪



片付けがそれなりにできて

家が整っている人でも




もうちょっと

見た目がよくならないかな



やってもやっても

すぐに乱れちゃうなぁ



また探し物かぁ

ハァー



疲れているのに

またやらなきゃならないなんて…




という

小さなストレスは

抱えているものです






片付けられていなくても

モノは探し出せます



掃除していなくても

人は死にません





他にやることが

いっぱいあるから



掃除や片付けに

割いてる時間がもったいない




と思っている人でも




整っていたら

そりゃいいよね



と思っているのが

本音ではないでしょうか?









昨夜は

山口拓朗ライティングサロンで


オンライン交流会がありました




サロン生は

得意なことを活かして

仕事にしている人も多く


いわゆる「専門家」の集まりです




あるメンバーにスポットをあて

ミニセミナーをしたり


専門分野のことを

話してもらったりして


メンバー同士が交流できるように

なっています






昨夜は

私がその発表者でした



事前にアナウンスされていたとはいえ

毎回

集まりがいいとは言えない

オンライン交流会




果たして人は

集まってくれるのか?



ドキドキでした


始まると

ドンドン人が集まって



顔が小さく映ってる!





ほとんどが

リアルで話したことがある人だけど


加入したばかりで

初参加の方もいました




う、嬉しすぎる

(ToT)





コーフンの止まらないまま

登壇者として

1時間を駆け抜けました






何のために片付けをするのか


というところから


動線片付けの考え方と

手順



具体的な例も

写真を見せて説明しました






ともよん(サロンでの呼び名)が

登壇するから

ちょっと聞いてみよう



と思った方も

もちろんいるとは思いますが



平日の夜ですよ





お子さんの寝かしつけや

パパさんのお帰りの時間と

重なるのをおしてまで



ご参加くださった方もいました





お家の中のことを

すんごく困っていなくても


もうちょっと

なんとかならないかな?


と思っている人は多い






男性か女性か

既婚者か独身かなんて関係なく


今よりも

心地よい暮らしがしたい




片付けって

潜在的にみんな

興味があるんだなというのが

分かりました





すぐ取り入れてみよう!

家族と話してみます!



のようなコメントもいただき



やってよかった!



このブログでも

人やモノの流れがよくなると

家族も仲良くなるよ


開運するよ



なんてお伝えしてます




なんで仲良くなるのかというと


モノを通じて

自分をいたわり


空間を共有している家族のことを

思いやる

心のゆとりができるから






人が発するプラスのエネルギーが

家に満ちてきます



もう

いいことしか

起こらない気持ちになってくるの




自分の大事にしていることは

部屋の状態と同じ



モノが多くて

ぐちゃぐちゃしてれば

何が大切なのか分からない状態




分かりたくなくて

濁している人も

いるかもしれない




でも

片付けでモノを見直し

仕分けていると

大切なものがハッキリしてきます





家の中にある

どーでもいいものがなくなると


自分の大事にしていること

だけが残り


心が

晴れやかになってくるんですよ






私は

片付けをしながら


好きなものに囲まれて

心が満たされるから



いつもハッピーでいられます




それ

メンバーに伝わったみたい



ともよんのお片付けが

愛に満ちている



と言われるのは



自分の心地よさだけじゃなく

家族も巻き込むから






当事者意識が働いて

無関心と思われたパートナーも


一度心地よさを味わうと

それをキープしたくなります



恋愛や子育て

会社内の人間関係については


関心を持つ人は多い






でも

家族関係が良くなりたい


と顕在的に願う人は少ない




本当は

身近にいる家族から

関係をよくしていくと



広がっていくんだよ



ぜひお家を整えて

家族を最高のチームにしてください






心地よい暮らしはラクに作れます!



今日のワンポイント

家族が一丸となれば
怖いものナシ



あなたに合った

お片付けの方法は

こちらで分かります


 

  オススメの片付け方法 診断はこちら


 

 

 

 

 

 

アメトピ&人気記事

NEW長年悩んでいた庭の枯れ葉の対策


NEW夫の周りで色々と壊れていくもの


NEW食器洗いを楽にする段取り

NEWお箸を4箇所に分け収納する理由

複雑な気分になった3COINS品

受験の凄まじさを物語ってた書類

ブログで知ったカルディの情報

ユニクロ長年探し求めてたパンツ

重曹を使って掃除したガスコンロ

憧れの吹き抜けを恨めしく思う時 

捨ててはいけない段ボール箱

夫の給料を上げたい妻がすべきこと

スッキリしすぎて居心地の悪い家

夫がゴミ出しして妻が不機嫌な理由

子どもの片づけ力を育てる方法

ビタクラフト一生使える鍋

長寿命のお鍋&フライパンはビタクラフト

バランスボールがいつかソファの代わりになる?

壊れたボロいは運気を下げる、あなたに相応しいモノとは?

 

HPはこちらをクリック