ファミリースペース 〜あとから部屋として考える〜 | 夫がこだわる家づくり

夫がこだわる家づくり

家好きの男がこだわる注文住宅ブログです。

こんにちは。

ミヤすけです。

 

機能とコストパフォーマンスにこだわる夫と、デザインなどに夢見がちな妻の夫婦が建てる注文住宅のブログです。

 

2018年12月 E工務店と設計契約

2019年3月 土地購入

2019年4月 E工務店と契約解除、S建築設計と契約

2020年4月に完成予定です音譜

 

家を建てるまでの紆余曲折の話をしながら夢のweb内覧会を目指しやっていこうと思います。

 

コメント・フォローはいつでも歓迎です。

フォローしてね!

アメンバー限定記事も書いていますので、アメンバー申請もぜひしてください。

アメンバー募集中

 

過去の主要記事のリンクをブログの最後にまとめてありますので、さくっと見たい人はぜひ見てください。

 

自己紹介

ミヤすけ(32歳)

妻 3人目妊娠中

長男(4歳)

長女(1歳)

______________________________________

 

〜打ち合わせ編〜

 

今回は2階唯一のこだわりファミリースペースです。

 

 

 

 

○ファミリースペース1

ここはオープンなミヤすけの書斎です。パソコンをやるのと、漫画を読むスペースにできたらと思っています。

イメージとしてはこんな感じです。

 

画像お借りしました

 

正面に大きな窓があって、まさにこんな感じの書斎です。

向きにはかなりこだわりました。

ミヤすけの家は北西の少し遠くにきれいな山並みが見渡せます

 

イメージとしては

 

こんな感じです。

書斎からはこんな山並みが遠くに見渡せるようになっています。

朝きれいなので、休日の朝ご飯とかはここで食べられたら最高でしょう酔っ払い

 

ミヤすけは寂しがりやなので籠れる書斎と言うよりはオープンな書斎にしました。

 

 

○ファミリースペース2

 

前回の記事で書きましたが、妻は現在3人目妊娠中ですが、打ち合わせの時は妊娠していませんでした。

目標は子供3人でしたが、打ち合わせは3人になるかもくらいでの打ち合わせ。

なので、ちゃんと子供部屋を3部屋作るか悩みました。

 

もし2人で終われば無駄なスペースになってしまうし。。。チーン

 

と言うことで、最初はフリースペースとして吹き抜けと続けて開放感のあるスペースとしました。妻の実家にあるピアノ置く予定です。

 

上棟すぐに妊娠が分かったので、部屋に変更することも可能ではありましたが、子供が小さいうちは開放的に遊んだ方がいいかなと思い、そのままにしました。

完成が近づいて、空間を見ましたが、今の時点ではとりあえず部屋に区切らなかったのは正解かなと考えていますウインク

追加のお金や手間を考えると、最初から部屋にしておくのが正解かなと思いますが、決まった正解がないのが注文住宅。それぞれの家にあった正解を見つけていけるのも楽しみですね?

皆さんだったらどうしますか?意見があれば気軽にコメントお願いしますルンルン

 

 

次回で打ち合わせ編は終了です。階段・2Fトイレの話をします。

 

 

______________________________________

 

*過去記事リンクまとめ

・工務店決まるまで 時系列まとめ

・土地    土地との出会い

 

〜打ち合わせ編〜

・全体間取り 最終プラン

・外観    最終プラン 〜外観模型〜

・玄関・SC・1Fトイレ 

・LDK 

・和室  ←アメトピ掲載記事

・パントリー 

・洗面・浴室 

・洗濯室・WC 

・主寝室・子供部屋 

 

フォローしてね