LDK③  〜キッチンまわり〜 | 夫がこだわる家づくり

夫がこだわる家づくり

家好きの男がこだわる注文住宅ブログです。

こんにちわ、ミヤすけです。

 

機能とコストパフォーマンスにこだわる夫と、デザインなどに夢見がちな妻の夫婦が建てる注文住宅のブログです。

 

2018年12月 E工務店と設計契約

2019年3月 土地購入

2019年4月 E工務店と契約解除、S建築設計と契約

2020年4月に完成予定です音譜

 

家を建てるまでの紆余曲折の話をしながら夢のweb内覧会を目指しやっていこうと思います。

 

コメント・フォローはいつでも歓迎です。

フォローしてね!

アメンバー限定記事も書いていますので、アメンバー申請もぜひしてください。

アメンバー募集中

 

過去の主要記事のリンクをブログの最後にまとめてありますので、さくっと見たい人はぜひ見てください。

 

自己紹介

ミヤすけ(32歳)

妻 3人目妊娠中

長男(4歳)

長女(1歳)

______________________________________

 

今回はキッチンのまわりについて

 

ミヤ家のキッチンは浜友に決まったのは前回にお話しました。

(→キッチン

うん、いつみても素敵ですね酔っ払い

 

このキッチンのまわりの食器棚やミシンコーナーについて話します。

 

 

 

 

○食器棚

食器棚は造作にするか既製品にするか悩みました。

造作にすればそれなりに値段がかかるが一体感がある。

既製品でちょうどいいのがあればコストパフォーマンスが一番です。

 

ということで、既製品を探し、ダメであれば浜友で一緒に作成してもらうことしました。

浜友の打ち合わせまで約3ヶ月。

ネットや近くの家具屋さん、仕事の出張ついでに関東・東海地方の家具屋さんを探しまわりました。

しかしデザインが良くても引き出しや扉のレールなどが微妙だったり、実物を見ると安っぽかったり、大きさが微妙だったりして見つかりませんでした。

 

ですが諦めずに探していると遂に見つけました!!しかも浜友打ち合わせ前日ポーン

 

それがこれです。

 

カリモク

 

カリモク家具のEU4150MS・ナッツシェルです。

 

前もって調べていいなとは思っていたので、浜友に行く前日に、前入りついでに愛知のカリモクショールームを見に行きました。

その時に実物をみて、即買いを決意!!

次の日に浜友にいく予定なので、サンプルをもらい、同じ色合いなのを確認しました。浜友の方も同じ値段なら、機能は既製品の方がいいですとおっしゃってくださり、この食器棚を入れることになりました。

 

 

○ミシンコーナー

食器棚の隣のスペースが空いたため、妻専用のミシンコーナーを作ることにしました。2階にもスペースがあるのですが、子供がお昼寝している間にできるようにしたいとの希望があり、LDKの真ん中に設置することになりました。

また子供が成長したら妻がパン教室を始めるそうなので、その時には発酵機やこね機などを置くスペースとしてもちょうどいいのではないかと思っていますウインク

 

 

 

○ガスオーブン・冷蔵庫スペース

料理好きの夢のガスオーブン。

ミヤ家はパン教室をするかもしれないので、2台設置できる場所を設定しました。

縦に2台設置できるようにスペースをとっています。

 

ビルトインタイプではなく、小型の業務用ガスオーブンです。

このタイプです。

リンナイHP

 

業務用ですが、家庭でも使える仕様になっています。

 

ガスオーブンは法律でスペースや防火対策をすることが義務付けられているので、導入予定の人は前もって工務店に相談した方がいいと思います。

ここ最近でまわりの温度があまり上がらない"涼" タイプが新発売になりました!

使いごごちについてはブログにあげようと思いますので、期待していてくださいウインク

 

 

ガスオーブンの隣には冷蔵庫スペースがあります。

冷蔵庫を置く場所を考える時にミヤ家的に一番気になるのは奥行です。

 

 

こんな感じで食器棚より出っ張っている冷蔵庫はなんとなくいやじゃないですか?

 

できれば

 

こんな感じで出っ張りがないのがいいですよね?

 

ミヤ家はⅡ型キッチンの横に冷蔵庫が来る予定になったため、特別な工夫なく出っ張りがないように置くことができます。

 

しかし食器棚やカップボードの隣に置く場合は要注意です真顔

標準のカップボードや食器棚は奥行40〜45cmくらい。

冷蔵庫は60〜70cmくらいであり出っ張ってしまいます。

 

出っ張りをなくすようにするためには

  1. 食器棚の背面壁をふかして、前に出させる
  2. 冷蔵庫の背面壁を奥にして、冷蔵庫を奥におく
の二つです。
1の方が簡易ですが、壁をふかす分、部屋が狭くなる
2の方は柱や壁、壁の後ろの部屋などの関係によりできるかどうか決まる
ということになります。
どちらにしても、間取りを作る段階で言っておいた方がいいと思いますので、少し細やかな点も気にしてみてくださいウインク
 
長くなってしまいましたねガーン
 
次回でLDKはおしまいです。

フォローしてね

______________________________________

 

*過去記事まとめ・リンク

・工務店決まるまで 時系列まとめ

・土地    土地との出会い

・全体間取り 最終プラン

・外観    最終プラン 〜外観模型〜

・玄関・SC・1Fトイレ 

・LDK