洗面・浴室 | 夫がこだわる家づくり

夫がこだわる家づくり

家好きの男がこだわる注文住宅ブログです。

こんにちは。

ミヤすけです。

 

機能とコストパフォーマンスにこだわる夫と、デザインなどに夢見がちな妻の夫婦が建てる注文住宅のブログです。

 

2018年12月 E工務店と設計契約

2019年3月 土地購入

2019年4月 E工務店と契約解除、S建築設計と契約

2020年4月に完成予定です音譜

 

家を建てるまでの紆余曲折の話をしながら夢のweb内覧会を目指しやっていこうと思います。

 

コメント・フォローはいつでも歓迎です。

フォローしてね!

アメンバー限定記事も書いていますので、アメンバー申請もぜひしてください。

アメンバー募集中

 

過去の主要記事のリンクをブログの最後にまとめてありますので、さくっと見たい人はぜひ見てください。

 

自己紹介

ミヤすけ(32歳)

妻 3人目妊娠中

長男(4歳)

長女(1歳)

______________________________________

 

〜打ち合わせ編〜

 
今回は洗面台とお風呂です。
 
 
○洗面台
ミヤ家はスペース的に1200mmの洗面台です。
最大2人で使えるといいなと思い、ボウル片寄できるものがいいかなと考えていました。
 
アイカの造作にするか、既製品にするか。
 
まずはコストパフォーマンスがいいパナソニックのシーライン
 
値段の割にきれいでいい感じです。ところが問題点が一つ。
ミヤすけ的には朝髪の毛を濡らしたりする+洗面台全体を洗えるように蛇口はグースネック+ホースになっているか、上にリフトアップできる+ホースになっているものがいいかなと考えていました。
しかしシーラインは希望する蛇口なしガーン
一番使う洗面台なので、使いにくいには嫌でシーラインは諦めました。
 
 
次にアイカ工業の造作洗面台。
 
おしゃれですし、造作なのでなんでもできますよね!
ということでアイカの造作にしようと思いましたが、一つ問題が。
ミヤ家の洗面台は洗面の下に引き出しが欲しいのです。ただ引き出しまで造作にするとかなり予算が上がってしまいますゲロー
引き出しがついているものもあるんですが、それだと指定されている蛇口じゃないといけなくて、そこにもお気に召す蛇口なし真顔
ということで、もう少し既製品もいろんなものを検討しようとなり、いろいろ見にいきました。
 
 
最終的に決まったのは
 
 
パナソニックのラシスです。
高級感があり、素敵です酔っ払いTOTOやLIXILなども見ましたが扉材の高級感がラシスが一番でした。
お値段もAICA+造作引き出しよりはお値打ちであり、ラシスに決定しました。
もちろん蛇口問題も解決していますルンルン
鏡は色々検討しましたが、造作の2面鏡になりました。詳しくはweb内覧会で話したいと思います。
 
 
 
○お風呂
 
S建築設計の標準のTOTO浴室はSAZANAです。
なんか浴室とトイレはTOTOのイメージが強すぎて、あまり悩まずに決めました。
もちろんパナソニックやLIXILも見にいきましたが。。。
 
 
そこまでこだわりはなく、標準の1坪タイプにしました。
ただ掃除がしやすいようにカウンターや棚は全部つけませんでした!
 
towerのマグネットのもので代用しようかなと考えています。
それなら外してきれいに洗えるかなと口笛
 
あと最近出たので、つけられなかったけど
 
 
これ!あったらオプションで絶対つけていました!
お風呂掃除めんどくさいですよね。
もっと早く出て欲しかったです笑い泣き
 
ということで今回はここまで
 
次回は洗濯室や洗濯動線について書きたいと思います。

 

______________________________________

 

*過去記事リンクまとめ

・工務店決まるまで 時系列まとめ

・土地    土地との出会い

〜打ち合わせ編〜

・全体間取り 最終プラン

・外観    最終プラン 〜外観模型〜

・玄関・SC・1Fトイレ 

・LDK 

・和室  ←アメトピ掲載記事

・パントリー