ため息は、思いっきりつくもの・呼吸で自分をねぎらう方法 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

ちょっとため息をつくと
 
ガーンなんでため息なんてついているの?
ニコニコため息なんてつかないの!
 
…って言われたこと
ありませんか?

私も、よく
娘ちゃんから言われます。
 
 
心配してくれている、
元気になってほしいという気持ちは
とても有り難いのだけど
 
こういう声がけを聴くと
 
あたかも
ため息が悪者みたいに
聞こえますよね。
 
 
でも、
 
ため息は
悪者ではありません
 
ため息が出るのは
心や体が疲れているサイン、
 
自分をねぎらう時間だよ、
というお知らせす。
 
 
 
 
ため息が出たり
ため息をつきたくなったら
一旦止まって、
 
身体のどこがつらいのか
心のどこが重いのか
しっかり感じ取る時間を取りましょう!
 
 
今日は、
ため息が出る時、
 
呼吸を使って自分をねぎらう方法を
お伝えします。
 
私がよく使っている方法です。
 
 
私はよく
仕事をしているとため息が出ます。
 
それは仕事の量が多いとか、
期待した結果が出なかったとか、
理由は様々ですが、
 
ため息が出たら
仕事の手を休めるようにしています。
 
一人になった方がいいと
思える時は、
人気のない廊下に
行ったりもします。
 
 
仕事の手を止めたら
(今やっていることを
一旦止めてから)
 
 
目を閉じて
胸に手を当てて
 
ゆっくり、長めに、
しっかりと息を吐き、
 
吐ききったら
そのまましばらく
自然な呼吸を続けます
 
 
吐く度に
疲れや重さが出ていき
 
吸う度に
自分の心と身体に
優しさが少しずつしみこんでいくような
イメージをもちます
 
 
その時に
身体のつらい部分や
心が痛んでいる理由などが
わかってきたりしますが、
 
無理に探そうとはせず、
今ここの呼吸と身体を
感じてみてください。
 
 
胸にあてた手からも
優しさといたわりを感じてみましょう
 
 
 
 
あれこれと考えて
思考を使って
自分を励まそうとするより
 
手の暖かさを感じたり
穏やかに打ち寄せては引いていく
波のような呼吸を感じる方が
 
心は和らぎ
緩んでいきます。
 
是非試してみてください。
 
 
それから、
 
こういうことがあった日は
早めに寝ることも忘れずにねニコニコ
 
 
 

 

公式LINE始めました!

 

🍀マインドフルネスで
  日常を豊かに生きるコツ
 
🍀自分・あなたの大切な人を
  勇気づける方法
 
🍀心を優しく、 
  しなやかにするヒント
 
…等をお届けしたいと思います。
 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)

 

お友達登録は

 

↓のリンク・QRコードからドキドキ
 

Add friend

 

 

ベル秋の講座予定ベル
9月
MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります宝石ブルー

10月
マインドフルネス瞑想会
マインドフルネス1Day講座
NEWアドラー心理学ELM講座開講!

11月
マインドフルネス基礎4回コース(第2期)

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツMBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


     

 

Add friend