自分に幸せを願えない方へ・慈悲の瞑想エクササイズ | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

皆さんは、
 
心から、

素直に、

 

自分の幸せを願えますか?

 

 

私が幸せでありますように

私が豊かでありますように

私が平安の中で生きられますように

 

…って、

 

自分に善きことを

願えるでしょうか。

 

 

マインドフルネス瞑想の一つに

「慈悲の瞑想」という

エクササイズがあります。

 

英語では

Loving-Kindness Meditationとか

Heart Meditationとか

呼ばれていますが、

 

この瞑想では

 

まずは自分の幸せを願い、

そこからその願いの輪を広げ

 

最後は

生きとし生けるものすべての

幸せを願います。

 

 

マインドフルネスでは

 

「今ここ」に意識がむいた

明晰な心と

 

自分と他者を慈しむ

優しい心

 

どちらも育んでいきますが、

 

慈悲の瞑想は

後者の優しい心を育てる

エクササイズになります。

 

 

 

 

とは言うものの、

 

自分に幸せを願うことに

抵抗を感じる方は多いと思います。

 

 

私もマインドフルネスにであった頃は

この瞑想が苦手でした。

 

…私が幸せでありますように

…私が健康で豊かでありますように

 

…と口に出すと同時に

「この私なんかに…」という気持ちが

出てきました。

 

 

ドイツ人のマインドフルネス仲間にも

これが苦手な人がいて、

 

その「対策」として

先生が良いアドバイスをくれました。

 

 

自分に幸せが願えないなら

自分の大切な人を思い描いて

 

そこに自分を含めた「私たち」に

幸せを願ってみなさい

 

 

というアドバイスでした。

 

 

例えば私の場合なら

娘ちゃんには

どっかーんアップと幸せを願えるのでニコニコ

 

「私と娘ちゃん=私たち」

と考えて

 

私たちが幸せでありますように

私たちが健康で豊かでありますように

 

と願います。

 

 

 

 

私にはこれが

すごくしっくりきて、

 

慈悲の瞑想が

とてもやりやすくなりました。

 

皆さんにも

取り組みやすいのではないかと

思います。

 

 

「私たちに…」馴染んできたら、

相手を外して

「私に…」とやってみてください。

 

 

自分に優しくできない、

自分の幸せを願うのに抵抗がある方は

 

少しずつ、焦らず、

このエクササイズを試してみてくださいね。

 

 

音譜自分を大切にする・関連記事音譜

 

 

 

公式LINE始めました!

 

🍀マインドフルネスで
  日常を豊かに生きるコツ
 
🍀自分・あなたの大切な人を
  勇気づける方法
 
🍀心を優しく、 
  しなやかにするヒント
 
…等をお届けしたいと思います。
 
お友達になってくださる方には
 
1.「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
2.この質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
  「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
(ご希望される方にお届けします)

 

お友達登録は

 

↓のリンク・QRコードからドキドキ
 

Add friend

 

 

ベル秋の講座予定ベル
9月
MBSR(マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース)以外は
お休みになります宝石ブルー

10月
マインドフルネス瞑想会
マインドフルネス1Day講座
NEWアドラー心理学ELM講座開講!

11月
マインドフルネス基礎4回コース(第2期)

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツMBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 


     

 

Add friend