【アドラー心理学】意味づけを変えるだけで、人間関係は楽になる | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

人のちょっとした言葉、

何気ない行動に

 

イライラしたり

モヤモヤしたり

 

相手の気持ちを

憶測で決めつけては

 

自分を苦しめていませんか?

 

 

どう考えても

相手に悪意があると思えるときは

 

自分の気持ちを

伝えることが大切ですが

 

相手の言葉、行為を

良くも悪くも解釈できるときは

 

敢えて

ポジティブな意味づけを

してみましょう。

 

 

アルフレッド・アドラーは

人はみな自分の仲間と考えよと

説きました。

 

 

確かに

仲間と考えにくい人も

私の周りにたくさんいます。

 

だけど

 

あからさまに悪意を持って

私を傷つけようとしない人は

仲間だ

 

と考えた方が

とても気持ちが軽くなる。

 

 

私はそんな経験を

何度もしてきました。

 

 

 

 

私の職場に

 

必要な時だけ

私を頼ってくる人がいます。

 

普段は

私が意見を出しても

特に耳を傾けず

 

自分のやり方を通すのに、

 

困ったことがあると

私に相談してくる人。

 

 

こういう人の言動を

ネガティブに解釈するのは簡単です。

 

プンプン自分勝手じゃない!

プンプン私を利用してるんでしょ?

プンプンだったら普段から私の意見も聞いて!

 

 

でも、

こういう解釈もできますよね。

 

ニコニコ必要な時には私を頼ってくれるんだ!

ニコニコ普段は私の助けは要らない、つまりは自立できてるんだなあ!

ニコニコ人に頼る勇気があるのはすごいなあ!

 

 

どちらの意味づけが

人間関係とあなたの心を

楽にするのか、わかりますよね。

 

 

相手の言動に

どんな意味づけをするかで

 

相手に対する自分の思い、

行動、言葉も変わってきます。

 

結果的に

人間関係が穏やかで

前向きになります。

 

 

 

相手の言動を

好意的に捉えれば

 

あなたの心にも

好意が生まれ

 

あなたの心を

あたたかくし、

 

その好意とあたたかさが

相手に向ける

まなざしや言葉に現れる。

 

 

好意的な意味づけは

人間関係のためであり、

同時に自分のためでもあるのです。

 

 

ちなみに

 

私と、今日紹介した

「苦しい時のジュバ頼み」の人と

私の関係は極めて良好です音譜

 

 

意味づけの力、侮るなかれ。

 

 

 

周りを仲間とみることに関するお勧め記事↓

 

 

 

8月17日から 

マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コースを開講します!

 

私のマインドフルネスの知識・経験を総動員して

ストレスとの向き合い方をお伝えします!

 

講座詳細・お申し込みはこちら

 

 

マインドフルネス・関連記事

 

アドラー心理学・関連記事

 

優しい生き方・関連記事

 

ジュバ智子ホームページへこちらから

アメブロとは一味違う記事を書いています

 

4・5月 講座予定

マインドフルネス瞑想会

宝石緑4月4日(日)満席
宝石緑5月15日(土)満席

マインドフルネス1Day講座

宝石ブルー4月23日(金)満席
宝石ブルー5月23日(日)満席

 

6月 講座予定

講座・瞑想会はお休みですが

インスタグラムで瞑想ライブ、予定しています音譜

 

 

 

ジュバ智子・プロフィール

 



東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は31年目、現地日系商社勤務は28年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・マインドフルネス協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師(今秋最終認定予定)

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!