こんにちは
今回はシラチャのおすすめ
ローカル店をまとめてみました!
ローカルなお店も日本語メニューがあったら
初めてでも安心して行くことができますよね。
日本人でも行きやすいような
日本語メニューがある所を中心に書いていますが
どうしてもここは美味しいから載せたい!と思う場所は
ちょこちょこ差し込んでいるので
ぜひ見ていただけたら嬉しいです笑
目次
【カオマンガイ】ジェーシアムカオマンガイ
【ラートナー】ラートナーナイブン
【クイッティアオ】キンディーヨーディー
【バミー】バミーキアオプー
【パッタイ】パッタイパーバイ
【カオカームー】カームークンミン
【ジョーク】ジョークバイテイ
【カオムーデーン】ムーデーンパロップ
【カオソーイ】オーノカオソーイ
【番外編】ぜひ食べてほしいタイのお菓子
【カオマンガイ】ジェーシアムカオマンガイ


そしてシラチャのおすすめカオマンガイ屋さんはもう1店。
↑その名も“タンヘンガイ”こちらはカオマンガイ40thb。
カオマンガイ屋さん特有の辛いソースだけでなく、
子どもも食べられるような辛くないソースがあるので
辛いのが苦手な方におすすめのお店です。
ただ不定休なので、急に休みになることが多いのがやや行きづらいポイント。
【ラートナー】ラートナーナイブン


もっとローカルでも大丈夫って方に
【クイッティアオ】Kindee Yoo Dee
2023年にオープンしたクイッティアオ屋さんで
ローカル店にしては綺麗な店内。
こちらも日本語メニューがあります。
定番のクイッティアオナムサイ。普通サイズ50thb。
ナムサイは透明スープのことであっさりしていて食べやすいです。
他にクイッティアオが食べられるお店2店舗紹介。
↑こちらはアタラモールの近くで行きやすく、
日本語メニューもある注文しやすいクイッティアオ屋さんです。
↑こちらも激ローカルで、慣れていないと行きづらいですが
今まで食べたことがないくらいホロッホロの鶏肉が食べられます。
おすすめのローカル店です。
【バミー】バミーキアオプー

スカパープ公園の向かい側にある“バミーキアオプー”
日本語メニューがあるので注文しやすいです。
バミーキアオプー50thb
バミーに入っている豚わんたんや蟹わんたんが
もちもちしていて美味しいです。
汁なしバミーのことを“バミーヘーン”と言いますが
そんなバニーヘーンが食べられる可愛い混ぜ麺屋さんです。
“チャームスック”日本語メニューこそないですが
2023年にオープンしたばかりのお店なのでお店は綺麗です。
【パッタイ】パッタイパーバイ

メニュー表はタイ文字のみなので注文し辛いですが
店員さんに尋ねると「えびー、かにー、かにのたまごー」と
日本語で教えてくれました。
ただ、2年前に行ったのでその方が今もいるかは分からないです。

【カオカームー】カームークンミン


【ジョーク】ジョークバイテイ
アタラモールの近くにある“ジョークバイテイ”
ジョークはお米をトロトロになるまで煮込んだ
タイ風のおかゆです。
ジョーク 30thb 卵入りは40thbです。
タイ文字オンリーですが「ジョーク」って言えば通じます笑
お腹の調子が良くない日におすすめのお店です。
【カオムーデーン】ムーデーンパロップ


【カオソーイ】オーノカオソーイ


やや辛いのでお子様は難しいですが
辛いの苦手だった私が食べられてドはまりするくらいなので
他のお店のカオソーイに比べたら比較的マイルドで食べやすいです。
シラチャでおすすめのカオソーイ屋さんはもう1店舗。
シラチャカオソーイの老舗店“ラーンカオソーイ”
【番外編】ぜひ食べてほしいタイのお菓子
さつまいもでできた生地を丸めてに、油で揚げたもので
『カノン』は“甘いお菓子”
『カイノックラター』は“うずらの卵”という意味。
形がうずらの卵に似ていることから名前がついたそうです。
1袋30thb。めちゃくちゃ美味しいです。
HISの近くにあるので寄りやすいのもいいですね。
2つ目は“カノンクロック”
市場などでよく売られています。
見た目はタイ風のたこやきのようなもので
ココナッツミルクの甘い生地に、ねぎが入ったスナック菓子です。
朝ごはんとして食べるタイ人も多いそうです。
ココナッツミルクがトロトロでとっても美味しい!
ぜひとも食べていただきたいタイのお菓子でした。
まとめ