1月も半分終わり

年度末が見えてきましたねダッシュ

…早すぎ?(笑)

 

来年度は幼稚園のPTA会長、

小学校のPTA副会長、

中学校ももしかしたらクラス役員?と

一気にやることが増えそうな気配笑い

でも楽しみではありますニコニコ

 

幼稚園は早速次年度役員が

始動し始めましたびっくりマーク

 

そこで問題になるのが

「慣例事どうする?」って話。

PTAに関して色々報道される中で

そもそも何をやるのか、

やらなくてもいいことはないのかを

見直すタイミングが

来ていると思っています気づき

 

正直、前年度通りにやるのが

ラクではあると思うんですけどねぇ…

でも「もっと効率よく」を

求めてしまう性分なんです爆笑

 

 

今回幼稚園役員で話し合いをする中で

PTA事業を見直すときに

ダイヤオレンジそれをやる目的は何か

ダイヤオレンジ現状何に困っているのか

ダイヤオレンジどうすれば(大多数の方に)

 満足できるか

を考えました気づき

 

これって片づけも同じで

目的、問題把握、満足度

がポイントになってきますグッ

 

特に目的が大事で

「何のためにやるのか」を

明確にしておきたいですね気づき

 

どれかが欠けると

ゴールを見失う可能性があるので

やみくもに始める前に

まずはこの3つを

考えてみてくださいね乙女のトキメキ

 

 

 

12月の人気記事

 

まじかるクラウン1位

 

まじかるクラウン2位

 

まじかるクラウン3位

 

 

オーナメント人気記事

 

 

乙女のトキメキアメトピに掲載されました乙女のトキメキ