無茶な設定 佐渡の旅 まとめ | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

無茶な設定 佐渡の旅 まとめ

皆さんに長々とお付き合いいただいた、無茶な設定 佐渡の旅
せっかくなので、備忘録としてまとめておきますね(゚∀゚)


仕事が終わって、旅の準備をしてから睡眠を取ったものの、午前3時からの活動を克服するために飲んだ

メガシャキ

メガシャキを飲んで、運転を続けるも朝日の眩しさと共に、まぶたが下がってきたので飲んだ

スタバ (トールカプチーノ カスタム)

佐渡へ渡るべく到着した新潟港、佐渡汽船ターミナルで、うどん派の自分が間違って注文しちゃった

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

しおさいの、海藻そば

この間違いが、今回の旅の歯車を狂わせてしまったのかもヽ(  ̄д ̄;)ノ



淑女とは程遠いご婦人方に囲まれて、両手に花だった佐渡汽船 船

出航いたします!の巻
入港いたしますの巻

こんなの食ったし、こんなの見たよ。


佐渡島に入港して、フェリーから車を降ろしてさっそく行動開始 (^ω^)
両津港を出て、ご当地初お目見えの自分がまず向かったのが

かもこ観光センター  
こちらで、タコを喰らって
こんなの食ったし、こんなの見たよ。

食べてはいけない鳥に興味のない自分が

ときの森公園(エダマメソフト) で、

トキを眺めて、ご当地ソフトを味わったのです


萬年腹すかしの自分が、佐渡・日本海の魚介を味わうべく続いて向かったのが

鮨 長三郎

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらで、ご当地の海産物を使った「上ちらし」を満喫


そして、今回の旅の目的地

佐渡一宮 度津神社(わたつじんじゃ)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

念願かなって、目的を達成したところで、抜け殻になっちまった自分は、ここから佐渡島を迷走しますよぉ(^^;)

尾畑酒造で、大吟醸を買って

今回のお宿

いさびりの宿 道遊 にて、記念すべき佐渡の夜を迎えるのです


翌日、宿の仲居さんに勧められて、興味の無かった佐渡金山へ

佐渡金山 その1
佐渡金山 その2
佐渡金山 その3
佐渡金山 その4

佐渡金山で、土産物屋の店員さんに怒りを覚えながらも、思いの外楽しんで、またまたあてのない道中を進み

姫津漁協で、イカ焼き を喰らい

トンデン山  で、断線により かき氷を食べ損ね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。


両津港近くで、佐渡最後の食事 天國弁当 を食べたのです

フェリー出航までの時間、

道の駅 芸能とトキの里  で、ご当地ヨーグルトを飲んで、両津港では「もも太郎 」を楽しんだのです(^ω^)

帰りの船中では、子供の無邪気な替え歌や夕日 を楽しんで、佐渡から本州へ帰ってきたのです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

最後に、新潟市内で ラーメンを食べて 佐渡の旅終了!!