本日もお読みくださり
最近Twitter再開しました

発信したいネタは山のようにあるのに、
なかなかブログやインスタを
更新できないこともあるので、
備忘録的に思いついたことを
呟いていこうかなと。
ここでの呟きが後ほどブログ記事になることもありそうです😁
そんなTwitterで見つけた子育てのお悩み。
↓↓↓
お菓子は1日1つだけ、と子どもと約束しているのですが、
どうしても欲しいと泣き喚くときは
こちらが折れてしまうこともあります。
約束が守れない子に育つんじゃないかと心配です💦
子育てあるあるですよね〜
めちゃくちゃ共感します笑
実際うちの子も昨日の保育園帰り、
「1個だけだよ!2個目は明日食べるんだからね!」
と約束して買ったお菓子ふたつ、
見事にふたつとも食べました…
(「はい!」ってすげー良いお返事してたのにw)
わたしイズム的子育て論をシェアしますね😊
まずは子どもを心配してる、ということは
しっかり愛情を注いであげられてるということ。
もうそれだけで親がやることって充分だったりします♡
愛情をしっかり注いで
それで満たしてあげてさえいれば、
絶対に変な風には育ちません。
自分は愛されているという自信を持って
満たされて育った子は、
成長すれば必ず
周りの人たちも満たしてあげたいと思うはず。
わたしは専門家ではないですが、
子どもの脳はまだまだ約束が100%守れるほど
成長できてないと思うんですよね。
だから今は守れなくても仕方ない。
守れた方がすごいと思って、
そっちにフォーカスしてベタ褒めしてあげましょう♡
逆に、「約束したから」って
欲しいものを欲しいと
主張できなくなる方が怖いとわたしは思います。
全部叶えるかどうかは別として、
ワガママ言えるうちに
いっぱい言って欲しいなと思っていますよ😊
(親は大変だけどw)
そして、親は時には折れても仕方ないw
子育てってマジ大変だもの。
だから、今現在、産み育ててるってだけで
100点満点です💯
そしてこれは実際子育てやった人には
伝わると思うんですが、
子どもの泣き喚く声聞いてると
めっちゃ強迫観念に駆られません?😅
余裕のある時ならまだしも、
疲れてる時なんかはかなーりストレスですよね💦
そんなときはあっさり折れましょう!🤣
それからそれから大前提として…
親がどう育てたところで、
その先どんな大人になるのか、
どうやってこの世界を生きていくのかを
選ぶのは子ども自身であり、
親がそれをコントロールすることは
絶対にできません。
そこを、良い意味で諦めて
子どもに接することができれば、
総合的に良い結果を得られるんじゃないかな😊
こんな感じに考えて日々子育てしてます👍
(子育てって言っても
育てるもんじゃないと思ってるけど…)
子どもへの接し方については、
happy理論、
エイブラハムの引き寄せの法則シリーズを元に
かなり研究しましたので、
これからもその研究結果を
シェアしていきますね☆
【オンライン個人セッション】
初回限定体験価格あります♡
【無料公式LINE会員様募集中♡】
各種サービスの優先案内、ご優待価格など
会員様限定シークレット情報を配信。
その他ご質問・お問合せなどもお気軽にどうぞ♪
↓↓↓
もしくは「@ibj6338a」を検索♡
ノート術おススメ記事
├私が手帳を手放した理由~“ただの紙”をどう使うかは自分次第☆
パートナーシップおススメ記事
子育て中のママへおススメ記事
個人セッションお客様のご感想
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
中山ちはる