本日もお読みくださり
本当にありがとうございます。
 

初めての子育て&自分ビジネス奮闘中♡
東京在住アラフォー主婦
 
"わたしイズム"デザイナー
 
中山ちはるです。

 
 
お勤め仕事で開発に入ったので
一人で集中して作業する時間が多く、
今週はあっという間の1週間でした~飛び出すハート
 
いやーーー集中できる仕事って楽しいね。
 
まさに望んでた、
SE(システムエンジニア)っぽいことできて嬉しい。
 
 
今日のランチは、
(昼休みを惜しんで作業するわたしを見て)
旦那さんがモスバーガー
買ってきてくれました♡
 
 

image

 

たまにこうやってランチで食べたもののチラシをノートに貼ります笑

 

 

 

はまり込んでやってると

それについて語りたくなってくるもので…

 

今日の話はIT業界に縁のない方には

全くわからない話でしょうけど

語っちゃいます。笑

 

 

 

今週は、いわゆるプログラミングの

ようなことをやっていたんですが、

 

今は、ツールがかなり進歩していて

コードが書けなくても

ある程度モノが作れるようになってるんですね~。

 

感動しましたキラキラキラキラ

 

※実際の画面じゃなくてフリー画像だよw

 

 

とは言え、

ちょっと複雑なことやろうとすると

やっぱりツールは勝手にやってはくれなくて、

 

しかもツールが自動生成したコードだから

どこでバグってるのか分かりにくくて

バグ取りが大変。

 

この辺はやっぱり、

実際に手を動かしてコードを書いた経験が

モノを言う。

 

こんなにツールが進歩してるんなら、

ほんとエンジニアなんて必要なくなるんじゃ?

って思ってたけど、

 

まだまだ、ちゃんとプログラミング言語を

学んだ人材が必要なんだなぁと感じます。

 

 

で、このバグ取り作業(デバッグと言う)が

めちゃくちゃ楽しいんですよね

 

そりゃ全然検討もつかなくて

進まないと楽しくないけども

 

バグの原因がわかって解決できたときの

快感と言ったら!!!

 

 

そして、だんだん慣れてきて

効率が上がっていく

面白さと言ったら!!

 

 

これが、わたしは好きだけど

泣くほど嫌な人もいるわけで

(実際、新卒で入った会社の同期は嫌すぎて泣いていた)

 

ほんとエンジニアの仕事って

向き不向きあるようなぁと思います。

 

 

 

ででで、

この体感覚って大事だよなぁと思っていて、

 

仕事(のみならず)において、

わたしはこの感覚を感じたいんですよね。

 

 

自分ビジネスで

目指すところってここなんだよなぁと

思ったりしています。

 

 

個人セッションも、ある意味

同じ面白さだったりするんですよね。

 

image

 

その方の引っかかり、

滞っているところを見つけて、

それがスムーズに流れるように

お手伝いさせていただく。

 

 

その靄が晴れたときの、

相手の方のスッキリしたお顔を見るのが

たまりません♡♡

 

 

 

個人セッションの他にも

同じ感覚を味わえる商品を

どんどん作っていけたらなと思います♪

 

 

 

【オンライン個人セッション】

理想を現実にするあなただけの方法

image

初回限定体験価格あります♡

【無料公式LINE会員様募集中♡】
各種サービスの優先案内、ご優待価格など
会員様限定シークレット情報を配信。

その他ご質問・お問合せなどもお気軽にどうぞ♪
↓↓↓

友だち追加

もしくは「@ibj6338a」を検索♡

 

 

宝石赤ノート術おススメ記事宝石赤

わたしが自分を好きになれた方法☆ノートの使い方

私が手帳を手放した理由~“ただの紙”をどう使うかは自分次第☆

ノートセラピー♡ノートの書き方はNoルール!

 

 

宝石赤パートナーシップおススメ記事宝石赤

8年間彼氏ナシ30代女子にパートナーができた理由

”夫婦円満”とは?の設定がハードだったことに気付きました

標は己の心だけ。理想のパートナーは自分が創る

パートナーシップにおける「言わなくても分かるだろ」問題

 

 

宝石赤子育て中のママへおススメ記事宝石赤

おむつなし育児のススメ

布おむつはわたしの趣味です♡

笑顔で子育てをする秘訣♡

 

 

宝石赤個人セッションお客様のご感想宝石赤

「これでよかったんだ、と気持ちが軽くなりました」

「望みがまだ叶ってなくて不安な人におススメです」

「もっとイージーに『自分に◎』すればいいと分かりました」

「現実創造できてる!と楽になりました♡」

「現実もすぐ変化がありました!」

「思いっきり前進しようと思えました」

「ちはるさんのハッピーオーラすごい!」

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

中山ちはる