本日もお読みくださり
そういえば最近、
「夜まとまった時間ゆっくり眠りたい」
と渇望していた願いが
叶っていることに気づきました。
うちの娘ちゃん、
夜間断乳はなんとなくできていたものの、
寝かしつけ終わったら連続して朝まで寝る、
ってことがなかなかなくて…
ねんトレ(ねんねトレーニング)の本には
「1歳前後になったら
夜寝かしつけたら11時間くらい連続して寝るものだ」
みたいなこと書いてあるのに、
うちの子全然当てはまらない。
イコール、わたしも娘が起きるたびに
あやさないといけなくて寝不足。
睡眠は、わたしの至福の時間だったのに!
眠い・寒い・痛いは
わたしの機嫌悪くなるワースト3なのです。
これはもうそろそろなんとかしたいと思って
ねんトレの本読み漁って
なんとか一晩中寝てくれるようにならないかと
珍しく躍起になって色々やってみてました。
ある程度まで行動で解決しようとしていたのですが、
宇宙の法則から考えると、
不足を埋めたいという動機からの行動って
あんまり良い結果を生まないわけで。
それは、子育ても一緒だという
確信がありました。
そこでアプローチを変えました。
子どもの行動はコントロールできないし、
今は仕方ない。
今の娘の状態のまま、
わたしが気分良くなれる捉え方ってなんだろう?
わたしの本質的な願いは、
「娘が一晩中寝てくれること」
ではなく、
「気持ちよく睡眠を味わえて
寝不足を感じないで済むこと♡」
だったので、
夜間断乳ある程度まで頑張ったら
あとはできるだけ娘と一緒に寝ちゃうように
(↑隣にママが寝てると起きる率が低い)
していました。
娘が寝た後にやっていた家事とか
ノートタイムとかブログ書くとか
やりたいことは
一旦手放す!
大好きなお風呂だけは手放せないから、
寝かしつけ前になんとか入れるように
夕飯の時間を調整。
連続して朝まで寝れなくても、
睡眠時間を確保できればそれでよし!
眠い時に起こされてもできるだけ気にしない、
気持ちよく眠れた時は、
その気持ちよさを思いっきり味わう!
そんな方針に切り替えてしばらくすると
睡眠不足による不機嫌がなくなって、
娘が夜起きちゃうのも気にならなくなりました。
そして今、早朝起床の通勤が始まりまして
やらなきゃいけない家事を
娘を寝かしつけた後にやる、
という生活パターンに戻しましたが
以前ほど睡眠に困ってないのですよね。
寝かしつけたら一晩中朝までぐっすり、
というところまではいっていないけれど、
寝てて欲しい時に寝ててくれて
わたしも必要なまとまった睡眠が取れるように
なってました。
わお!
気にしなくなったら
願ったことが叶ってる!
これ、
「子どもの成長の過程でしょ」
って言われればそれまでなんですけど
宇宙の拡大・成長の流れは、
止まることなく
すべてのものに流れ続けているので、
他の分野の願いでも同じなんだろうと思います。
つまり、
行動に頼って状況を変えようとしても
あまり効果はないこと。
今の状況のまま、自分の本質的な願いを
叶える方法を探すこと。
できるだけハードルは下げること。
そして叶った時の気分の良さを味わうこと。
いつしか欠乏感から願うことがなくなれば…
気にならなくなってきたら…
気づいたら最初の願いが叶ってる♪
子育て分野の成功体験、
他の分野でも応用したいと思います!
【オンライン個人セッション】
初回限定体験価格あります♡
【無料公式LINE会員様募集中♡】
各種サービスの優先案内、ご優待価格など
会員様限定シークレット情報を配信。
その他ご質問・お問合せなどもお気軽にどうぞ♪
↓↓↓
もしくは「@ibj6338a」を検索♡
ノート術おススメ記事
├私が手帳を手放した理由~“ただの紙”をどう使うかは自分次第☆
パートナーシップおススメ記事
子育て中のママへおススメ記事
個人セッションお客様のご感想
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
中山ちはる