UMIカウンセラーの真帆です。
目の前の問題って
よりよい人生を生きるための
宇宙からのメッセージ
それを、紐解いて、受け取りたい方を
全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡
付き添い登校を卒業した、HSCっ子の娘ちゃん。
毎日、一人で、元気に登校しています
この経験から学んだ、ママ自身がまず幸せになり
子どもの問題も、するっと解決しちゃう方法を
これからも、全力でお伝えしていきますね
8月が終わりますね。
「さあ、新学期♪」
というよりも
今年は、もう新学期が
始まっているご家庭が
多いのではないでしょうか??
お子さんの様子はどうですか?
よく、口では
「明日は、学校行くよ」
と言うのに
朝になると、起きてこない
とか
ちゃんと支度をするのに
家を出ようとすると
足がすくんで動けなくなってしまう
なんていう声をお聞きしますが、
それ、本当に無理な状態!!ですから(TдT)
「明日は、学校へ行くよ」
と言ったり
ちゃんと、朝の支度をしているのは
頭(表層意識)の自分。
子どもちゃんも
頭では
「学校、行かなきゃ
」

って思っているんですよね。
(子どもって優しいから←そうは見えなくても、ね♪)
(ママの願いを、できれば叶えたいんだよね)
対して
朝になると起きられなかったり
家を出ようとすると
足がすくんでしまうのは
心(深層意識)の自分。
行こう、行かなきゃ
って、思いながらも
心の自分が
「もう、無理」
「これ以上、頑張ったら、心が壊れてしまう
」

って、ストップをかけている
そんな状態なんですね

この、いわゆる
頭と心がバラバラな状態って
めっちゃ苦しいんだよね(TOT)
このように、子どもの言動が
ちぐはぐなときは
無意識の領域の言動・行動
例)
朝になると起き上がれない
夜、寝られない
(朝が来るのが辛いから)
家を出るときや学校が見えると、足がすくむ
学校へ行こうとすると、頭痛・腹痛・イライラ
トイレから出られなくなる
勉強が手に付かない
(完全に、エネルギー不足)
の方を
子どもの本心(子どもからのSOS)と
受け取ってあげてくださいね

この段階で
きっぱり休ませてあげて
お家で、ゆっくり
(なんの罪悪感も感じさせず)
充電させてあげた方が
きっと、子どもの回復は早い

だいたい
ママが子どもを休ませてあげられない理由って
怖いから(TдT)
だと思うんですよね♪
みんなと一緒じゃないと怖い

ずっと動けなくなるのではないかと怖い

周りの目が怖い

自分のせいだと責められるのが怖い

自分の不安は、自分で引き受けよう♪
(きっと、それが、ママ自身にとっての課題)
(目の前の問題は、当事者同士の課題で成り立ってる)
でね
子どもって、ちゃんと、また動き出すから(*´∀`*)
そのときは
この、動けない状態が、一生、続くのではないか

って感じて
めっちゃ、めっちゃ怖いと思うけれど
この世界は
全てエネルギー(波動)でできているので
そもそも
一つの状態で固定すること自体
構造的に無理!!
なんですね(*^^*)
(よっぽど、それに執着・フォーカスしないかぎり)
(全ては、波のように揺れ動き、姿をかえていく)
うちの息子も、娘も
UMIの仲間たちの子どもちゃんも
小学校の先生時代に出会った
たくさんの子どもたちも
一度、動けなくなって
悩んで、立ち止まって・・・
それでも、また
/
新たな道を歩み始めているから、大丈夫だよ〜♪
\
“子どもは、大丈夫♪”
“もちろん、ママも大丈夫♪”
この世界に、安心して身を委ねて
辛い時は、ちょっと一休みしながら
この移りゆく世界を
楽しみながら進んでいこう



今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡

「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓


「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓


「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓

