UMIカウンセラーの真帆です。
目の前の問題って、
よりよい人生を生きるための、
宇宙からのメッセージ![]()
それを、紐解いて、受け取りたい方を、
全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡
付き添い登校を卒業した、HSCっ子の娘ちゃん。
毎日、一人で、元気に登校しています![]()
この経験から学んだ、ママ自身がまず幸せになり
子どもの問題も、するっと解決しちゃう方法を
これからも、全力でお伝えしていきますね![]()
![]()
前回の記事で
「私、自分がHSPって、初めて気づきました〜!」
(HSP:ひといちばい敏感な人)
って、カミングアウトしたら
たくさんのご反響を頂きました♬
![]()
「私、勝手に、真帆さんも、私と同じHSPだと思ってました(笑)」
「かつて娘ちゃんに持たれていた心配を見て、そう思ってましたよww」
「今日、気づいたんですねww」
「真帆さんの文章は、人の気持ちの内面まで、よく理解して、共感してくださるのが伝わるので、気づいてましたよ 笑」
「ご自身で気づいていないとは、思っていませんでした(笑)」
ってね。
すご〜い!!
みなさん、洞察力がある!!!
ブログの文章から
人の気質って、そんなにも伝わるものなのね⁉
とびっくり♡笑
そして、そして…
「真帆さんのそんなところも、ほっこりします
」
「HSPであるゆりこさんも真帆さんも、軽やかでいてくれるので、励みになります!」
って励まして(慰めて?笑)も、もらった〜♬
なんか
どんな自分も受け入れてもらえる感じ♡
がして
みなさんとの
こんな何気ないメッセージのやり取りが
すご〜く嬉しかったよ♪ありがとう〜(*^^*)
それから
「私もHSPだと思います」
「娘はHSCだと思います」
という声も
いっぱい頂きました(*^^*)
今さらながら…
そっかぁ。
HSP&HSCパターンの母子って
登校しぶりになりやすいのかもしれない!
うん。そりゃぁ、そうだよな!
なんて思ったのでした
その前提で、考えてみると
HSPママが、HSCっ子を育てるときに
登校しぶりを、未然に阻止したり
登校しぶりを、早めに解消するために
気をつけるとよいポイントが
改めて、見えてきた気がします(*^^*)
1つ目は
/
子どもの気持ちに、共感しすぎないこと♡
\
それでなくても
人の気持ちや、その場の雰囲気を
敏感に察することができるHSPママ。
それが
わが子の場合は、なおさらなわけで。
困ってないかな⁉
傷ついていないかな⁉
寒くないかな⁉
って、それはもう事細かに
察してしまいがちですよね
でも…
困るのも
傷つくのも
寒いからどうしようって考えるのも
全部、子どもの課題。
子どもが
自分で経験してみたいこと。
ママは、先回りしたくなっちゃう、その前に(笑)
そもそも
子どもの方にビビッて向けてる
そのママの高感度アンテナの
感度を鈍らせよう〜〜(笑)
具体的には
自分に集中する!!ですね。
自分の気持ちを、ノートに書き出す、とか
自分の好きなことに、熱中する、とか。
四六時中
子どもに向けている、心のアンテナを
ぐぐぐっと
自分の内側に、向け直すこと
そうしたら
(ママが、自分に注目していなかったら 笑)
子どもは、安心して
失敗できるよね〜!!
心おきなく
困れるし
傷つけるし
寒くて震えることもできるww
つまり
子どもの成長の機会
を奪うということがなくなるわけです♪
そうすることで
子どもは
多少の困難が予想されても
「まっ、いいか」
「やってみるか♪」
って、気軽にチャレンジできる子に
育っていくんじゃないかな♡
って思います(*^^*)
2つ目は
/
子どもとの間に、境界線を引くこと♡
\
そもそも人との境界線が薄い
われらHSPママ。
自分=子どもって、
子どもを、自分の一部のように
思い込んで
行動してしまいがち
でも
自分は、そういう気質なんだな
って、予め知っておく。
そうしたら
子どもの感情に、呑み込まれそうになったとき
子どもの問題が、気になって仕方がないとき
あっ、また私
子どもと一体化しそうになっとるわ
って、気づけるよね。
境界線を引くためには
こんなイメージワークも、効果的ですよ♪
それは
自分の周りに
卵の殻のような
シールド(防御壁)を張り巡らす
というもの。
私も
昔、よくやってました。
子どもの周りにも、
卵型のシールドを
(イメージの中で)
張り巡らせてあげたりしてね
これを、続けることで
だんだんと
人は、人!!
子どもと私は、別人!!
って、いい意味で
心理的距離を、保てるようになります。
そうすると
子どもは
「心配」や「過干渉」という
マイナスエネルギーを
ママから向けられる回数が
格段に、減っていくので
お家で、しっかり充電できるようになって
学校で、少しくらい
嫌なことや、思い通りにいかないことが
あったとしても
(そりゃぁ、あるよね)
お家で、しっかり充電して
安心して、また
外の世界に飛び出していく!!!
そういうことが
できるようになっていく

と、思います。
HSPもHSCも、ステキな個性
人類という“種”の保存のためには
敏感で、慎重な人々は
欠かすことのできない
大切な存在!!なのだそうです(*^^*)
自分の気質を受け入れ
良さを生かし
ステキな未来を築いていけたらいいね
今日も、すべてのママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡
「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓
「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓


