子どもは案外もっとママの気持ちが聞きたいと思ってるから | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

こんにちは。真帆です。  

 

クローバー自己紹介クローバー
小学校教諭として、23年間で関わった子どもは4,000人以上学校
不登校、発達障害、その他さまざまなママ子どものお悩みに寄り添ってきました♡
退職後は、UMIの「不登校・ひきこもり集中講座」→「カウンセラーコース」で、さらに学びを深め、現在は、子育てカウンセラーとして活動中です
ハート

 

クラス替えをきっかけに、登校しぶりが再燃した、ひといちばい敏感な子(HSC)である娘ちゃん。

 

朝の登校付き添いと、6時間の日は1時間早くお迎え(パワー切れのため^^;)は相変わらずなものの、

 

「学校行きたくな〜い」と言う回数は激減し、

 

よく笑い、よく遊ぶ、いつもの天真爛漫な姿が戻ってきましたウインク音譜

 

あ〜♪よかった。ホッ

 

ピンクハート

 

今回、登校しぶりが再燃したということは、

 

今までのやり方では、娘ちゃんにとって合っておらず、修正可能な部分があるということです。

 

 

そこで、

 

タダor格安で学べるもの(笑)は、いろいろ手を出し、試してみましたよてへぺろ

 

 

HSCの子育て本を購入

HSCの子育て本の著者の講演会に申し込む

不登校・引きこもり動画セミナーに登録

地域の親業の勉強会に参加

親業元インストラクターさんから連絡をもらい、個別レッスンを受けられることに

コンプリメントトレーニングの本を購入

 

 

これら、ほぼ無料びっくり

 

かかったのは、書籍代のみ!!です。

 

(情報が溢れている、また、ご縁にも感謝!で、本当にありがたい♪)

 

 

そして、新たにインプットしたことのなかから「これだ!」って、自分にピンときたものを、

 

娘ちゃんとの関わり合いのなかに、取り入れてみましたよチョキ

 

 

ちょっとした実験・観察のつもりで取り組んでみたので(笑)、やっていて、とっても楽しくできました♪

「登校しぶりを、なんとかしなければ!」だと、エネルギーが重いので、これくらいで、ちょうどいいですよね♡

 

 

ずばり、私が、娘ちゃんとの関わりのなかに、新たに取り入れてみたこと、

 

それは・・・、

 

私(ママ自身)の気持ちを伝えるラブラブ

 

ということですびっくり

 

 

今までは、境界線を意識し過ぎて

また、コントロール(マイネスエネルギー)を嫌って

 

(つまり、今までの、過干渉な子育てへの反省から、真逆に行き過ぎていたあせるということですね。アララッ)

 

私の気持ちは、自分の中でのみ処理して(ノートへの書き出しとかね)

 

娘ちゃんには、伝えてこなかったんですよねびっくり

 

 

でも、親業の勉強会で、

 

笑いながら、何度も「学校行きたくな〜い」って言ってくる娘ちゃんの様子右矢印私(ママ)の気持ちが知りたくて、ママを試してるのでは?

 

感情をめっちゃストレートに、これでもか!とぶつけてくる娘ちゃんの様子右矢印私(ママ)に、「こうしていいんだよ」って見せてくれてるのでは?

 

って、ママ友やインストラクターさん達に指摘してもらって、⬅すごいママ友たちだよね♪

 

 

よし!私の気持ち、素直に伝えていこう♬

 

って、思いましたウインク

 

 

 

そうしたらね、これがとっても、よかったんですよ♡

 

 

娘ちゃんが、月曜日で、朝、なかなかバイバイできず、

 

プチパニックっぽく、誰の言葉も耳に入らなくなってしまったことがありました。

 

その日の夜。そのときの娘ちゃんの気持ちを、しっかり聞いて、受けとめてあげた後で、

 

「あのときは、ママもね、言葉は届かないし、どうしてあげたらいいか分からなくて、悲しい気持ちになっちゃったよ^_^」

 

って話したり、

 

 

娘ちゃんが、何度も、元気よく「学校行きたくない」って連呼してきたときには(笑)、

 

娘ちゃんの気持ちは、そのまま受けとめた後で、

 

ママは、娘ちゃんって学校はイヤなことばかりなのかな〜って思ったら、悲しくなっちゃった〜^_^」

 

って、伝えてみたりしました。

 

 

あっ!!このとき、

 

子どもに罪悪感を抱かせたり、

 

「ママを悲しませないように、こうしなさいよ」っていう脅しにならないように、

 

あくまでも、軽いエネルギーの、I(アイ)メッセージ(私は、こう感じたよ♡)で、伝えてあげてくださいね♪

 

 

(このとき↑、ママの心の中に、たくさんの制限やトラウマ、ブロックがあるままだと、

 

どうしても、発する言葉が、非難がましく、重苦しいものになってしまいがちなので、

 

ママ自身の心の開放や自己受容も、並行して進めていってくださいね♪)

 

ピンクハート

 

こんな感じのやり取りを、しばらく続けていくうちに、

 

娘ちゃんから、

 

「ママ、今、どう思った♡?」とか、

 

「ママ、さっきの◯◯嬉しかった♡?」

「今日の△△は悲しかった♡?」

 

って、私の気持ちを聞かれることがすごく増えましたチュー

 

 

娘ちゃんは、私の本当の気持ち(嬉しいも悲しいも困ったも)を、

 

本当は、ずっとずっと聞きたかったんだな♡って気がつきました♪

 

ピンクハート

 

子育てにおいて、境界線って、とっても大切だけど、

 

それを意識しすぎたり、

 

何事にも動じない、ど〜んと構えたママでいなければあせる

 

って、ママの気持ちを表に出さない方向に、行き過ぎてしまうと、

 

 

子どもにとって、

 

ママの気持ちが見えなくて、不安

ママが無機質なサイボーグに見える

ママと気持ちが通い合っている安心感が得られない

 

こんな↑風になってしまうのかもしれませんねあせる

 

 

だから・・・、

 

軽いエネルギーの、I(アイ)メッセージ(私は、こう感じたよ♡)で、

 

ママ自身の気持ちを、正直に、軽やかに、晴れ晴れと、伝えていく♪

 

よかったら、やってみてくださいねウインク

 

続けていくことで、心と心で通じ合える、そんな親子になっていけるんじゃないかな♬

 

って思います♡⬅︎私もやって行きますね♪

 

 

明日も、ママと子ども達にとって素敵な一日となりますように。

 

クローバーゆるっと楽ちん子育てカウンセリングクローバー
心のブロックを解消し、ママが本来の自分に戻って、楽しく子育てできるようになるカウンセリングです(^o^)
右差し詳しくはこちら

 

クローバーLINE@でお友だち登録してねクローバー
☆質問やカウンセリングの申し込みもOK!

☆1対1でおしゃべりできますよハート

友だち追加

ID検索「@qfe1100m」

 

人気記事も読んでね↓