こんにちは。真帆です。


小学校教諭として、23年間で関わった子どもは4,000人以上

不登校、発達障害、その他さまざまなママと子どものお悩みに寄り添ってきました♡
退職後は、UMIの「不登校・ひきこもり集中講座」→「カウンセラーコース」で、さらに学びを深め、現在は、子育てカウンセラーとして活動中です

うちの娘ちゃん、前々から、ひといちばい敏感な子(HSC)だとは思っていたけれど・・・
今回の、登校しぶり再燃騒動を受けて、
「本当に、正真正銘HSCなんだな〜(^_^;)」って、今更ながらしみじみと実感しておりますははっ
という訳で、
今回、改めて、有名な「子育てハッピーアドバイス」シリーズから、この本⬇を買ってみましたよ
HSCの子育てハッピーアドバイス HSC=ひといちばい敏感な子

「3〜6歳のこれで安心 子育てハッピーアドバイス」より
うちの娘ちゃんは、まさに、このまんま。
普段は、ツンデレタイプでわがまま放題なんですが(笑)、
習い事や保育園、学校と、新しい環境に飛び込むたびに、「ママがいい〜」って離れられなくなってました
(というか、基本的には今もだけどね 汗)
「HSCの子育てハッピーアドバイス」より
そして、この↑ように、ひといちばい敏感な子(HSC)にとっては、
安心感が何より大事なんですよね♡
「特に、はじめての経験には不安を感じやすいので、心の安全基地、逃げ道を作っておきましょう」
とも書いてありました
例えば、保育園の子だったら水遊びとか、
小学生だったら、プール、鉄棒、みんなの前での発表、それから、クラス替えなんかで、登校を嫌がったときにね。
「いざとなったら、逃げ道もある、と思うと安心して、前に進めるようになります」って♡
ひといちばい敏感な子(HSC)が、
「できない」「怖い
」「不安
」
っていうときって、
きっと、本当に無理で、
ゆっくり時間をかけて、本当に安心・安全かどうか確かめてるとき
なんでしょうね
そのときに、
「みんなやってるでしょ」
「いい加減にしなさい」
「やればできる!やる前から、できないって決めつけないの!」
な〜んて言われたら、敏感ちゃんは、もうプチパニックになって動けなくなっちゃうよね(涙)
本にも、ママの対応例として、
⭕「行くだけ行って、嫌だったら戻ってこよう」
⭕「どうしても嫌ならやらなくていいよ。先生に話しておくよ」
❌「えー。楽しいよ」
❌「やりもしないで逃げるのは、あなたの悪いところだよ」
って、書いてありました
でもさ、言っちゃうよね〜(汗)普通のママだったら、つい言っちゃうよね。
だから、ひといちばい敏感な子(HSC)を育ててるママって、
もう、育ててるだけで、めっちゃ頑張ってる!!
って、思うんです。
ましてや、育て方で敏感になったわけでもなく、生まれ持った、その子の性質です。
だから、
そんな、『ちょっぴり育てにくい子』を頑張って育てているママは、
もう、それだけで、自分のことをいっぱい褒めてあげてくださいね
そして・・・
ひといちばい敏感な子(HSC)の子育てって、
そうじゃない子を育てるのに比べて、大変なことも多いけれど、
ママ自身の『心の枠』を広げるチャ〜ンス
でもあります。
というか、
否応なしに、心の枠、広げられますよね〜(笑)
うちの娘ちゃんも、
みんなに良くしてもらっているけれど、やっぱり、まだまだ、新しい環境は疲れるわけで、
今日は、みんなよりも、1時間早く下校してきました。
でも、私は、全然、それでいい♪って、思ってますいい意味で諦めた(笑)
慣れれば、また、へっちゃらになるのは分かってるしね。
ただ、私は、わりあいと堂々としてるからか(笑)、
「それって、甘やかしてるじゃないの?」
みたいなことを、
ひといちばい敏感な子(HSC)を知らない、義母やママ友?なんかに言われたことはありませんが、
もしかしたら、そんな風に言われて、傷ついたり、自分の子育てを迷ったりしているママもいるかもしれません。
本の中に、
「普通じゃない敏感な子を育てるママは、普通じゃないママになる覚悟が必要です」
みたいなことが書いてありました。(本を貸していて、手元にないので曖昧ですが)
きっと・・・
もう、“普通”や、“みんなと一緒”は手放そうって、ことだよね♪
そして、我が子たちは「きっと、このママならできるはず」って、私たちを選んで産まれてきてくれたんだよね♪
この子たちを育てながら、“普通”も“みんなと一緒”も、少しずつ手放していけるといいですね。
そして、そして・・・
なんなら、みんなを巻き込んじゃえばいいかもね
私は、この本の中から、
まさに娘ちゃん!!というページと、
先生がこう接してくれたら、娘ちゃんは安心できます♡っていうページをコピーして、
今朝、担任の先生に渡してきましたよ♬
来月は、実家の母と一緒に、本の著者 明橋大二さんの講演会にも行ってきます!!
HSCな娘ちゃんの応援団、順調に増えてま〜す
このブログを読んでくださっているあなたも、
一人で頑張ろうとせずに、いっぱい甘えて助けてもらって、みんなで楽しく子育てしてくださいね〜♬
きっと、その方が、子どもも安心できるし、嬉しいと思いますよ♡
(うちの娘ちゃんも、みんなが自分のことを、理解しようとしてくれるのが嬉しいみたいで「娘ちゃんのこと、分かった〜?」ってみんなに聞いてます 笑)
今日も、ママと子ども達にとって素敵な一日となりますように。
人気記事も読んでね↓

