子どもの習い事にお金をかけるよりもまず先にお金をかけてでもやっておいた方が効果が上がること | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

子どもの習い事といえど
せっかく通わせるのだから
その効果は上げたいし
しっかり身につけてほしい。

できれば
イヤイヤではなく
楽しんで通ってほしいですよね。

それに
習い事って
まぁまぁ費用もかかるじゃないですか。

だとしたら
そのお金をかけた分は
しっかりプラスを感じたいと
思いませんか?

 







習い事に通わせているのに
全然効果が出ない。

お金がもったいない。

と感じるその原因は
教室の質だけでは
ありません。

親の接し方の影響も
大きいのですよ。

だって
習い事に通う時間よりも
親と過ごす時間の方が
圧倒的に長いのですからね。

親子の時間の良しあしは
子どもの日々の生活の良しあしに
直結してきます。

そのくらい
親の影響って大きいのです。





せっかく子どものこれからの人生に
プラスになることを
学んで帰ってきても
それを親が台無しにしてしまうことだって
あるのです。

そうならないためにも
子どもを習い事に
通わせる前に
まずは親が
子どもへの接し方を学び
自分の心のあり方を整えること。

結局子どもの幸せの土台は
勉強とか習い事で
身につくものから
できるのではなく
親との関係性から
できるからです。

 







だからまずは親が
しっかり学びましょ。

声かけや接し方と
子どもの心の動きの関係性を。

自分自身の心の整え方を。

自分と子ども
人の性格の違いと対応方法を。

知って理解して
自分の中に落とし込み
使えるようになると
子育てはどんどん楽に
楽しくなっていきます。

自分も子どもも
お互いに成長しあえる
いい時間が手に入りますからね。





親子関係は
一生続くものだから
この先の人生ずっと
後悔しなくて済みます。

安心して子どもを巣立たせることができたら
その後の親の人生は
ずっと心が軽くなっていくはずです。

 

image






息子たちが巣立ったり
家を出た後
自分の人生を
最大限楽しく生きていられるのは
10年ちょっと前に
一大決心をして
学んで実践し
自分自身と子育てを
立て直したから。

そしてその姿勢で
今まで学び続け
実践をし続けてきたから。

もともと親子のコミュニケーションが
上手にできるわけでも
ありませんでしたし
考え方がポジティブなほうでも
ありませんでした。

外面はまぁまぁよかったけれど
実際の中身は
短期で怒りっぽく
頑固で協調性もなく
コンプレックスの塊で
ネガティブにしか
物事を捉えていなかった私です。

それが
ここまで変われたのは

せっかく授かった子どもたちとの
関係性を台無しにしたくない。

その一心からでした。





どんな自分であっても
そのままの自分を
「これが私」と認めること。

今このままの自分を
好きになり
大切に扱うこと。

人を伸ばすコミュニケーションを
学んで実践し
自分にも人にも
使えるようになること。

人の心理や性格を学び
相手を否定せずに
受け止める方法を
さまざまな角度から
学んだこと。

自分で自分の思考を整理し
決断や行動の力を
最大限発揮できるようにしたこと。

 

image





今それらを
お伝えし
実践のサポートをするようになって
心から思っていることがあります。

後悔しない子育て
後悔しない人生は
行動する人だけが
手に入れられるもの。

来年からとか
悠長なことを言っていないで
今すぐ始めましょ。

なにから始めたらいいのか
それもわからない。

そんな時は
お話をお聴きして
アドバイスもしておりますよ。

話せば心が軽くなる、ハンサムおかんの「絶対安心」子育て相談・コーチングセッション

image




 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
発達障害児の子育てで、地味に傷ついていたこと
発達障害の特性による行動はプレッシャーがあると強くなり、受け入れられ安心できるとましになる

 

これまでによく読まれた記事はこちら
「可愛い子には旅をさせよ」的な
小学生の子どもの「おこづかい」、みんなどうしてるの?
癇癪を起こすと理由をきいたり話をしたりができなくなりますが、どうすればいいでしょう?
小学生男子と過ごすおうち時間は、おかんにとって安らぎの時間ではないってことだ
お誕生日月なので2年ぶりくらいにバイキングに行ってきた

 

各種講座等のご案内
 ➡ハンサムおかん☆きよみんのサービス一覧

お問い合わせ・受講に関するご相談はこちら
 お問い合わせフォーム

 

 

少しでも

たくさんのお母さんに届いてほしくて

ブログランキングに参加しています。

 

記事を読んで

応援したい!と思ってくださった方は、

↓↓この画像をクリックしてください。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

押してくださる方が多いと
めっちゃ励みになります!