みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算22回目となった、6月21日(土)の訪問記をお送りしています。














このあたりは芝生になっていて、あちこちで観客が横たわったり食事をしたり、景色を眺めたり…と、思い思い過ごす姿が印象的です。
ちびっ子は端から様子を観てみたいそうなのでまたも目の届くところで自由行動に。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算22回目となった、6月21日(土)の訪問記をお送りしています。
このあたりは芝生になっていて、あちこちで観客が横たわったり食事をしたり、景色を眺めたり…と、思い思い過ごす姿が印象的です。
ちびっ子は端から様子を観てみたいそうなのでまたも目の届くところで自由行動に。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。今日からは通算22回目となった、6月21日(土)の訪問記をお送りします。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算21回目となった6月20日(金)の訪問記をお送りしています。
美しい海です。ナウルだとのこと。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算21回目となった6月20日(金)の訪問記をお送りしています。
これでした。西武鉄道の最新型特急列車「Laview(ラビュー)」。かっこいい!東京から秩父方面に向かう列車です。乗ってみたい。しかし、よく似ています。出典①。
次回に続きます。
今日はこんなところです。
(出典①「フリー百科事典Wikipedia#西武001系電車」)
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算21回目となった、6月20日(金)の訪問記をお送りしています。
このシーンの映像が気に入っていたのでした。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算21回目となった、6月20日(金)の訪問記をお送りしています。
手作りミャクミャクこけしでした。これもかわいらしい!丸々したデフォルメが余計に。ただし、価格は19,800円。伝統工芸品ですね。
と、道を空けてください!と、警備員さんではない警備の方(おそらくSP)が立ちはだかるではないですか。これはものものしいですが。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。今日からは通算21回目となった、6月20日(金)の訪問記をお送りします。
ちょうど、イベントの準備をされているよう。杜氏さん、樽には「京の酒」。伏見から持って来られたのでしょうか。
それも、全体的に物価の高い万博会場で、ですからこれはありがたい。適正価格以下やなあと感心しながら、今日は駅までクルマではありませんので、おいしく頂いたのでした。
いや、暑い時のビールほど最高なものはありません。一日、がんばれそうです\(^o^)/
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)までの開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りしています。
とても楽しい記念撮影でした。ありがとう!
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)までの開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りしています。
泳ぎ泳いで放浪の末、たどり着いたのは大阪。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)までの開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りしています。