みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)までの開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りしています。




引き続いては、その「コモンズC」の方に入場しようと思います。5分ほどで館内へ。一歩、パビリオンに入りますとそこは高原のよう。
大変に良く効いているクーラーがありがたい。

























そして長い行列を成す展示ブースを、パビリオンの奥に見つけました。ウクライナです。
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)までの開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りしています。
引き続いては、その「コモンズC」の方に入場しようと思います。5分ほどで館内へ。一歩、パビリオンに入りますとそこは高原のよう。
大変に良く効いているクーラーがありがたい。
そして長い行列を成す展示ブースを、パビリオンの奥に見つけました。ウクライナです。
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)までの開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りしています。
最後は、お皿が並べられたテーブルを囲んでの映像上映。これもなかなかにメッセージ性が強いのと、きれいなのでした。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。今日からは通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りします。
ところで、ゆっくり入場だということもあって
今日はまず、東ゲート至近の公式グッズショップに立ち寄ってからにすることにします。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算19回目となった、6月13日(金)の訪問記をお送りしています。
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。
本日は二本目、前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算19回目となった、6月13日(金)の訪問記をお送りしています。
このインスタレーションはGSMプロジェクトとジャスティーヌ・エマーによって企画されたもので、アルザスワインの協賛を受けています。
土、太陽、水、そしてブドウが人間の技術と融合し、自然だけでは生み出せない甘美な飲み物が誕生する様子を表現しており、変容の神秘的な過程を描いています。 同。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算19回目となった、6月13日(金)の訪問記をお送りしています。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算19回目となった、6月13日(金)の訪問記をお送りしています。
しかし、のっけからすごいものを見せられました。しばらく呆然とします。
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算19回目となった、6月13日(金)の訪問記をお送りしています。
次回に続きます。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。
本日は二本目、前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算19回目となった、6月13日(金)の訪問記をお送りしています。
今日はこんなところです。
みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算19回目となった6月13日(金)の訪問記をお送りしています。
今日はこんなところです。