EXPO2025 大阪・関西万博訪問記 その170〜6月21日編①ちびっ子次女と楽しむ万博! | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。


10月13日(月)まで開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。今日からは通算22回目となった、6月21日(土)の訪問記をお送りします。





さて、ここはいつものおらが街「OsakaMetro中央線・近鉄けいはんな線 長田駅(大阪府東大阪市)」です。

昨日に引き続いての万博訪問ですが、お供が居りまして、今日で2度目の万博のちびっ子次女です。再訪を大変楽しみにしていたのでした。

前回は5月の訪問。夜まで満喫した様子で、普段はひとり万博のわたしも、一緒に巡れてとても楽しかったのでした。2025年5月17日訪問、7月27日アップ。



前回に訪問した後、よほど楽しかったのか、毎度ひとりで出て行くわたしに、今度はわたしもいつ行くのか?と聞いてくるちびっ子次女。



これはまたぜひ連れて行ってあげないとと、夏休みに入る前のこの日に、再度ご案内してさしあげることにしたのでした。事前予約もがんばりましたので!

列車は40分ほどで「夢洲駅(大阪市此花区)」に到着。




確か前回は、朝から暴風雨が吹き荒れるえらい天気でした。雨がっぱでもずぶ濡れになるくらいでしたが、今日は幸いに天気は持ちそう。

あの時(前回訪問時)もう風で飛ばされそうであかんのかと本気で思ってん、と真顔で話すちびっ子はかわいい。


土曜日ですが、ゲートは20分ほどで通過。入るやいなや、うわ〜と歓声を上げるほど。



さて、最初にちびっ子が見つけたのは、東ゲートを入ってすぐ左側のNTTパビリオン。その外飾りでした。


ひらひらと舞う飾りに、早くも夢中のよう。


しかしながら、気に入ったのかなかなか離れないので、わたしは目に届く場所で予約に臨むことにします。本当に元気です。


3日前の先着予約で取れていたのは「未来の都市パビリオン(15:00〜)」。そう、わたしは昨日も入場した、西の最果てパビリオン。


さらに、入場後の当日予約で「関西パビリオン(16:15〜)」に、7日前抽選では「パナソニック館 ノモの国(19:45〜)」も取れました。がんばりました(汗)

殊に「パナソニック館」は、どちらかというと子どもが喜ぶパビリオンだと以前に入場した折に感じましたので、これは良かった。


今日も、満喫してくれれば良いのですが。

大屋根リングがお気に入りになっていた彼女ですが、前回は強風で夜まで上に登れず。まずは
そこから向かうことにしたいと思います。





それでは、ちびっ子次女とお父ちゃん2度目の万博訪問、いよいよスタートです。

次回に続きます。
今日はこんなところです。