みなさんこんにちは。前回からの続きです。
10月13日(月)までの開催の「EXPO2025 大阪・関西万博」。通算20回目となった、6月17日(火)の訪問記をお送りしています。


万博公式キャラクター「ミャクミャク」と出会えて触れ合えて、記念撮影も出来ると人気の「ミャクミャクハウス」に来ています。


主役のミャクミャクは奥に居るのですが、パビリオン内には、これまで発売されたミャクミャクぬいぐるみがあまた展示されています。
おなじみ、ガチャピンとムックのバージョンもあったのですね。ムックは赤×赤ですので、違和感がありません。


殊に、会場内やグッズショップで良く見かけるのは、サンリオキャラクターとコラボレーションしたもの。
ちびっ子次女はポチャッコが大好きですので、探すのですが。あっ、居ました!ハンギョドンとポムポムプリンの後ろに。

異色なのは、JR西日本の交通系ICカード「ICOCA」のキャラクター「カモノハシのイコカ」。さらに?不思議な生物に進化しているような。


ところで、万博好きのはしくれとしては大変気になる、貴重なものを見つけました。
我が国で開催された万博ではひとつ前、2005年の「愛知万博(愛・地球博)」。その公式キャラクター「モリゾー・キッコロ」から受け取ったというバトン。

20年前の「愛知万博」には、思えば大阪から数えること16回ほど足を運びました。
20年前ですので、若いから出来たゆえのことやったなあと、遠い目になります。「自然の叡智」がテーマだった愛知にもたくさんの思い出はありますし、当時のことはよく覚えています。


さて、わたしの番が近づいて来ました。いざ対面となると、柄になく緊張します。


とても楽しい記念撮影でした。ありがとう!




しかし…このように造形になるとミャクミャクという存在は本当に愛らしく感じます。動作が大変豊かで、見ているだけで笑顔になります。
かなりの芸達者。これは人気になるはず。

横からははじめて見ました。結構、顔は大きいんですね。がんばってね!

いや、いい体験をさせて貰いました。もっと早くから来ればよかったのに、と思ったパビリオンはここ以外にはなかなか思いつきません。

さて、日は高いのですが、混む前に今日はぼちぼちと帰路に就くことにします。



それでは、今日のまとめです。
長田10:02→夢洲10:39
普通夢洲ゆき⑥7310(近鉄車)
10:55 東ゲート並ぶ
11:15 東ゲート入場
11:20 シグネチャーパビリオン 小山薫堂「EARTH MART」当日予約取れる
11:30 公式グッズショップ「大丸松坂屋百貨店」並ぶ
11:40「大丸松坂屋百貨店」入場
12:10「大丸松坂屋百貨店」退出
以降、昼食と大屋根リング沿いに散策
12:50「EARTH MART」予約列並ぶ
13:00「EARTH MART」入場
13:50「EARTH MART」退出
14:10 コモンズCパビリオン並ぶ
14:15 コモンズCパビリオン入場
15:15 コモンズCパビリオン退出
15:30 ミャクミャクハウス並ぶ
16:30 ミャクミャクハウス入場
17:00 ミャクミャクハウス退出
17:10 東ゲート退出
夢洲17:24→長田18:00
普通長田ゆき⑥7324(近鉄車)
6月17日(火)
開幕66日目/20回目訪問
総入場者∶14万9346人
(一般:13万2133人 関係者:1万7213人)
※一般入場700万人突破

次回に続きます。
今日はこんなところです。