2018年度「COP24」にて:その6 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

科学オタクの主婦が危機感から一人でこねまくっております、危機管理シリーズ。地球温暖化対策の報道のデータ版です。
 
前回は、国連版の「温室ガス30年に25%減必要 パリ協定目標達成で分析~排出量が過去最多「今の対策では増加続く」」から、アメリカ版の「温暖化で屋外就労が困難に…労働への影響 米政府報告書~山火事~トランプ大統領「信じない」」、世界版の「世界の平均気温 今年は観測史上4番目の高さに~猛暑が原因で失われた労働時間 世界で1530億時間」、国内版の「地球温暖化の被害軽減へ 「気候変動適応計画」を閣議決定~温室効果ガス排出量 4年連続減るも減少幅」を取り上げ終えました。
 
今回は、「2018年度「COP24」の序章編」、「2018年度「COP24」の開幕にて」、「2018年度「COP24」にて:その1」、「2018年度「COP24」にて:その2」、「2018年度「COP24」にて:その3(この日はお休み?)」、「2018年度「COP24」にて:その4(停滞?)」、「2018年度「COP24」にて:その5(難航?)」に続く、その6です。
 

----------------------------------------------------------
COP24 日本の自治体が温暖化対策をPR
2018年12月11日 6時15分

地球温暖化対策の会議「COP24」で国家のレベルとは別に、自治体や企業が行う取り組みが注目される中、日本の自治体が、独自に進める温暖化対策をPRしました。
 
ポーランドで開かれているCOP24の会場では10日、世界の自治体で作る組織が自治体の温暖化対策を紹介するイベントを開きました。
 
温暖化対策をめぐっては、各国の温室効果ガスの削減目標を引き上げる必要性が指摘される中、自治体や企業が国家より先行して、独自に対策を強化する動きが強まり、注目されています。
 
イベントには、日本からは長野県や横浜市などが参加し、このうち、長野県の中島恵理副知事は県独自で日本政府よりも野心的な温室効果ガス削減の目標を掲げ、県内の木材資源をいかして木くずなどを燃やすバイオマス発電の導入を進めていることなどをPRしました。
 
また、横浜市の小林一美副市長は「脱炭素社会に向けた転換を進めている」と述べ、市内にモデル地区を設けて、およそ20社の企業に電気自動車の導入を促すなど、企業とともに対策を積極的に行っていると強調しました。
 
イベントに訪れたメキシコの交渉官は「日本は1人当たりの温室効果ガスの排出が多い。自治体レベルで行動することは日本の排出を減らすことにつながると思う」と評価していました。
----------------------------------------------------------
 

実のところ、火山噴火も温室効果ガスを発生させます。いぶき2号が動き出せば、実質の人為的な排出量は算出されているものより少ないかもしれません。

 

自治体のバイオマス発電については、モデルがいくつかあります。私自身は昔からバイオマス発電を押していますが、これにも、他の発電と同じく、立地条件が必要です。

 

大手の企業では電気自動車を導入しています。主人の会社も早いうちから電気自動車を導入しています。当初、「少し走れば(数キロで)メーターがすぐに落ちるので使えない」と言っていましたが、現在では「街中を走る場合は、電気自動車で充分」と言っています。

 

浸透させて、更に、新たな方法を見出さないと、1.5度に抑えられないですね・・・。

 

下記は、関連する記事として挙げられていたものです。

 

----------------------------------------------------------
COP24 アメリカ政府イベントで若者が次々と批判
2018年12月11日 5時25分 NHK

COP24では「パリ協定」から離脱する方針を示しているアメリカのトランプ政権に対し温暖化対策に後ろ向きな姿勢を続けているとして反発が強まっています。
 
10日には会場内でアメリカ政府が石炭や天然ガスなど化石燃料の重要性を訴えるイベントを開催したところ、若者たちによる抗議のパフォーマンスで一時中断する事態になりました。
 
イベントでは冒頭、司会のアメリカ政府の高官が「これからも多くの国が自国のエネルギーを賄うため、化石燃料を使い続けるだろう」と発言すると会場の前方に座った若者たちが一斉に笑い出し、会場にいた1人が「そんなのジョークだろ!」という発言とともに立ち上がりました。そしてこれを合図に、座っていた若者たちが次々と立ち上がり、「化石燃料は地下に埋めておけ」と連呼しました。
 
また、若者ら数人がマイクを握ってトランプ政権への批判を行い、このうちインド人の23歳の女性は「化石燃料を支持する愚か者をこれ以上信じてはいけない」と声を上げていました。
 
このあと若者たちは警備員に促されるまで10分ほど合唱を続けました。
 
抗議のパフォーマンスに参加したアメリカ人の19歳の男性は、「アメリカ政府は利益しか考えずに安い化石燃料を使い続け、温暖化から国民を守るつもりがない」と述べてトランプ政権を批判していました。
----------------------------------------------------------
 
トランプ氏はそもそも「温暖化は嘘っぱちだ」と考えているため、眼中にないでしょう。NASAや科学者の報告書を提出しても、このありさまですから・・・。大規模な山火事でも「管理者の責任だ」と言って、国民から反感を買っていましたよね・・・。次の選挙でトランプ氏を落とすしかないでしょう。
 
----------------------------------------------------------
COP24 ファッション産業も温暖化対策取り組みへ
2018年12月11日 6時49分 NHK

世界のファッション産業の40以上の企業や団体が、地球温暖化対策のため温室効果ガスの削減に取り組むことを約束する憲章をまとめ、ほかの企業にも参加を呼びかけました。
 
国連やアパレルメーカーなどは10日、ポーランドで開かれている地球温暖化対策の会議、COP24でファッション産業が協力して温室効果ガスの削減に取り組むことを約束する憲章を発表しました。
 
憲章では2050年までに衣服の生産や輸送などの過程で排出される温室効果ガスをゼロにすることを目指すとしています。具体的な対策として、2025年には生産の現場で、燃料に石炭を利用する施設を設けないことなどを盛り込んでいます。
 
憲章にはドイツのスポーツ用品メーカー「プーマ」やスウェーデンの衣料品専門店「H&M」、イギリスのブランドのバーバリーなど40以上の企業や団体が参加しているということです。
 
プーマの担当者は「世界中の人々が私たちの服を着ている。ファッション産業の気候変動への影響は極めて大きく、直ちに行動に移すために憲章をまとめた」と話し、ほかの企業にも憲章への参加を呼びかけていました。
----------------------------------------------------------

 

これは、心強いですね。是非とも、他の企業の方々、憲章への参加をよろしくお願いいたします。

 

今日あたりは、日本パビリオンのイベントをLIMEXが行っている所でしょう。たまたま引っかかってきました。

TBM、COP24(第24回国連気候変動枠組条約締約国会議)にて、プラスチック代替としてのLIMEX製のレジ袋、ゴミ袋、ショッパーを発表 〜日本パビリオンのイベント「LIMEX - 石灰石で拓く脱炭素循環型社会への道」を主催〜

 

----------------------------------------------------------
温暖化対策ランク、日本は49位 5段階評価で最低グループ
毎日新聞2018年12月11日 12時00分 

 ドイツのシンクタンク「ジャーマンウオッチ」などは10日、ポーランドで開催中の国連気候変動枠組み条約第24回締約国会議(COP24)で、温暖化対策の国別ランキングを発表した。日本は5段階評価で最低のグループに入る49位(昨年50位)だった。
 
 ランキングは、世界56カ国と欧州連合(EU)を対象に、国民1人当たりの温室効果ガス排出量▽エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合――など14の指標を分析した。
 
 ランキング1~3位は該当なし。温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」が掲げる産業革命前からの気温上昇を2度未満に抑える目標達成に向けて、十分な取り組みをしている国がなかったためだという。4位は再生可能エネルギーなどの指標で評価が高かったスウェーデン(同4位)。5位はモロッコ(同6位)、6位はリトアニア(同5位)だった。
 
 日本は、過去5年で再生可能エネルギー導入が進んだことなどは評価されたが、2030年度までに13年度比26%減という温室効果ガス削減目標などが不十分だと評価された。パリ協定からの離脱を表明した米国は59位(同56位)。最下位はサウジアラビア。世界最大の排出国・中国は再生可能エネルギー導入拡大などで33位(同41位)で、5段階評価で初めて真ん中のグループに入った。【大場あい】
----------------------------------------------------------
 

 

これですね・・・。安倍さん・・・。当初から、この数字は流石に難しいと思いましたよ。

 

独環境NGOジャーマンウォッチ 各国の温暖化政策を比較する2016年度の政策パフォーマンス指標開示。日本は61国中58位で落第。「後がない」(RIEF)

 

確か、ドイツでは、子供たちがボイコットしていましたよね・・・。それに、ドイツのエネルギー政策は自国に主力電源はなく、他国から電力を買い付けだったかと・・・。

 

ドイツのシンクタンクっていうから、調べてみましたが、下記には挙げられていないほど、知られていないシンクタンクなんですね。

シンクタンク - Wikipedia

より

【ドイツのシンクタンクは、コンラート・アデナウアー-財団(ドイツキリスト教民主同盟系)、フリードリヒ・エーベルト-財団(社会民主党系)、ハンス・ザイデル-財団(キリスト教社会同盟系)、ハインリッヒ・ボル-財団(緑の党系)、フリードリヒ・ナウマン財団(自由民主党系)ローザ・ルクセンブルク財団(左翼党系)といった主要政党の系列となっているが、一般的に、明示的に政策を提案するよりも、政策立案を支援するための研究を提供し、より多くの利害役割から政策を形成する上でいくつかの役割果たす研究財団という立ち位置である。
 

国際安全保障省のためのドイツの研究所はドイツにおける外交政策シンクタンクの顕著な例。 大西洋のコミュニティシンクタンクは独自例で非同志および非営利組織とセットの大西洋イニシアチブe.V.大西洋イニシアチブ・アメリカメディアのための研究所との共同事業と通信方針として、メディア領域での主要なシンクタンクである 。 した例。米国組織ザ・メディア・コミュニケーション政策研究所は、メディアの分野でも有数のシンクタンク。 トランスペアレンシー・インターナショナルは、国際開発における企業や政治腐敗の役割に関するシンクタンク。
 

欧州研究開発・教育協会
コンラート・アデナウアー財団(ドイツキリスト教民主同盟系)
フリードリヒ・エーベルト財団(ドイツ社会民主党系)
連邦軍変革センター
アトランティックコミュニティ
SicherheitspolitikのためのBundesakademiefur
ボンインターナショナルコンバージョンセンター
欧州政策センター
PolitikのためのDeutsche Gesellschaft
フリードリヒ・ナウマン財団
世界変動に関するドイツ諮問会議 (WBGU)
ドイツ経済研究所(DIW)
ドイツ国際保安研究所
ドイツ・グローバル・エリア・インスティテュート研究所
ハンス・ザイデル財団
ハインリヒ・ベール財団
Wirtschaftsforschung (IFO)
平和研究所フランクフルト
ローザルクセンブルグ財団
財団と政治 (SWP)
Walter Eucken Institut】

 

んー。目先の評価ですね。物理を観て評価しましょう。というか、物理的な見方ができないのでしょうか。ドイツには理系のシンクタンクがないようですね。あてになりません。

 

ところで、9日にあった、「COP24」開催国のポーランドの現地での野外デモですが、規制が入ったようです。

 

----------------------------------------------------------
COP24 「テロ対策」名目で屋外デモ規制、背景に石炭火力依存度高いポーランドの事情
毎日新聞2018年12月9日 12時00分

 【カトウィツェ(ポーランド)五十嵐和大】気候変動枠組み条約第24回締約国会議(COP24)で、例年会場周辺などで行われる石炭火力発電などへのデモが今年は鳴りを潜めている。世界有数の石炭産出国であるポーランドの当局が会期中、「テロ対策」を名目に屋外での集会を規制しているためだ。背景にはポーランド国内の発電量の8割以上を石炭火力でまかなうなど、依然として影響力を持つ石炭産業への配慮があるようだ。
----------------------------------------------------------
 
ポーランドは、評価が32位ですねぇ・・・。奇妙です。発電量の8割以上を石炭火力で賄うは、相当な排出量でしょう。石炭産業ね・・・掘るだけでも二酸化炭素を発生させますね。CCSを全て取り付けるのにも無理がありますね。
 
しがみつくことなく、新たな産業に転換させることは、出来るはずです。所謂、ピンチはチャンスですね。
 
いぶき2号が稼働し始めたら、各国はどう動くのでしょうね・・・。これからは、実際の人為的な排出量がわかるようになります。荒れそうですね。
 
人間は大きな災害を体験しないと納得しないようで・・・。体験しても納得しない人たちもいますが・・・。これは物理の基礎知識がどれぐらいあるかの差です。どれだけロジックにつなげられるかの差です。
 
気候が流体的であることは、どれだけの人がご存知でしょうか。北極の氷や山脈の氷河が溶けて、その影響で強い寒気が発生して寒くなり、低気圧で更に寒くなるということもあるのです。それを氷河期に進んでいると勘違いしている人もいるようですが・・・。
 
ちなみに、日本では春までエルニーニョが続くようです。

 

このシリーズは、閉会するまで続きます・・・。

 

 

ペタしてね