2018年度「COP24」にて:その4(停滞?) | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

科学オタクの主婦が危機感から一人でこねまくっております、危機管理シリーズ。地球温暖化対策の報道のデータ版です。
 
前回は、国連版の「温室ガス30年に25%減必要 パリ協定目標達成で分析~排出量が過去最多「今の対策では増加続く」」から、アメリカ版の「温暖化で屋外就労が困難に…労働への影響 米政府報告書~山火事~トランプ大統領「信じない」」、世界版の「世界の平均気温 今年は観測史上4番目の高さに~猛暑が原因で失われた労働時間 世界で1530億時間」、国内版の「地球温暖化の被害軽減へ 「気候変動適応計画」を閣議決定~温室効果ガス排出量 4年連続減るも減少幅」を取り上げ終えました。
 
今回は、「2018年度「COP24」の序章編」、「2018年度「COP24」の開幕にて」、「2018年度「COP24」にて:その1」、「2018年度「COP24」にて:その2」、「2018年度「COP24」にて:その3(この日はお休み?)」に続く、その4です。

 

----------------------------------------------------------
「地球を救え」温暖化対策訴えデモ COP24会場周辺
2018年12月9日 6時19分 NHK

ポーランドで開かれている地球温暖化対策の会議「COP24」の会場周辺で大規模なデモ行進が行われ、参加者は交渉を行っている各国に対し温暖化対策の強化を訴えました。
 
「COP24」で各国は、2020年以降の温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」の実行に必要なルールの採択を目指していますが、これまでの交渉では、先進国と発展途上国の取り組みにどこまで差をつけるのかや資金支援などをめぐり、先進国と途上国の意見の隔たりが埋まっていません。
 
8日、会場周辺で大規模なデモ行進が行われ、アメリカやインドなど世界各地から集まった市民たちが参加しました。
 
参加した人たちは時計が描かれたプラカードなどを持って「残された時間は少ない」「地球を救え」などと叫び、各国に温暖化対策を強化するよう訴えました。
 
パリ協定では世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べ1.5度に抑える努力をするとされていますが、国連の専門機関は、各国が掲げている温室効果ガスの削減目標ではこれを達成できないと指摘する報告書を公表しています。
 
オーストリアの20代の女性は「私たちの危機感を各国の代表に伝え、交渉を加速させるために参加した」と話していました。
 
デモ行進には、「ブラジルのトランプ氏」とも呼ばれ、温暖化対策に後ろ向きだとされるブラジルの次期大統領、ボルソナロ氏を模した高さ3mほどの人形も登場しました。
 
人形を作ったアメリカの50代の女性は「ボルソナロ氏は温暖化対策を進めるうえで危険な存在だ」と話していました。
----------------------------------------------------------
 
ブラジルは、都市開発のためのマングローブと森林伐採の計画があると言っていましたね・・・。貯められるはずの自然の炭素貯蔵量が一気になくなりますね・・・。
 
----------------------------------------------------------
「パリ協定」ルール案 意見隔たり大きく採択困難の懸念も
2018年12月9日 8時15分 NHK

ポーランドで開かれている地球温暖化対策の国連の会議「COP24」で8日、議長がまとめた「パリ協定」のルールの案が各国に示されました。しかし、発展途上国への資金の支援などをめぐって先進国と途上国の意見の隔たりが大きく、会期中にルールをまとめられるのか懸念の声も出ています。
 
COP24で各国は、2020年以降の温暖化対策の国際的な枠組み、「パリ協定」の実行に必要なルールの採択を目指しています。
 
8日、これまでの交渉を踏まえて議長がまとめたルールの案が各国に示されました。
 
この案には、各国が温室効果ガスの削減の取り組みの状況をどのように報告し、検証を受けるかや、途上国への資金の支援をどのように行うかなどが盛り込まれています。
 
しかし現在も、資金支援の方法などをめぐって先進国と途上国の意見の隔たりが大きいままで、議長の案には双方の主張を反映した選択肢が記されています。
 
これについてジンバブエの交渉官は「資金支援について各国に不満があることは明らかで、結論が見えない」と述べ、このままでは会期中のルールの採択は難しいのではないかとの考えを示しました。
 
日本の交渉官で外務省の松浦博司審議官は「交渉は難航しているが、ルールが骨抜きにならないようにしたい」と話していました。
----------------------------------------------------------
 
途上国の中でも、近代化が進んでいるところも多いでしょうから、ここは、ケース・バイ・ケースで対応するのが妥当ではないかなと・・・。
 
先進国は先進国で、それぞれの国で問題を抱えていることが多々あります。発展途上国は近代化で潤っているところもあるでしょう。先進国と発展途上国と2つに分けるのではなく、個別にみていく必要もあるでしょう。
 
ルールが骨抜きにならないためには、物理を見て物理で対応することが必要です。さて、出来ますでしょうか・・・。
 
このシリーズは、閉会するまで続きます・・・。
 

 

ペタしてね