今日、見たコトバ



「苦しさ」や「痛み」から学ぶのをやめ、


「喜び」や「分かち合い」から学んでいく時代に。。。




うん、うん。


そうだね~ラブラブ






このコトバで思い出しました。



以前、もっと高い意識で物事を見られるようになったらいいな~って

思っていたわたしは、わたしの大好きな方に質問したことがあります。



「どうすれば、自分の意識を上げられますか?」って。



そしたら、



「自分も相手も良くなる方法を見つけること。」


って教えて下さいましたニコニコ






わたしの大好きな友人が言っていました。


「わたしは、美味しいものを食べたり、旅行が大好きだけど、1人では楽しくない。

 だから、わたしが幸せでいるためにも、皆に幸せでいてもらわないと。。。ニコニコ



ふふっ、皆、一緒に幸せでいましょラブラブ



「喜び」や「分かち合い」からの学びは、楽しそうラブラブ





今日、あるイベントに顔を出したときの話です。





イベント主催のFさん  「今日、四国新聞(香川の地方紙)に大きく載ってましたね。」



わたし 「ホントですか!!見てないです。

      (何のことか分からないけど、調子良く答えたわたしです。あせる)」




Fさん 「えっ、ホントですか!もの凄く大きく載ってましたよ。見てないんですか!?」



わたし 「はい。。。見てないです・・・。

       (なぜ、そんなに驚くのはてなマーク何が載ってたんやろはてなマーク)」


わたし 「今日のこのイベントのことが載ってたんですかはてなマーク



Fさん 「違いますよ。よしかわさん達のことですよ。」


わたし 「・・・・・・・・・・・・・・・。 はあ~目はてなマークはてなマークはてなマーク






ということで、こんな記事が今日、正確には昨日(9月23日)の四国新聞に掲載されてました。


http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/culture/20120923000106



今度の29日のイベント主催者である「ギャラリー アコスタージュ」 (HP)の馬場さんが、

お願いして下さったんですが、

今日だったんですね。確認不足ですみませんあせる

馬場さん、ありがとうございます。

四国新聞さん、ありがとうございます。


皆さんに喜んでもらえるよう、目一杯目がんばります音譜

皆さんも、来て下さいね。。。





ちょっと、今日、こういう話題に触れたので・・・。

良かったら、皆さんのご意見も聞いてみたいのですが・・・。



ブライダル司会をやって、もう何と20年目

こんなに長くやっても、未だに大好きなお仕事ですラブラブ



私の住む香川県のブライダルは、司会者さんをお客様が選ぶことはないんですね。

これが、当たり前になってます。

だから、皆さん、この部分にあまり疑問を持っていないようですが、

「それって、おかしいよね~」って話を、今日、他県の方から聞きましたあせる

その方が知っている当たり前は、プロフィールなどから、お客様が司会者を選ぶと

いうものです。



香川では、司会者グループ、もしくは、司会者さん個人が、会場やプランニング会社と

契約しているので、お客様は、自分が選んだ会場やプランニング会社から、


「司会は、この方です。」


って、挙式の1ヶ月から2ヶ月前に行う最初の司会者打ち合わせの日に言われて、決定。




あと、知り合いの方に司会を頼まれても、


会場によって、持ち込み司会(契約していない司会者)は、絶対にダメってとこもあるし、



基本的には、事前にどんな方が司会をしてくれるかを知るシステムは、

今のところないんです。



以前、ある方に、どんな司会をするか分からない司会者さんに対し、

お客さまは、一律の料金を支払っているんだけど、


「それって、どうなんだろうね~」


と、料金のことを言われたこともありますあせる


確かにね。。



結婚式を挙げる方って、そういう疑問はないんでしょうか?


やっぱり、事前にプロフィールぐらい見てもらえるシステムってあってもいいですよね。





実際、お客様はどう思っているんだろう。。。


何か、ご意見があったら聞いてみたいな~。


香川県以外のブライダル司会事情も聞いてみたいな~。


お時間ありましたら、コメント下さると、嬉しいです。。。音譜







先週のお仕事での一枚です。

西日本放送ラジオ「気ままにラジオ雨の日晴れの日曇りの日」ラジオカー中継!!



綾川町の『乗馬倶楽部 スタリオン ステーブル』(HP)




わたし、嬉しそうですねニコニコ


ははっ、嬉しいんですけどラブラブ!


動物全般、大好きなんですが、馬さんもホント癒される。。。。




スタリオン ステーブルの方に、わたしが平気で馬に近寄って行くもんだから、


「馬、大丈夫なんですかはてなマーク」と聞かれましたが、


大丈夫でない!ってことを考えたことがなく叫び


前の晩からお馬さんに会えるのが楽しみで楽しみで。。

遠足の前の子どもですね~。



この日は、写真の「ももちゃん」ポニーに乗せてもらいました目


ここの皆さんに、家族のように大切に育てられた馬ちゃんたちは、

本当に優しい子ばかりで、ももちゃんもどんな人でも絶対に安全に乗せてくれるそうです。





ももちゃんの背中で、意思疎通を試みておりましたが、

ちょっとは、テレパシー伝わったかな合格



ももちゃん、ありがとうねドキドキ



馬、いいな~、いいな~、いいな~ニコニコ 





そうそう、この日は、偶然出会った「レーシングカート」集団の方たちに

レーシングカートを運転させてもらったんですが、

その時の様子を撮ったDVDが今日、その集団の方から送られてきましたビックリマーク




「その、ピラピラの服脱ぎな~。(服は、写真参照)」と、京都から来たというおっちゃんに言われ、


また、どこぞやのおっちゃんが

「これ、着な~」と言ってもってきた、ブカブカのジャンパーとズボンをはいて、


(ハイ、一応、本格的なカートのため、安全対策です。)


それでもって、だれぞの黒いヘルメットをかぶって、




みんなが乗ると


ヒュ~ンキラキラと格好良く音を立てる走るマシーンを



わたしは、


ボロボロボロロ~ぶーぶー



と、超安全速度で走っている姿が、そこには映っているはずにひひ



後で、見てみよ~っと。




いやいや、ほんと、楽しい一日でした~チョキ





あっ、それと・・・


今度は、どっかで 「象」 に乗りたいんですが、どなたか知りませんかはてなマークはてなマーク


わたしは、カウンセラーでも何でもありませんが、

なぜか、時々、「今、苦しいんです。」という人から相談されます。



本当に申し訳ないんですが、




人は、自分の思うようにしか生きられないんですよね。


思うようには生きられない・・ではないですよ。


コトバを変えれば、


人は皆、自分の思うように生きているんです。






頑張って頑張って生きようと思っている人は、頑張って頑張って生きてます。


楽しく楽しく生きようと思っている人は、楽しく楽しく生きています。




自分は、今、何を見ているのかな~?

自分の意識は、どこに向いているのかな~?

自分の思考は、何に集中しているのかな~?



これは、無意識に癖のように瞬時にやっていることなので、

なかなか気づきにくいかもしれません。

でも、時々、これらをチェックしてみて下さい。



ただ、まだ、今の苦しみに耐えられると思っている人は、

(本人は、そうは思っていませんが。)

何をアドバイスしても、本当には聴いていないです。


本当に、もうダメだ。もう嫌だ。幸せになりたい。って心底思わないと、

今の苦しい状態をまだ選んでしまいます。


何か、いい方法はないかなあ・・と思ってしまいますが、





この状態も、わたしがわたしに用意しているもの。

そして、この奥に隠れているものに気づいたなら・・・・・・・





みんな、自分の思うように生きているんですよねビックリマーク



だから、楽しくって幸せ一杯の毎日をイメージ、イメージラブラブニコニコ





最近、自然からのエネルギー補給と


感動したものからのエネルギー補給が



私の元気のもとに大いになっているビックリマークということを実感しています。



昔は、「ひたすら寝る」と「お腹一杯食べる」が、元気のもとだったんだけどねにひひ




自然からのエネルギー補給



感動したものからのエネルギー補給




      これは、スゴイキラキラキラキラ



             ほんと、スゴイキラキラキラキラ








今日、お友だちから



「お山に行ってきたよ~ビックリマーク」って、爺ヶ岳山頂からの雲海の写真が送られてきました。

すごっ目キラキラ






わたしが、超感動していると、

「先月行ってきた木曽駒ヶ岳はこんな感じ~」って、

今度は、この写真がピロリンと送られてきました。

遠くで、富士山も見えてます!!








「ギャオ~!!わたしも雲海、見た~いアップ


とたんに、山登りのスイッチが入ってしまいましたチョキ




写真を見ているだけでも、お山さんのエネルギーが伝わってきます。


     ヨッシャ、わたしも、ここで思いっきり深呼吸するぞ~。



                             って、もう、行く気満々ですが・・・、





わたしの場合、まずは、近くの里山からトレーニングですねべーっだ!


でもでもでもでも~・・・、来年に目標をすえて、行くぞ~~~。


kumiちゃん、よろしく~ラブラブ





ここ3日ほど、PCが使えない状態にあり、

さっき、やっとメールを見ることができました。


その中の1つに


先のことは見えなくても、信じて進んでいけば、

行くべき目的地に連れて行ってくれる。

だから、今見えている道を信じて進もう。


というような内容が書かれてあって、



改めて、そうだな~って思っちゃいました。


もちろん、自分の志で先を見つめ、そこに向かってどんどん進めていくのも良いと思いますよ。

ある意味、そういうの、凄く羨ましいです。



でも、わたしの場合は、今の所そういうタイプではなくて、

また、どこに連れて行かれるか分からないものには付いていけず、

自然の流れに良く抵抗していた経験から、

抵抗しても、何度も何度もそこに引き戻されることが分かり、

先のことは、良く分からなくても、自然の流れのまま進むことを心掛けています。


といっても、まだまだ、思考が迷子になったり、

不安がちょこっと顔を出したりはしますけどね。。。

それでも、どんな結果が出ても、それが、

自分にとって最良の流れだということは、信じられます。



先は見えなくても、今見えている目の前の道を信じて歩いて行く。


神様が、どんな道をわたしに用意してくれているのか。


*わたしは、神様は皆自分の中にいると思っているので、

  結局は、自分が用意する道なんですが・・・。


一日一日、与えてくれたものに感謝して大切に進む。

それが、本当に出来るようになったなら。。。


でも、それは、


ふふって、笑ってしまうくらい何でもない道のような気がします。。。

そして、それが、「最高の幸せ」なんだよって教えてくれそうな気が、今はしていますラブラブ


えがおコロコロ 2


沖縄で出会ったシーサー



この笑顔を見た瞬間、思わず言ってました。「会えたね~ラブラブ

 

                              ↑

                  これ、ある方に教えてもらったコトバ

                          会えたことに感謝!!



8、9、10日の3日間、沖縄に行ってました~。


自分への沖縄土産は、「シーサー」と決めてましたので、どこのお土産物屋さんに行っても

まずは、シーサーチェックキラキラ


違う、違う、ない、ない・・・・う~、わたしのシーサーちゃんはどこにいるのはてなマーク汗

こんなに山ほど、色んなシーサーちゃんがいるのに。。。


ちょっぴし、また、来た時でいいかビックリマークと思いかけていた時に、



「いた~アップ




しかも、めちゃ地味な小さなお店に、めちゃ地味に置かれてましたわ。


まず、時間もなかったし、見た感じ「ここにありそうセンサー」が働かなかったので、

(まだまだだな~、わたし。。。)

そのお店、完璧に素通り体制で先を急いでいたのですが・・・、



素通り寸前に、突然、友達が、


「トイレに行きたい!!」と言うのです。(今考えると、絶妙なタイミングニコニコ




それで、待っている間に、店内をくるりと一周したところで、見つけましたアップ



今にも動きそうな

今にもしゃべりそうな

今にも笑いそうなシーサー目

ホントに魔よけになるのかしら?と思うほどの愛嬌に即買いです。



友達の絶妙な尿意ににひひにひひにひひ 感謝合格

出会うことになってたんだね、きっと。

ご縁だね~。

これから、仲良くしようね~。



いつも笑っていて、癒し系のお友達が、珍しく怒っていて(ホント、珍しい目)、


その怒りをどう抑えたらいいのか、ムラムラしていました。


分かる~。ある、ある、そういうこと。




でもね、怒りを抑えると、怒り以外の「楽しさ」や「嬉しさ」の感情も一緒に抑えられてしまうよ。


って、言ったら、



確かに、腹立ちすぎて他のことが手につかないし、意識が向かない。

これって、自ら他の感情を押さえている状態だね~。


と、納得しておりました。



感情って、一個だけ抑えようとしても無理なんですって。

そして、他の感情の蓋役が、「怒り」。



出てきたものは、抵抗せず、出してしまった方がいいんですビックリマーク



「コンチキショ~」って、叫ぶニコニコ

怒りを味わい尽くすニコニコ (これは、感情ではなくて、感覚を味わうのがポイント)




色んな方法があると思います。






良寛さんもこんなことを言ってます。



    苦しいときは苦しむがよき候。

        悲しきときは悲しむがよき候。

            死ぬるときには、死ぬるがよき候。

                 これ苦節を避ける妙法にて候。




えがおコロコロ 1   


「ばばフードセンター」の馬場俊作さんキラキラ(香川県丸亀市綾歌町岡田)

            

              

 


 人との垣根を作らないこの笑顔、最高です。ラブラブ




先日の日曜日、サンポート高松で毎週日曜日開催の

「さぬきマルシェin サンポート」で出店中の馬場さんを発見ビックリマーク


馬場さん考案の「丸亀名物 とっと焼きうどん」の良い香りが漂っておりました。




”とっと”とは、さぬきのソウルフード、丸亀市の「骨付き鳥」のこと。(うどんだけじゃないよ。)

そのお肉が入った、うどん焼きです。


”ホント美味しいから一回食べてみて。”





昨年の秋、RNCラジオ で取材させていただいたときに比べ、

ソースが寄り一層美味しくなったと、満面の笑みの馬場さんニコニコ




「うわ~、がんばってる~。で、何が変わったの~はてなマーク


「桃入れたんやアップ


「桃 目






どれどれ~



家に持ち帰ったわたしは、


馬場さんの「レンジで2分チンして食べな」の言葉どおり、

お利口さんにチンして食したところ、


う~ん・・・





前食べた時の味を覚えておらず、よって変化も分からず・・・



チ~ンダウン ガーン   

                

                      わたしまで、チンしてしまいました。。。




あんなに、汗かきかき、ジュージュー頑張っていたのに、

ばばさん、ごめんなさ~い。 変化が分からなかった~汗


だって、前食べてから10ヶ月は経ってるから~。


でも、でもね。

前、食べた時とおんなじで、やっぱり、とっても美味しかったよ~ニコニコ

次は、もっと早く食べに行くね~。


ばばさん、ありがとうドキドキ