皆さん、こんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

ローンを組んだことありますか?

 

 

住宅ローン、カーローン、カードローン。。。

 

様々なローンがありますが、日本人の多くはローン、

あるいは借金・負債に対してあまり良いイメージを持っていません。

 

 

 

本来、ローンとは元手が少ない中で

資本の利回りを得るための手段として利用されるものなので、

危ない、怪しいものではありません。

 

それに、今の時代は審査も厳しくなっており、

大手銀行がバックについている会社がほとんどです。

 

 

 

事実として、日本一借金をしている企業は、

かの有名な「ソフトバンクグループ」です。

 

もし、ソフトバンクをご利用の方で、借金に悪いイメージをお持ちの方は、

今すぐ携帯を解約することをおすすめします。

 

 

不思議と、人は周りが借金してても、

自分に利益があれば気にせず利用するのです。

 

それは単に自分に不利益が無いように見えるからです。

 

でも、そういった人は結局はお金持ちになれません。

 

 

一代で莫大な富を築き上げた孫正義然り、

お金持ちの人はローンを好んで利用します。

 

それには、お金持ちに共通するある価値観があったからです。

 

 

今日は、なぜお金持ちが好んでローンを利用するかについて、

解説していきたいと思います!

 

 

 

負債は「テコ」である!

 

資本主義のゲームをわかっている経営層や投資家は、

負債のことを「テコ」だと認識しています。

 

自分では動かせない重たいものを動かすときに

一時的に借りる便利な道具です。

 

まあ、そもそもお金は単なるツールに過ぎませんからね。

 

 

 

道具の利用料を少し支払って重たいものを動かし、

利用料を上回る利益を出せれば、

自分のお金をほとんど使っていないのに利益が生まれます。

 

 

この「負債=テコ」という発想はあらゆる場面で持ちたいものです。

 

自分にとってリターンの見込めそうな大きな石が転がっていたときに

「絶対動かせないや」とすぐに諦めるのではなく、

「これを動かすテコはどこかにないかな?」と考えることです。

 

 

例えば、会社員をしながらブログを書き続けていて、

いずれはフリーか副業でライターになることを考えている人がいたとします。

 

 

ある日、たまたまAmazonで一眼レフのカメラを見て

「写真も撮れるライターなら編集者に重宝がられて差別化できるかもしれない」と気づきました。

 

しかし、価格は30万円で、手持ちのキャッシュはないがクレジットカードは持っている。

 

 

1年かけて貯金をするか、いま買うべきか?

 

 

私がライターを目指すならすぐさま買います。

 

撮影技術で付加価値をつけたいなら1日でも早く練習しないといけないからだ。

 

そもそもクレジットカード会社に支払う利息は、

年率12.5%で12回払いだとしても2万700円です。

 

 

この「2万700円」という金額は、「カメラを1年前倒しで使える権利代」であり、

1年という時間をお金で買っているのと同じことだ。

 

1年前倒しで副業をはじめたら余裕でペイできます。

 

だったら借りたほうが得ですよね。

 

 

 

「運命の歯車」をコントロールせよ!

 

もちろん、借金にも良い借金と悪い借金はある。

 

それについては、この記事で詳しく解説してるので、

こちらも御覧ください↓

借金は悪?座して死を待つな!賢いお金の使い方。

 

 

「自分が持つスキルや不動産などといった資本にレバレッジをかけるための負債」はいい借金だ。

 

一方で、「資本ゼロの”着の身着のまま”の状態で負わされる借金」については、

この資本主義経済というゲームの中においては絶対に避けなければなりません。

 

 

ただ。リスクを取らなければリターンを得ることはできないのは、

資本主義社会の大原則です。

 

 

重要なのは、リスクを取る中で

「最高のシナリオ」と「最悪のシナリオ」をどちらも読むということ。

 

これがリスクコントロールの肝です。

 

 

未来を確実に読むことは不可能です。

 

未来は、現実世界にある複雑な要因がそれぞれどう作用するかによって「分岐」します。

 

 

すべての事態がうまく噛み合って素晴らしい結果をもたらしてくれるシナリオ。

やることなすことすべてが裏目に出てしまって最悪の結果となるシナリオ。

そしてその中間に位置する無数のシナリオが、一つひとつの可能性として存在する。

 

 

富裕層には経験豊富な経営者が多いが、

こうした小さなことが積み重なって起きる連鎖反応の強烈さを、

ポジティブなほうにもネガティブなほうにも経験していることが多いです。

 

 

「運命の歯車」という言葉がありますが、

彼らは、今その運命の歯車がどちらに回っているのかを、

客観的に捉えることができます

 

ギアが「ドライブ」に入っているときに思いっきりアクセルを踏み、

「バック」に入っているときにはブレーキを踏んで落ち着かせる。

 

 

確率に支配される資本主義経済の下では、

このアクセルとブレーキの踏み分けが勝負を分けるのです。

 

 

資本主義経済はハックできる

 

一代で富裕層になることを目指すのであれば、

小さな元手を低利率で投資していては間に合いません。

 

 

株や不動産などの資本への投資はもちろんのこと、

自分自身への投資についても、

どこかで一歩踏み出すタイミングが必ず来ます。

 

 

その中で勝算は高い選択肢は何かを突き詰めて考え、

徹底的にリターンを追求しつつも、

一方で資本をまるっきり失ってしまうような危険な賭けだけは避けましょう。

 

 

そのようなリスク管理能力を身に付けることが、

資本主義経済を“ハック”するための一番のキモとなります。

 

 

 

《合わせて読みたい!》【時間術】日本人はお金に囚われすぎ?ホリエモン流「時間術」とは!
⇒貴重な「時間」をうまく使う方法について解説!

【結婚論】大好きな年収200万円の男性と、好きでもない年収1億円の男性、どちらと結婚しますか?
⇒ズバリ!デヴィ夫人の歯に衣着せぬ結婚論!

【自由とは?】ブラック企業から学ぶ!幸せな働き方✨
⇒お金にとらわれない、幸せな働き方について解説!

★人気記事★
一生お金に困らない!日本最強の金運神社「新屋山神社 奥宮」とは?
⇒お金の使い方をマスターして、金運アップしたい方必見!

 

 

皆さん、こんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

期限ギリギリのレポートを書き終えた時、

徹夜まで続けていた作業を完了した時、

「頑張ったなぁ~!!」と

充実感を感じていませんか?

 

 

 

実は、その充実感

ただの「疲れ」なんです。

 

先程、例に挙げたような充実感は、

時間配分のミスであったり…
ギリギリになるまで手を付けていなかったり…
あるいは単なる怠慢…

などから来ている疲労感

他なにません。


 

そして、何よりも怖いのが、

結果が伴っていない充実感です。

 

成果が全く出ていないのに、

充実感だけ感じている

という方は要注意です。

 

 

今日は、そんな

充実感と疲労感を履き違える危険性と

その対処法についてご紹介します!

 

 

 

脳に騙されていたという事実

 

普段、我々が感じる「疲労感」は、

やりがい、充実感、達成感などによって

マスクされることが、

最新の疲労研究において

明らかとなっています。


 

報酬や称賛を得た時に

脳内で分泌される快楽物質には、

疲労感を消す作用があり、

実際の疲れを覆い隠してしまうことが

あります。

 

これはランナーズ・ハイと似た現象で、

本当はあるはずの疲れや痛みを

感じにくくなってしまうのです。


 

何かを頑張った時、

着実に疲労は蓄積しています。

 

このような状態でさらに無理をすると、

重大な事故や疾患を

引き起こす可能性が高ま ります。

 

 

自分の疲労度を知り、

適切な休息をとることも

大事なことです。

 

 

 

肉体的疲労と充実感を混同しない

 

仕事において何よりも重要なのは

成果です。

 

 

もちろん、本を読んだり、

誰かの手助けをすることも

大切なのです。

 

ただ、それで満足してはいけません。

 

 

成果に直結しないものであれば、

それは意味のないことに

なりかねません。

 

自分の怠慢や能力不足が招いた

肉体的疲労を充実感と

勘違いしないように

気をつけましょう。

 

 

もちろんそれが、計画的に考えた上で

将来の成果につながるような

肉体的疲労であれば、

充実感を感じてください。

 

でも、すべての肉体的疲労を

充実感と混同しないように

気をつけましょう。

 

 

 

商売人魂を忘れるな

 

特に個人事業主や起業家の方は

要注意です。

 

自分でビジネスをしている人にとって、

成果が出ていないということは、

会社員が仕事をサボって

家で鼻ほじくってるのと

同じことになります。

 

 

スティーブ・ジョブズがiPhoneを作った時、

世界中の誰も知らない

新しい電話だったため、

 そんなの要らない、

普通の携帯電話で十分

とみんなに言われました。

 

つまり相手の欲しいものは

別だったということ。

 

でもそれを最高のマーケティングで

今や世界中の人が使うようになった、

という歴史があるのです。

 

 

それは、ジョブスが、

相手が必要とするものに

対応したのではなく、

自分が売りたいものを

必要とする人に変えたからです。

 

 

もちろん大事なことなのですが、

ただ人のためだけを思って、

仕事していては、成功者ではなく、

ただのボランティア好き人間に

なってしまいます。

 

そのボランティアのために、

自分の貴重な時間と労力を

消費してしまっていることを

忘れてはいけません。

 

 

自分の目的を見失うと、

充実感と疲労感の

履き違えが起こります。

 

 

結果が出ていれば、

心も満たされ、周りからの評価も上がり、

成長も感じられるので、

充実感を得られることは

考えなくともわかると思います。

 

 

あなたが今感じているものは

本当に充実感ですか?

 

 

《合わせて読みたい!》【あっという間に自信をつける簡単な方法!】※自分に自信がある人は絶対に読まないでください。
⇒意識することは一つだけ。あなたの人生も劇的に変わります。

【鬼滅の刃】極限まで磨き続けろ!我妻善逸から学ぶ「一つのことを極め抜く大切さ」とは❗❓
⇒自身が持てない?そんな人人へ送る、善逸からの大切な学びとは!

【自己愛】無理に自信を持とうとするな。まわりに左右されず、自分を信じるマインドセット!
⇒何よりもまずは自分を大切にしましょう。それこそが幸せの第一歩!

★人気記事★
【大事な話】〇〇を使う人は成功しない!日本のサラリーマンが使いがちなNGワードとは?
⇒この言葉は使用厳禁です。使うと周りからの信頼、ひいては自信も失います。

 

皆さんこんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

少子高齢化や人口減少、

景気後退、リストラなど、

いまの日本は将来が不透明に

なっているといわれています。

 

 

 

さまざまな問題が山積しており、

先行きが不透明な時代に

不安感を覚える人も

多くいるのではないでしょうか。

 

しかし!

 

先行き不透明な時代においても、

私のように悠々自適に過ごしている人は

少なからずいます。

 

 

今日は、

将来が不確実な世界で

生き抜くための3つのヒント

について解説したいと思います!

 

 

 

①あえて不確実性に直面するよう努める


人は日常生活の中でも

多くの不確実性に直面しますが、

あやふやで未知のイベントは

不快感を伴うため、

できるだけ人々は不確実なイベントを

避けようとします。

 

 

仕事についてわからない点があれば

すぐに誰かに助けを求めるか

先延ばしにする。

 

出かける前には、天気や

交通機関について入念に調査を行う。

 

誰かと待ち合わせをする時は

直前に何度もスマートフォンで

やり取りを重ねる人が増えています。


こうして、不確実性を回避することは

短期的にストレスの軽減につながるものの、

長期的に見れば不確実なイベントへの

耐性を失ってしまう結果になります。

 

 

不確実性への耐性は、

筋肉のように鍛えなければ

弱まってしまいます

 

 

あえてGPSに頼らず直感で

目的地まで歩いてみたり、

事前にアーティストの曲を聞かずに

コンサートへ行ってみたりすることで、

不確実性への耐性を鍛えることも可能です。

 

 

 

②自身の対処能力を過小評価しない


人が不確実性を嫌う理由の一つには、

物事が悪くなって

しまったらどうしよう

という不安があります。

 

そして人は、人生を悪い方向へ

持って行きかねない

負のイベントに直面した際、

自分には対処する十分な能力がないと

思ってしまいがちだとのことです。


しかし、人は悪いことが起きた時の気分を

過大に評価して恐れるのと同様に、

自身の対処能力を

過小評価していると言われています。

 

 

人は非常にストレスの多い

トラウマ的な出来事に遭遇しても、

ショックから立ち直る強い回復力を

持っているとのことで、

思っているほど不確実な出来事を

恐れる必要はないのです。

 

思い込みの力の強さも、

不確実性を乗り越えるには

必要なのです。

 

 

 

③セルフケアを万全にして回復力を高める

 

「よく眠り、よく運動して、社会的なつながりを

持つことが幸福な人生の鍵になる」

という言葉はよく耳にします。

 

睡眠の質と量が不確実性が

もたらす不安に対処する能力に

影響しているのは事実です。

 

 

同様に有酸素運動も不確実性に伴う

不安やストレスを軽減するとのことで、

身体的な健康と同様に睡眠や運動が

不確実性への対処にとって重要です。


また、孤独は人の安心感を

損なうものであり、

不確実性への対処力を

弱めてしまいます。

 

「自分が誰かとつながっている」

という感覚は、不確実な世界を

生き抜く上で、大きな支えに

なり得るものといえます。

 

 

 

世の中に「絶対」はない

 

そもそも人生において

絶対不変の確実なもの」は

実際のところほとんどなく、

不確実性はあらゆる場所に

遍在しています。

 

 

人生の全てを予測して

コントロールしようとする試みは

むしろ逆効果になりかねず、

行き過ぎると強迫性障害

なるおそれもあります。

 

 

できるだけ早い段階で

人生に確実なものは何もない

と認めることが大切です。

 

 

 

そして、先行き不透明な時代が

続くからこそ、. 夢や希望のもてる

チャレンジが必要なのです。

 

 

不確実な人生に対処しやすくするためにも、

今日ご紹介した3つのポイントを

意識ながら生活してみてください!

 

 

《合わせて読みたい!》【情熱の保ち方】超越の棋士・羽生善治から学ぶ「情熱の火を燃やし続ける方法」とは❗❓
⇒情熱のある人生は人に勇気と自信を与えます。それを絶やさず生き抜く秘訣とは?

【ドラえもん】実は勝ち組だった?のび太から学ぶ「幸せな人生の歩み方」とは❗❓
⇒のびたは負け組なんかじゃない?国民的アニメから学ぶ、「幸せ」の見つけ方!

【勉強術】学ばぬ者にに成長なし!新時代を生き抜くための『勉強』のすゝめ。
⇒生涯勉強!勉強嫌いのあなたでも、勉強が好きになれる裏技とは?

★人気記事★
【アニマルセラピー】猫は癒しの神様!猫から得られる3つの癒し効果とは?
⇒「幸せホルモン」受信中!猫から得られる意外な効果とは!

 

 

皆さん、こんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

年金2000万問題、、、

終身雇用限界発言、、、

景気後退、、、

 

これから先、日本の未来は

どうなるのか?

 

 

 

リーマンショック以降、

世界中で富の格差が広がりました。

 

実は2020年代に入ると

富の格差はさらに広がり、

先進国では新下流層という

あたらしい階級が生まれると

予想されます。

 

 

「先行き不透明な時代の中、

何をすればいいのか?」

「これから起こりうる

あたらしい経済格差について、

今から準備できることは何か?」

について解説していきたいと思います!

 

 

 

マックジョブが急増する?

 

21世紀の社会では世の中の仕事は

頭脳労働」と「マックジョブ」に

二極化すると言われています。

 

 

マックジョブとは英語圏で言われる

「マクドナルドの仕事のように

マニュアルだけをこなしていれば

できる仕事」のことです。

 

日本語で言えば

非正規労働者の仕事と

ほぼ同等です。

 

 

ICTの進歩によって多くの仕事が

マニュアル化・システム化されることで、

21世紀に入って先進国の仕事の多くは

マックジョブ化されていきました。

 

そうなると、多くの仕事の給料レベルが

下がってしまいます。

 

 

そして、2010年代に入って

AIが誕生したことにより、

専門領域の頭脳労働を

人間よりも賢くこなせるレベルへと

進化を始めました。

 

 

近い将来、弁護士や会計士といった

高い給料をもらっている

ナレッジワーカーの仕事も

AIがこなす未来がやってきます。

 

少なくとも2030年ごろまでには

そのような時代がやってくると

言われています。

 

 

 

失業はしないけど、仕事内容が変わる

 

専門家の話によると、

日本政府はAI失業

起こさせるつもりはないようです。

 

 

AI失業の話になると、

一番最初に思い浮かぶのが

ドライバーではないでしょうか。

 

 

自動運転の登場により、

普通に考えれば長距離トラックの運転手や

タクシーの運転手は失業するはずです。

 

ただし、それが起きると

日本全体で123万人規模の失業者があふれ、

大きな社会不安が起きることになります。

 

 

そこでおそらく政府は「営業車にはかならずひとり、

運転管理をする人間を乗せなければならない」

というような法律を作るはずです。

 

そうすれば“運転をするという仕事”が

AIによって消滅しても、運転席には

ひとり分の雇用が発生するのです。

 

 

しかし、「ただ乗っていればいい」

という形で運転席に座る仕事の

中身が変わってしまえば、

労働市場から大量のフリーターが

運輸業界に流れ込んできます。

 

あくまで未来予想の極端な話とはなりますが、

これまで休み時間がほとんどないほど

過酷な労働環境の不人気業種だったのが、

ただ運転席に座って居眠りしたり

スマホゲームをしたりしていれば

仕事になるかもしれないのです。

 

 

 

マックジョブにより中流階級は消えてゆく

 

そうなれば市場原理によって

給与水準は激減します。

 

言い換えると、長距離トラックのドライバー

という専門職の仕事が、

自動運転車の出現後には

給与の低いマックジョブ

変わってしまう可能性が高いのです。

 

 

こうして頭脳労働や熟練労働が消え、

世の中はマックジョブ化する。

 

専門性や熟練が必要だった仕事は、

供給過多で給与水準はどんどん下がる。

 

正社員の仕事が激減し、

すぐに仕事を覚えて

その日からこなせる

非正規社員の仕事ばかりが増える。

 

そういう時代がやってきたとしても

不思議ではありません。

 

 

世界全体ではこの先、

中流という階級が消滅する

と言われています。

 

米ドルにして年収3万5000ドル以上、

日本円にして世帯年収400万円弱以上の

家庭を仮に中流だと考えれば、

多くの日本人がその水準に

とどまることができなくなります。

 

 

一方で世帯年収180万円程度の

新下流層と呼ばれる人々が

世界中で増加する可能性があります。

 

 

2020年代はこのように、

頭脳労働や正社員の仕事がなくなり、

世の中には資本家とマックジョブをこなす

新下流層が激増する時代だと予想されます。

 

 

 

これからの時代に求められるもの

 

これから、世の中は新下流層

という新しい階級と、

資本家階級に二分化される

ようになります。

 

 

先行き不透明の時代を生き抜くための

考えられる唯一の最適解は、

資本家の側に回るということです。

 

 

荒唐無稽なアイデアに

見えるかもしれませんが、

そうではありません。

 

今は、個人が自分の人生を

自由に選択できる

最高の時代になったと

私は考えます。

 

 

副業として、片手間で

スモールビジネスを行ったり、

少ない資本金で起業して、

自分の事業を立ち上げたり、

余剰資金を投資に回したり、

と選択肢はいくらでもあります。

 

そして、特別なスキルや才能が

必要なわけではないので、

誰にでもチャンスはあります。

 

 

今、自分にできることは何か?

を常に問いかけて、

出来ることから一つ一つ

やってみてはいかがでしょうか。

 

 

《合わせて読みたい!》【情熱の保ち方】超越の棋士・羽生善治から学ぶ「情熱の火を燃やし続ける方法」とは❗❓
⇒情熱のある人生は人に勇気と自信を与えます。それを絶やさず生き抜く秘訣とは?

【ドラえもん】実は勝ち組だった?のび太から学ぶ「幸せな人生の歩み方」とは❗❓
⇒のびたは負け組なんかじゃない?国民的アニメから学ぶ、「幸せ」の見つけ方!

【勉強術】学ばぬ者にに成長なし!新時代を生き抜くための『勉強』のすゝめ。
⇒生涯勉強!勉強嫌いのあなたでも、勉強が好きになれる裏技とは?

★人気記事★
【賢い生き方】先行き不透明な時代を生き抜くために役立つ3つのヒントとは❗❓
⇒意識することは3つだけ!賢く生き抜くために必要なマインドとは?

 

皆さん、こんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

皆さんはジムで運動する時や

ランニングする時、

音楽を聞きますか?

 

最近では、防水&Blutoothのイヤホンも増え、

私もよく使っています。

 

 

ただ、その時に聞く音楽の種類によって

運動の辛さ」が変わるという事実が

あるのをご存知でしょうか?

 

 

好きな音楽を聞いて運動するのも

悪くはありません。

 

ただ、もと楽に、もっと長く、もっと効果的に

運動できるようにするため、

皆さんに「運動する時に聞くべき音楽」

についてご紹介します!

 

 

 

 

運動するときは〇〇な音楽を聞け!

 

運動する時にどんな音楽を

選ぶかの基準は

テンポの速さ」です。

 

 

イタリア、クロアチアの共同研究は、

「音楽のテンポの速さ」と「運動のツラさ」

に関する研究を行いました。

 

平均年齢26.4歳の女性19人に、

それぞれ90bpmから110bpmのローテンポの曲、

130bpmから150bpmのミドルテンポの曲、

170bpmから190bpmのハイテンポの曲

を聞きながら運動をしてもらう

という実験を行いました。

 

被験者はそれぞれテンポの異なる曲を

聞きながら運動を行ってもらい、

運動中には心拍数を運動後には

運動負荷を被験者自身が主観的に評価する

自覚的運動強度(RPE)を測定しました。

 


実験の結果、ハイテンポな音楽

聞きながら運動を行った場合、

音楽なしの状態に比べると心拍数が高く、

RPEが低いことが判明。

 

この結果は、ハイテンポな音楽を

聞きながら運動を行うと、

運動のつらさを感じにくいことが

示されました。

 

 

心拍数の高さは体力の増強に関係するため、

運動時にハイテンポの曲を聞くことは

体力増進に役立つ可能性があると

言われています。

 

 

 

勉強時は〇〇な音楽を聞け!

 

また、運動する時意外に、

勉強や作業を行う時に

音楽を聞いている人も多いと思います。

 

というか、そもそも、

「勉強中に音楽を聞く」のは

ありなのでしょうか?

 

 

 

結論から言うと、

勉強中に音楽を聞くことは問題ない

となります。

 

 

2006年に発表された研究では、

10歳と11歳の子どもたちに、

モーツァルトの曲と

ブリットポップバンドのブラーの曲を聴かせて、

認知能力に関するテストを実施しました。

 

すると、子どもにとって馴染みの薄い

モーツァルの曲よりも、

馴染みのあるブラーの曲を聴いた時の方が

高い成績を記録したことが判明しました。

 

この研究から「学習者が音楽を楽しむことで

認知能力が高まる」という結果が

導き出されました。

 

 

運動をする時は役に立つ、

テンポの早い音楽は、

勉強時には逆効果となる

研究も発表されています。

 

ボーカル部分が多い曲、

ビートに乗せて言葉を重ねていく

ヒップホップは特に注意力が

下がりやすいので

勉強時には避けるようにしましょう。

 

 

なので、勉強時には、

「リラックスできて」、「速すぎず、大きすぎない」

音楽を聞くのがおすすめです。

 

 

 

運動効率や、勉強効率を上げるためにも、

ぜひ、みなさんも参考にしてみては

いかがでしょうか?

 

 

《合わせて読みたい!》【渋谷に爆誕!】コーヒー一杯無料で飲める?キンコン西野発案!話題のコーヒーショップに行ってみた。
⇒誰も思いついたことのないような斬新な集客方法。その秘密に迫る!

【悲報】中国で新種の古代ウイルス28種が1万5000年の眠りから目覚める…
⇒まさかそんな影響があったとは?地球温暖化により訪れる恐ろしい未来!

【速報!】新型iMac誕生か?AppleがオールインワンPCの特許を取得!
⇒次世代型デスクトップPCの誕生!?ついにAppleが動き出した!

★人気記事★
【信頼度超絶アップ】効果絶大!?人間関係を円滑にする “上手な褒め方” のコツ!
⇒同じ言葉でも使い方次第では人生を変えます。