皆さんこんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

学びたいことがあるけど、

金額が大きすぎて、

なかなか踏み出せない。。。

優柔不断だから、

なかなか決断できなくて。。。

今ならネット上に無料で情報あるから、

わざわざ買わなくてもいいか。。。

でも、なんだか損してる気がする。。。

 

 

こういう人、多いと思います。

 

 

「時代はモノ消費からコト消費へ」

なんて言われていますが、

そもそも、コト消費すら

減っているのではないかと考えます。

 

 

 

ネット上にあふれる

嘘か本当かわからない情報、

違法アップロードされた音楽や動画。

 

無料でたくさんの情報が

得られるようになったことで、

そもそもの消費活動が

停滞しています。

 

 

もし、お金を払わずに、

タダで情報を入手して、

得した気分になっていたら

それは大間違いです。

 

 

今日は、そんな「タダ病」のあなたへ、

お金を払うことによるメリットと、

お金を払うことの意味について

お話します!

 

 

 

本は買う派?買わない派?

 

あなたは今、『7つの習慣』を

読みたいと仮定します。

 

 

本で買うとすると、約2,400円、

電子書籍でも約1,600円。

 

でも、いまならYoutubeで

わかりやすくまとめてくれたり、

ブログでも大事な内容は

把握することができます。

 

★Youtube

 

★ブログ

【3分でわかる】今さら聞けない『7つの習慣』まとめ!

 

 

この場合、あなたは分厚くて、

高価な本をわざわざ買いますか?

 

 

私だったら、確実に買います。

 

お金が無くても、買います。

 

 

Youtubeやまとめサイトを批判するつもりは

ありませんが、正直なところ、

情報としてはかなり薄っぺらいです。。。

 

実際に本を読み進める前、

あらすじを理解しておくために、

動画やブログを利用するのであれば、

理解度も上がり、良いと思うのですが、

これだけで満足してはいけません。

 

 

本を読めば100得られる情報を、

動画やブログだけだと

1も得られないと考えてください。

 

 

 

情報ではなく「〇〇」を買っている

 

一体、我々はお金で何を

買っているのでしょうか。

 

 

商品、作品、情報の他に、

自分の吸収率や粘りといった、

努力」を買っているのです。

 

お金を払わないと、

吸収率や粘りがない状態で

情報を飲み込むことになるので、

ビジネス書などを例にとると、

勉強効率が悪くなってしまいます。

 

 

やっぱり、私達の

「払った分は元を取りたい」

「自分の判断は間違っていなかったんだ」

という想いのエネルギーは強いのです。

 

 

このエネルギーを生んだ、

そもそものきっかけは、

買った」という行動なのです。

 

 

 

仕事が出来る人ほど買いたがる

 

仕事が出来る人ほど買いたがる

 

これは、経済の仕組みである

「お金を出した人のところに

お金が回ってくる」

ということからもわかるでしょう。

 

これには、大きく分けて

2つの理由があります。

 

 

一つは、その人を支援したい、という想いからきます。

 

例えば、とある公演をやっていたとして、

そのチケットを買ってあげることで、

その人の活動を支援することができます。

 

 

もう一つは、先程も書いたとおり、

買うことで「元を取りたい」

「吸収率を上げたい」

という思いがあるからです。

 

 

「買わない」という行為は、

これらすべてを

逃していると言えるでしょう。

 

 

自分でお金を払って買うからこそ、

その払った「痛み」の分、

それが自分への足かせになり、

何かしらの価値を見出そうと

努力をするのです。

 

お金を払って得られるものは、

商品やサービスそのものではなく、

自分の吸収率であり、吸収した先に

本当の価値があるのです。

 

 

何が得で、何が損か、

しっかりと見極めて、

お金の使い所を決めましょう。

 

 

《合わせて読みたい!》【時間術】日本人はお金に囚われすぎ?ホリエモン流「時間術」とは!
⇒貴重な「時間」をうまく使う方法について解説!

【結婚論】大好きな年収200万円の男性と、好きでもない年収1億円の男性、どちらと結婚しますか?
⇒ズバリ!デヴィ夫人の歯に衣着せぬ結婚論!

【自由とは?】ブラック企業から学ぶ!幸せな働き方✨
⇒お金にとらわれない、幸せな働き方について解説!

★人気記事★
一生お金に困らない!日本最強の金運神社「新屋山神社 奥宮」とは?
⇒お金の使い方をマスターして、金運アップしたい方必見!

 

皆さん、こんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

最近、業績が好調な上場企業でも、

早期退職者を募る、

いわゆる“黒字リストラ”が

話題になっていますね。

 

昨年の、これらの企業の

削減人員数は計9千人超と

2018年の約3倍に増えました。

 

 

こういった、大手企業は元から

『働き方改革』や『副業解禁』に

力を入れている企業もあり、

さすが大手だなと思う、

経営を行っていますが、

そうでない企業はどうなのでしょう。

 

大手だから安心とは言いませんが、

人口が減っている日本社会で、

人員削減されている現状をみるに、

今後、多くの企業が同じ道を辿ることは

明白だと言えるでしょう。

 

 

そこで、必要になってくるのが、

副業」や「独立」と言った、

第二の選択肢を作っておくことでしょう。

 

 

『働き方改革』や『副業解禁』の、

そもそもの意味を分かっていなければ、

今日の話もわからないと思うので、

まずはこちらを御覧ください。


 

ある調査によると、

副業をしていない人でも

4割は「副業をしたい」と

考えているなど、

副業ニーズが強まっているのは

確かです。

 

とは言っても、まだまだ

副業を解禁している企業は

そう多くありません。

 

 

だからこそ、優秀な人ほど、

長く働き続けるための準備として、

隠れて副業をやっているのです。

 

 

 

私自身、その“隠れ副業家”の

一人でした。

 

 

今日は私自身の経験も交えて、

会社に黙って副業で稼ぐ

“隠れ副業家”の

実態と本音に迫ります!

 

 

 

本業では経験できないことを経験できる

 

本業ではできないことを

経験できるのが

副業の醍醐味の一つです。

 

大企業では社長にならないと

経営はできないけど、

副業で起業すれば

経営の経験も積めます。

 

 

私も、副業時代から起業しており、

副業社長として活動していた

期間もありました。

 

 

この期間で得られたもので

何よりも大きかったのは、

新卒2年目ながら、

経営者目線

物事を見れたことです。

 

 

企業内の一つのプロジェクトを

“プチ起業”とみなせば、

プロジェクトリーダーは

経営者と同じ立場になります。

 

経営者として大切な、

「研ぎ澄まされた判断力」
「数字を見る力」
「チームをまとめて同じ方向に向かわせる力」

が副業で身につけられたことで、

当時、私が担当していたプロジェクトで

過去最高利益率を

達成することができました。

 

 

それに、会社で失敗したら

上司に怒られるけど、

副業なら失敗しても

誰も怒りません。

 

経営者の練習をできるのが

副業のメリットでも

あるのではないでしょうか。

 

 

 

好きなことで自己実現ができる

 

会社で仕事する上で

一番のデメリットと言えば

組織の枠内でしか

チャレンジできない

ことです。

 

 

新規事業も上司の方針に

合わないと進まないし、

収益性が低いと、

企画も会議で通りません。

 

その点、副業だと

決定権が常に自分にある

のが魅力です。

 

 

また、副業では、自分が好きで

強みを発揮できる仕事を

選べるのも魅力です。

 

 

もともとやりたい仕事で、

自己実現するのもよし。

 

本業以外の選択肢を

広げるのもよし。

 

 

僕の周りには副業からはじめて、

栄養士からファッションコンサルタントになった人や

理学療法士から鑑定士になった人など、

様々な人が居ます。

 

現状の職業だけにとらわれずに、

こうやって別の職業に気軽に

チャレンジしてみても

良いのではないでしょうか。

 

 

 

時間の使い方で人生は変えられる

 

副業解禁している企業は

そこまで多くないいとは言え、

働き方改革を実施して、

残業時間を減らしている企業は

増えていると感じます。

 

 

そこで生まれた時間の使い方次第で

人生は大きく変わると言えるでしょう。

 

 

もちろん、趣味や娯楽の時間に

使うのも悪くはありません。

 

ただ、その時間を

自分の人生の可能性を広げられる

“副業”に時間を充てることで、

より価値のある時間を

過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

 

《合わせて読みたい!》【新時代の働き方】会社が副業禁止している裏の理由とは!?
⇒周りの人の常識で、思考停止してはいけません。自分の人生ですから。

【賢い生き方】先行き不透明な時代を生き抜くために役立つ3つのヒントとは❗❓
⇒意識することは3つだけ!賢く生き抜くために必要なマインドとは?

【賢い働き方】新卒年収1000万は安すぎる!日本企業に根付く『悪い習慣』とは?
⇒自分の価値を最大化する働き方を選択しましょう。

★人気記事★
【格差社会】あなたは大丈夫?年収180万円程度の日本人が「激増」する未来!
⇒あなたはどっち派?今のうちから知っておくべき「日本の未来」とは!

 

皆さんこんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

お久しぶりです!

 

ちょっと新しいプロジェクトでバタバタしてて、

少し時間が空いてしまいました(^_^;)

 

 

そして、今日は私も思わずハッとさせられた、

驚愕の研究をご紹介したいと思います。

 

 

皆さんは、好きなことを仕事にしていたり、

やりがいを感じて仕事をしている人を見ると、

幸せそうだなぁと感じたことはありませんか?

 

私も、嫌いなことや苦手なことを

仕事にするくらいだったら、

好きなことを仕事にしたいなぁと考えてました。

 

 

 

でも、実は、好きなことを仕事にしている人より、

割り切って仕事をしている人のほうが、

仕事の「継続率」も「年収」も

幸福度」も高いという事実が

あるのをご存知でしたでしょうか。

 

私もにわかに信じられませんでした、、、

 

 

「好きなことを仕事にすれば

人生ハッピーになる!」というのは、

むしろ、不幸のはじまりだったのです。

 

 

今日は、そんな驚くべき研究結果と

誰もが陥りがちな仕事の選び方の罠

についてご紹介します!

 

 

 

好きなことを仕事にするかどうかは幸福度に関係ない

 

まず最初に伝えておきたいのは、

好きなことを仕事にすることを

否定するつもりはありません。

 

ただ、好きなことを仕事にするかどうかは

人間の幸福には関係ない

という事実があることを

皆さんに知っておいてほしいです。

 

 

今の時代、好きなことややりたい仕事が

無い人にとっては、

希望になるのではないでしょうか。

 

 

その根拠の一つに、ミシガン州立大学が行った、

「好きなことを仕事にする者は本当に幸せか?」

というテーマの大規模調査があります。

 

研究チームは、被験者の「仕事観」を

以下の2パターンに分類しました。

 

A: 【適合派】

   「好きなことを仕事にするのが幸せだ」と考えるタイプ。

   「給料が安くても満足できる仕事をしたい」と答える傾向が強い

 

B: 【成長派】

   「仕事は続けるうちに好きになるものだ」と考えるタイプ。

   「そんなに仕事は楽しくなくてもいいけど給料は欲しい」と答える傾向が強い

 

一見、適合派のほうが

幸せになれそうに見えます。

 

自分が情熱を持てる仕事に就けば毎日が楽しく、

金目当てに働くよりも人生の満足度は

高まりそうな気がするでしょう。

 

ところが、結果は意外なものでした。

 

適合派の幸福度が高いのは最初だけで、

1~5年の長いスパンで見た場合、

両者の幸福度・年収・キャリアなどのレベルは

成長派のほうが高かったのです。

 

 

 

適合派は「割り切り力」が低い

 

いくら好きな仕事でも、嫌いな作業や

気が進まないシチュエーション

というのは必ず存在します。

 

 

現実には、納期の問題や

対人トラブルといった

大量の面倒が起きるのは

当然のことです。

 

そのため、好きなことを仕事にする派の人は、

「こんなはずじゃなかった」

「もっと好きになれるものがあるんじゃないか」

とやる気を失ってしまうのだ。

 

 

逆に、成長派の人は「給料のためだし」

「まぁ仕事なんてこんなもの」と

割り切って、嫌な状況も乗り切れるのです。

 

 

「好きな仕事」を求める気持ちが強いと、

そのぶんだけ現実の仕事に対する

ギャップを感じやすくなり、

「いまの仕事を本当に好きなのだろうか?」

といった疑念が生まれます。

 

その結果、最終的な

幸福度が下がるわけです。

 

 

 

「好き」という感情そのものが不安定

 

「好き」というのは、

そもそもとても不安定な感情です。

 

好きを仕事にする派は、

その基盤が揺れた瞬間、

モチベーションが下がり

成長できなくなってしまいます。

 

 

それよりも、(言い方は悪いが)仕事に

大した期待をしていない人のほうが、

「案外楽しいじゃん」と思えるものなのです。

 

 

あとは、そこに成長、収入があるかが重要です。

 

いくら好きな仕事じゃなくても良いとは言え、

成長もできない、収入が増えない、、、

となっては元も子もないので

注意してください。

 

 

必ずしも、「好き」を仕事にする

必要はないのです

 

 

もし、起業、副業といった、何か新しいことに

チャレンジしたり、転職を考えている人は、

参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

《合わせて読みたい!》【新時代の働き方】会社が副業禁止している裏の理由とは!?
⇒周りの人の常識で、思考停止してはいけません。自分の人生ですから。

【賢い生き方】先行き不透明な時代を生き抜くために役立つ3つのヒントとは❗❓
⇒意識することは3つだけ!賢く生き抜くために必要なマインドとは?

【賢い働き方】新卒年収1000万は安すぎる!日本企業に根付く『悪い習慣』とは?
⇒自分の価値を最大化する働き方を選択しましょう。

★人気記事★
【格差社会】あなたは大丈夫?年収180万円程度の日本人が「激増」する未来!
⇒あなたはどっち派?今のうちから知っておくべき「日本の未来」とは!

 

皆さん、こんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

突然ですが、皆さんが勤めている会社は副業OKの会社ですか?

 

 

 

時代の流れ的には、大手はバンバン副業解禁しており、

世間では、2018年は副業元年とも言われました。

 

しかし、まだ約7割近くの企業が副業禁止していると言われています。

 

 

表向きには、「社員の長時間労働・過重労働を助長してしまうため」

などの理由を付けて禁止している場合が多いです。

 

ただし、これは本当かどうか、しっかりと考えないといけません。

 

 

お金が足りなくなった時、会社はお金をくれるわけではありません。

 

表向きの理由に惑わされて、いつまでたっても与えられる給料だけで生活していては、

お金が劇的に増えることはないですし、いざという時にも対処できないでしょう。

 

 

今日は、多くの企業が副業を禁止している、裏の本当の理由についてご紹介します!

※あくまでも個人的な意見です。

 

 

 

①経理が住民税の計算が面倒くさいから

 

1つ目の理由は、経理の人が住民税の計算が面倒くさいからです。

 

 

住民税の額は本業の会社の給料から天引きされます。

 

副業をして、自分で稼げる様になると、年収は上がり、

それに連れて収めるべき住民税の額も上がります

 

 

会社員の場合、同年代の人で年収が同じ場合がほとんどなので、

経理の人も同じ年収なら、同じ額なので、計算を簡略化できます。

 

しかし、副業で稼いでいる人がいると、

その人だけ別の計算をしなければいけないので、

経理の人の計算の手間が増えてしまいます。

 

数千人規模の会社となると、一人ひとり違ってくると大変ですよね。。。

 

 

 

そのため、副業を禁止して、会社側で管理している場合が多いです。

 

 

また、副業が禁止している会社で、副業をやりたい場合は

住民税さえ注意しておけば、収入面でばれる心配は無いでしょう。

 

 

会社は社員の具体的な副業内容や

どれだけ稼いでいるのかを直接知ることはないので、

住民税の額の変化でしか知ることはありません。

 

しかし実態としては、副業で100万~200万円程度の収入があったとしても、

住民税額は10万~20万円程度しか上がらないので、

気づかない経理担当者もいるようです。

 

 

しっかりと自分で確定申告しておけば、会社側が知る手立ては無いので、

やり方がわからない場合などは、税理士さんにお任せしましょう。

 

 

私も、全て税理士さんにお任せしております。

 

毎月、領収書を送るだけの誰でもできるレベルです。

 

 

 

②優秀な人を逃さないため!

 

2つ目の理由は、優秀な人を逃さないためです。

 

これは本当に身勝手だなぁと感じています。

 

 

会社で働いているということは、

ある意味檻の中で飼われて、

給料という餌をもらっているのと一緒です。

 

檻の中にいるという安心感はありますが、

武器も防具も無く、真っ裸の状態です。

 

なので、いざ檻が崩壊(会社が倒産)した時は、

すぐに猛獣に食われてしまいます。

 

 

ただ、時代を先読みして、隠れてでも副業をしている優秀な人達は違います。

 

副業をすることにより、自分で防具と武器を作っていき、

いざという時も猛獣に立ち向かえる準備は出来ていますし、

自ら檻の外に出ていく(独立・起業)という選択肢も出来ます。

 

 

そして、檻の外に出てしまえば、自ら餌を狩って、

腹一杯に食べることができます。

 

檻の中で与えられていた餌よりも圧倒的に多く、

そして欲しいと思ったタイミングで狩りをすることが出来ます

 

 

 

どちらが猛獣に食われてしまうリスクが少ないかと言えば、

後者の方でしょう。

 

誰よりも信頼できる「自分」に、猛獣に立ち向かう力があることが、

一番の安心につながるのではないでしょうか。

 

 

たしかに、中小レベルだと、優秀な人が一人抜けるだけで打撃にはなりかねませんが、

私からしたら、檻の中に素っ裸の状態で留めておくことは、

果たして本当に社員のことを思っているのかどうか、疑問に感じます。

 

 

自分の人生なので、会社に人生を捧げるくらいの気持ちが無い限りは

武器と防具を作っていったほうが、自分のためになるでしょう。

 

結局、社員は歯車の一つでしかないので、

人が一人抜けたくらいでそこまで大きな影響はないです。

 

 

公務員の場合は、法律違反になるので、そこは自己責任でお願いします。。。

 

 

 

するもしないも自己責任

 

いかがでしたか?

 

副業元年から一年以上たち、世の中で副業をやっている人は圧倒的に増えています。

 

 

もし、ご自身の会社が副業を禁止している場合でも、

何か始めておくと、今後の安心にもつながるのではないでしょうか。

 

また、時代の流れ的にも副業は必要になっているので、

副業がOKな会社に転職することも検討するべきでしょう。

 

 

就業規則で副業が禁止されていたとしても、それが会社の業務の支障になったり、

競業に当たったりしないのであれば、公務員を除いて法的には問題ありません。

 

 

副業をするのもしないのもあくまで自己責任なので、

本業との兼ね合いを考えてするようにしてください。

 

 

《合わせて読みたい!》【お金論】現金とローンどっち派?賢い人のお金の回し方とは!
⇒優秀な人は時代の先読みをしているのはもちろん、お金の使い方も賢いのです!

【信用経済】年収1000万の人と年収300万の人との分かれ道は?
⇒副業をやるには何をする?誰でも簡単にできる「希少価値」の作り方!

【自由とは?】ブラック企業から学ぶ!幸せな働き方✨
⇒お金にとらわれない、幸せな働き方について解説!

★人気記事★
【お金術】自己投資に200万ほど使って実感した『賢いお金の使い方』
⇒自身の詐欺経験から学ぶ、賢いお金の使い方!

 

 

皆さん、こんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

突然ですが質問です。

 

 

「何かあなたの面白いところを教えてくれませんか?」


さて、返答に困りますよね。


学校のこと、仕事のこと、趣味のこと、性格のこと、好きな食べ物のこと、

友だちのこと、家族のこと…。

 

どれも面白いとはとても思えない…。

 

自信がありません…。

 

 

でも、だからといって、いつまでも黙っているわけにはいきません。

 

やむなく、思いつくそばから、自分のことを出し惜しみせず

次々に明かしていってみてください。

 

 

 

すると、十中八九、相手から意外なリアクションがあるはずです。

 

●「〇〇さん(あなた)は高校時代、自転車通学だったんだ」
▲「ええ。みんなそうでした」
●「バスや電車は?」
▲「わたしの実家は、駅から車で30分のところだったから、

電車だと遠回りになるんです。それにバスは一日に三度しか走らなくて」
●「へえ、すごいところに住んでたんだね!」

 

 

あなたにとってあたりまえのことでも、

他人にとってそうでないことはいくらでもあるんですね。

 

そして、それこそ

あなたの個性であり、武器なんです。

 

 

今日は、そんな自信のない人へ送る、

空っぽになるまですべてさらけ出す方法について解説していきます!

 

 

 

自信は必要ない!

 

僕はビジネスを始めたばかりの頃、自分には何もないと思っていました。


まわりのみんなは家がものすごく貧乏だったり、人生で大失敗をしていたり、

エキセントリックなご両親がいたりと、おいしい引き出しを持っている人ばかりでした。

 

 

かたや僕はごくごく普通の家庭で育ち、両親も常識的な人物。

 

クセのある強烈な友だちもこれといっていませんでした。


そんな僕が高校時代に打ち込んでいたことといえば、

部活くらいなものです。

 

普通過ぎますよね。

 

でも、その部活に明け暮れていた日々が思いもかけず、

ビジネスマンとしての僕の個性となり、武器となったのは、

最近になってからのことです。

 

 

僕の武器となったのは、部活していた頃に培った根性です。

 

 

どんな人でもきっと何かあります。

 

まわりが驚くような宝をどこかに必ず持っていると思うんです。

 

 

ただ、単純にそれに

気づいているかどうかの違いだけなんです。

 

 

平凡な人なんていません。みんなどうしようもなく個性的です。

都会で生まれ育った人からすれば、田舎で育ったあなたは新鮮な人物として映るでしょう。


だから自分に自信を持て、という話ではありません。

 

むしろ自信なんてなくていい。あなたのなかの自信のない部分に宝は隠れているのですから。


大切なのは、尻込みしたり、出し惜しみしたりしないこと

 

なんでもいいから自分のことを伝えてみてください。

 

 

 

夢は見ちゃダメ

 

日本人には「会社員マインド」が根付いています。

 

起業し、自分で稼ぐということにも消極的です。


これまでも僕のメッセージに背中を押され、

一歩動き出してくれた方がいることはとても嬉しいです。

 

やらない後悔より、やって後悔」の精神は大歓迎です。


しかし、まったくもって無計画なまま動き出すのはNGです。

ノープランで突っ走るのは勇敢でもなんでもなく、単なる無謀です。


ここで敢えて言いましょう。

夢なんて、無理に見なくてもいいんです。

 


もちろん、夢を持つのは大切です。実際、僕も多くの人に対してそう力説してきました。

ただし、夢を持つことがすべてではありません。もっと大切なことがあります。


それは、「学ぼう」とする精神なのです。


受験やテスト向けの勉強をしろということではありません。

人の話に耳を傾ける。自分ならどうするか考える。

成功している人のノウハウを盗もうとする。

 

そういうことです。


いろんな人の話に耳を傾け、自分なりに考え、さまざまなノウハウに触れてみる。

そのあいだ、あなたはいやでも自分と向き合い続けます。

 

そしてやがて、自分が見えてくる


自分にはどんな能力があるのか、もしくはどんな能力が欠けているのか、

そのことが客観的につかめるときが訪れます。


たいそうな夢など見なくても、そこにさえたどり着ければ、

あなたの人生はきっと輝くと思うのです。

 

だって、そのときのあなたは絶対に楽しいはずですから。

 

 

人に憧れない

 

いつも僕の前を走っている人がいます。

 

 

それは、僕にビジネスの面白さを教えてくれた社長さんです。

 

ビジネスに関わらす、旅行、グルメ、リラクゼーション、コミュニケーションなど、

ありとあらゆることに関して教えていただきました。

 

 

ただ、型破りな発言が取り上げられるためか、尖った人だと思われがちですが、

実際にはすごく思いやりのある先輩です。

 

 

僕はそんな社長さんに憧れています。

 

でも、どうあがいても社長さんにはなれない

 

 

だけど、ただ背中を追うのではなく、

今は自分ができることについて必死に考えるようになりました。

 

 

あなたにはあこがれの上司や先輩はいますか?
 


いるのなら、その人のいいところはどんどんマネしましょう。

 

「真似ぶ」=「学ぶ」ですから。


憧れで終わっては、それ以上自分が成長しません。


あこがれるだけじゃダメだ、

自分なりにやるべきことはなんだろう?


そういう精神が、あなたを成長させてくれます。

 


僕も社長さんに対して、これからもあこがれ過ぎずにあこがれていきます。

 

 

 

《合わせて読みたい!》【コミュ力アップ!】「できる社長」と「残念な社長」の決定的な違いとは?
⇒口癖を克服したら、「出来る社長」から正しい思考法を学ぼう!

【瞑想】一日5分でOK!GoogleやAppleも実施している、最高の休息法!
⇒世界のトップ経営者も実践している、マインドフルネス瞑想法について解説!

【成功者の習慣】意外と素朴?成功者が大切にしているものとは!
⇒まずは「真似ぶ」ところから!成功者の習慣を身につけて、あなたも成功者に!

★人気記事★
【時間とお金の話】あなたは「誰の時間」を生きてますか?ホリエモン流「自分時間」の生き方!
⇒ホリエモンの考える、自分の時間の生き方について解説!