モンテッソーリで
「賢い子」×「集中できる子」に育てる!
おうちモンテでママができることをお伝えしている、
田草川かおるです。
先日ご案内したOne Day講座、追加募集もおかげさまで満席になりました!
ただいまキャンセル待ち受付中です。ありがとうございます
今日の本題はコチラ、メルマガでお伝えした:
ママ、学校(幼稚園)にピンクのドレスで行きたいんだけど
とケイが言い出した日の対応です。
ちなみに3歳8ヶ月、元気一杯の「男の子」です(笑)
皆さんは、息子さんが朝起きて早々、
ドレスを着たい
と言い出したら、どうします?
男の子の兄弟しかいなければそもそもドレスはないですから
言い出したりすることはないかもしれません。
でも、我が家は9歳の姉と、19ヶ月の妹に挟まれた
「黒一点」の子で、
ケイのサイズのドレスが、家にあるんです ^^;
無いと嘘もつけないし、どうしようかなぁと思って、
とりあえず、、、
着せました!
そしたら、可愛い(笑)
そのままパパに朝の「おはよう」を伝えに行かせたら、
ギョッとした顔をしていたものの、日頃からモンテ親スキルを鍛えているおかげで、
「ケイ君、どうしたの?」
と普通に挨拶してくれました
ケイ君かわいいでしょ?
と聞かれて、やや引きつりつつ、うなずいていましたが、
私がそのまま幼稚園に連れて行くために出かけようとした時
え、そのまま幼稚園行くの?
とストップかけてきました〜。
パパ、やっぱり止めるか^^;
パパの言い分として、
・男の子がドレスを着るのはおかしいと思う
・幼稚園で他の子にからかわれたりしたら可愛そう
・先生や他の親に聞かれたらなんて答えるのか
などなど、良識(?)に則った意見を挙げてきました。
皆さんも同じように考えますか?
男の子がピンクのドレスを着るのはおかしい???
私は、、、
気にせずそのまま幼稚園に行きました!
幼稚園だけじゃなく、お迎えに行った後、
そのままいつも行くショッピングセンターにて買い物もしてきました!
周りの反応はというと、、、
【幼稚園のお友達】
女の子:そのスカート可愛い♪
男の子:結構似合うね!
【幼稚園の先生】
素晴らしい!とっても可愛い!自由を楽しめるうちに、味わわせてあげてください。
【ママ友】
すごい似合ってる!
お姉ちゃんのおさがりがそのまま着られるんだね。
【行きつけの肉屋さん】
自分が着たいって選んだものを着させてあげて、偉いですね。
と、すこぶる好評でした(笑)
ま、陰で何か言われているかもしれませんが、私の耳に直接入ってこない以上、
気にしません(笑)
正直、悩みましたよ。
でもね、お姉ちゃんも妹も、可愛い洋服を着て、
周りに可愛いってちやほやされてるのを毎日見ているケイが、
ピンクのドレスを着たいって思うのは、流れ的に普通かな、と。
学校で本人が着替えらえるようにTシャツとズボンは鞄に入れておいたし、
先生にも一言
本人が着替えたいって言い出したり、周りにからかわれたら、着替えさせてください
とは伝えておきました。
一応できる限りの事はしておいて、あとは流れに任せた、って感じです。
それ、オーストラリアだからできることですよね。
とか
私は絶対できません。
って思われるの、もっともだと思います。
私も勧めているわけではありませんので、ご安心を(笑)
ただね、なんていうのかな、
後ろ前反対に着ている洋服とか
晴れてるのに長靴とか
大人の「良識」だと訂正したくなることが、
本当にダメなことなのかなって、考えてみて欲しいんですよ。
ケイがスカートを履いて幼稚園に行ったところで、
別に怪我するわけでも、誰かに迷惑をかけるわけでもなく
本人が周りに笑われて、心が傷つきそうなら、
直ぐに着替えられる洋服は用意してあったし、
「自然の理」の結果として男の子がドレスを着た時の反応を体感するわけです。
これで別にいいや
って開き直ってもいいし、
笑われたら嫌だ
って気づいてもいいし。
これは、ケイ自身に考えて欲しい。
ちなみに本人は、念願のドレスを着て一日過ごせて、すごい幸せそうだったんです!!!
ケイ君、毎日ドレスで行く!
って宣言してました ^^;
後ほど、数日経ってから、なんでドレスを着たいと思ったのか
改めてヒアリングしてみますね。
モンテの幼児教室をしていた頃、
いつも裸足で来る子、
靴下が裏表逆の子、
どんな天気でも長靴の子、
と色々みてきましたが、
男の子がドレスを着てきたことはなくて、
まさか自分の子が言い出すとは、驚きでした。
それでも受け止めた自分に乾杯!
柔軟な発想を持てるようになったのも、モンテのおかげ?
これはコーチングのおかげかもしれません。
あるがままを受け止める。
子どもの視点で物事を見る。
これができれば、子育てってすっごく楽になりますよ!
子育てに関する「良識」に息苦しさを感じることがあったら
私と話して、
/
それもアリなんだ♪
\
と楽になってくださいね!
子育てに正解はありません!
ママが心地よいと感じるバランスを一緒に探して行きましょう
追伸:この記事、すごくたくさんコメント頂いてびっくりしました(笑)
うちの子の保育園にも、一時期お姉ちゃんのドレスやスカートで登園していた子がいるけど、
今は普通に男の子服で来ています。
とか
うちの子もドレスや女の子の服を買って、と言っていたこともあるけど、
男の子の一人っ子なのでわざわざ買う程の事でもないかなってスルーしました。
とか
おうちモンテの卒業生さんからは:
以前の私ならなんとかして着替えさて、「ふつう」の格好をさせてから幼稚園に行ったと思います。
モンテのおかげで、考え方がすっかり変わり、同じことがあれば私も迷わずドレス姿で連れて行きます!
と言っていただけました
ママの考え方、捉え方が変わって、周りにどう思われるか、自分がママとしてどう思われるかではなく、
うちの子にとって本当に幸せなことってなんだっけ?
って考えて、行動してもらえると、子どももハッピー、ママもハッピー。
(ドキドキはしますけどね、、、笑)
こんな風に、子育てに自信を持てる方法を、モンテッソーリを軸にお伝えしているおうちモンテ。
年内の講座はキャンセル待ちのみなので、メルマガにて募集をお待ちくださいませ。
ありがとうございます!