前回の記事をアメトピに掲載していただきました〜
沢山の方にみていただけて嬉しいです


沢山コメント、いいねやフォローもありがとうございますニコニコ

いいねのお返しができてなくて
すみません💧



アラフィフ独身50代、菜留子です

高齢の母(90代要介護2)と暮らしてます


50歳を過ぎてから、デジタル絵日記を始めました 


フルタイムパート店員


辞めるとみなさんに分かってからの話です



 


Aさん
こっちの部門に来るって
店長にいいなー
(茶川がいるからやだ)

Gさん
レジ部門にきて、一緒にやろうよ
(大型店舗レジを8時間はきつい)



Bさん
大木さん

レジもできてるし、勿体無いよ


サムネイル

でも、ミスが多くて…




長年見てきたからわかるの
まだまだ伸び代がある
これからだよ
(入社三ヶ月では、誰でもあると思いますよね…)
やさしさから言ってくれてんだと思う
大木さん真面目にちゃんとやってるし
とも


灰田さんと茶川さんがそう思ってい
てくれて、接してくれていたら違ったと思うよ




Cさん↓




サムネイル

心の声


鋭い!
そうですよ真顔

やっぱり、ごちゃごちゃ言ってるって思ってたんだー

ごちゃごちゃという表現にしてたけど
おそらく
嫌味ぽい言い方、感じの悪さなど分かっていての言葉だと思った






Dさん
ここは、厳しいから
みんな続かないの
大木さん、大変そうだなって思ってた
全部いっぺんに(覚えるの)でしょう


Eさん
辞めちゃうの
さびしいー
次から次にどんどん覚えてだもんね
ここは、みんな続かないんだ




サムネイル

心の声



やっぱり〜?






人が続かないのは
灰田さんとか茶川さんのせいでは?
体力的な厳しさもあると思うけど


みんな
私と2人きりになったタイミングで色々教えてくれた



みんな辞めちゃうのに
じゃあ、なぜ
今いる人達は、続いているのかというと

同期が多いからだと思う


自分達の上がいないから
嫌味な言い方もされないし
続いてるんだろうと思いました


あと御局的人がいない(同期が多いから)とか
周りの人がいいから続いたとか
言っていた


自分の部門がそうだったなら良かったのにな 




私の後に入る人は(入るかどうかは知らないが)
私と同じ仕事内容で、灰田さんと続けていけるんでしょうかね…



私だって、販売経験はあっても(といっても内容は全然違ったんだけど)
何十年ぶりで50代なのに(体力とかの)考慮がないと思った職場

今は、そんなの働くからには関係ないのですかね?
年齢を考慮しないなら、体力に自信のある人って最初から言ってほしかった



未経験の人だったら
さらに厳しいと思うよ

若い子ならできるかな?


みんなってのは
社員全体をさすのか
私の入った部門の人を指すのかはわからないですが



店長は
みんな辞めるのは
たんに辛抱が足りないとか根性なしとか思ってるんだろうか?


辞めると言ったら
気持ちが軽くなりました



何かあっても
やっぱり辞めることにして正解とか

もうすぐ辞めるしーとか

あと少しの我慢とか思えたから



真面目にやってるとか言われて
驚きました
他部門の人だけど
ちゃんと見ててくれる人もいるものなのね



でも、もう遅いのや
辞めるから



私が入る前にも、一人辞めちゃったそうです(新しく入った人?)

新しく入った人は、続かないって、意味のみんな続かないだったのかもしれません




   
Fさん
えーショック
大木さんと話すのが癒やしだったのに


サムネイル

えっ、やだ
癒やしだななんてニヤニヤうれしいわっ




Fさんは
レジに数ヶ月前に入った人で
話しやすかった

レジだけでも覚えるの大変なのに
大木さん、売り場もだから大変じゃないですか?

私も入ったばかりなので、気持ちわかりますって、気にかけて話しかけてくれていた




といっても、忙しいので話せない日もあるし
会った時に少しなんだけど

新入り同士話せたことはありがたかったです



でもFさんにも
灰田さん、茶川さんの事は何も言えません
誰にも言えないので、ストレス溜まってました





まだ灰田さん、茶川さんのエピソードはありますので書いていきたいと思います



灰田さん記事




茶川さん記事