カピBAR〜なんでも日記〜
お酒スイーツ家庭菜園お城史跡めぐりを主な趣味にしてます。

このブログでは星とお城史跡めぐり以外の趣味と日常、

末っ子・しーちゃんの日常などをアップ中。




星ネタ
へなちょこ星空案内人の星空ブログ

お城史跡ネタ
城めぐり史跡めぐり
(最近さぼり中・・・)

どちらもよろしくです~!




Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ベランダもろもろ

暑いですねー。

毎日こんな生活の人がうらやましいです。。。

とーちゃんは日曜やのに夜明け前から台本書きしてるんだよ、
ホントにまったく・・・。

それはともかく。

ベランダ菜園はいろいろにぎやかになってきました。

ゴーヤがいっぱいできてきました。

来週末辺りはゴーヤチャンプル作るかなー。

種から育ててるキュウリ。

植えたのが遅かったのでまだこんな感じですが
今年も収穫が楽しみです。

完熟した豊後梅盆栽の実。

おいしそうですが、今年はアブラムシの大被害に遭い
農薬をまいてしまったので食べられません(>_<)
種植えたら来年出てこないかなぁ。。。

食べ損ねて芽が出てきたタマネギを植えておいたら
3個に分裂して大きく育ちました。

1個は収穫して干してます。


今日あたりサラダとかマリネとかにしてみよかねー。

去年飛び散った種から勝手に生えてきたほおずき。

美味しいかどうかわからんけど、これも楽しみ。

レモンの葉っぱにお客さん。

アゲハの幼虫です。

青く脱皮する前はこんなに汚い模様。

我が家では「鳥フン君」と呼んでます。

いつもは山椒の葉につくのになぜか今年はレモン。
モリモリ食べて日に日に大きくなっています。

鳥やアシナガバチがこの子を食べようと狙ってくるので
ネットをかけて保護しています。

無事チョウになって、帰ってきてほしいですー。

アールグレイのシフォンケーキ作りました

今日はヨメハンの誕生日。

いつもやとケーキを買ってくるところですが、ヨメハンが
「シフォンケーキ作って」
というのでリクエストにこたえました。

お財布が痛まないので、とーちゃんとしてはラッキー☆

いつもどおりプレーンを作るんじゃ芸がないので
ちょっとだけ手間かけてアールグレイのシフォンケーキにしました。



アールグレイのは今回がたぶん2回目。
ふくらみはイマイチでしたがふわふわ生地に焼けました。

シフォンケーキ自体は甘さ控えめに。
その代り生クリームを添えていただきますー。

紅茶のシフォンは、
やはり生クリームがあると味のポイントになりますねー。

茶葉の刻み方が粗いと娘に指摘されましたが・・・。

シフォンは材料も少ないし簡単でおいしいです。
次は久しぶりにクリームチーズのシフォンを焼きますー。

今日のなんやかんや

こっちのブログも、星のブログも、城のブログも滞ったまんまですが
ちゃんと生存しております(^_^;)

今年は仕事の方がめちゃめちゃ忙しく
なかなかブログを書く余裕がありません・・・(>_<)

ですが昨日と今日は珍しく家におります。
ということで昨日から今日お昼にかけてのなんやかんやを
つらつらと書いておきます。

昨日、散髪に行ったついでにスーパーで青梅を買ってきました。
梅酒にするのではなく、梅ジャム用です。

去年は自宅の盆栽からたくさん収穫できたのですが
今年はアブラムシにやられてしまったので泣く泣く買って来たのです。

昨晩から今朝にかけて一晩あくぬき。


お鍋にほんの少しの水と、砂糖を入れてことこと弱火で煮込むと…

梅から水分が出てジャム状になってきます。

あとは種を取り除いて出来上がり。
1㎏の梅から500mlが1本と少々できました。

トーストやヨーグルトに入れて食べたいですねー。
パウンドケーキとかにも応用できるかも。

昨日はホームセンターにも寄って来て
毎年恒例のゴーヤを植えました。

カーテンになるのが待ち遠しいです。

プチトマトも購入。

いつもよりちょいと高めのを買いました。

そのほかベランダではいろんなものが成長中です。

こちらは鉢植えのアルプス乙女という小玉リンゴ。

3玉だけできてます。

同じく鉢植えのレモン。


山椒の実が収穫時ですね。


沖縄で買ってきた島らっきょう、少し残して植えてます。


芽が出てきたタマネギを植えておいたら
こんなに成長してきました。

まだ玉は小さそうです。

すき間からはえてきた、ど根性紫蘇!

可愛そうだから植え替えしてあげましょう。。。

今日のお昼は天ぷら揚げました。

ちくわとピーマンとえのきとイカです。

これを具にしてぶっかけうどん。



あーうまかったー!
お腹いっぱいで眠くなりますねー。。。

って寝てる場合じゃないんです!!!
やらなきゃいけない編集作業がてんこ盛り!!!

ということで、睡魔と闘いながら仕事はじめます

(@ ̄ρ ̄@)zzzz

島らっきょうの天ぷら

先日、出張に行ってきた沖縄で
特産の島らっきょうを買ってきました。


お土産屋さんで買うとめちゃ高いですが
Aコープだと激安です!

ちょっと面倒ですが皮をむいて天ぷらに。

島らっきょうはそのまま生でも美味しいけど
やっぱり天ぷらがサイコ―!

ぶっかけうどんの具にして食べました。


うまかったー!

全部使わず少し残して、プランターに植え込みました。


また生えてくるといいけどさてどうでしょか(^_^;)
楽しみですー!

ちなみに、ベランダのもみじに今年初めて種ができました。

右の赤いのが種です。
種から育てたもみじにまた種ができたのが嬉しいです。
こちらも増やしていきたいです!

ベランダの新芽くんたち

こっちのブログもホントに久しぶりです・・・(^_^;)


ベランダの生き物たちはかなり春めいてきました。

まずはこちら。

もみじの花です。

目立たないですが春にはこうして花を咲かせてます。
お近くで新緑もみじがあれば是非探してみて下さいね。

こちらはレモンのつぼみ。

まだ一度もちゃんと収穫できた事がないので
今年は成功させたいです。

こちらはリンゴのつぼみ。

アルプス乙女と言う小玉リンゴですが
こちらもまだ一度も成功してないので今年こそ・・・

ぶどうが芽吹いてきました。

花のつぼみはまだまだのようです。

山椒のつぼみ。

いつも放置したまんまですが
今年はちゃんと青山椒を収穫してみよかなぁ。

梅の実がつき始めてきました。

去年好評だった梅ジャムを今年も作ってみたいですね。

以上すべて、ベランダの鉢植えです。
ベランダ菜園、今年もたくさん育てたいですー!

MUSICAにてジャズライブ

そう言えばこっちのブログで紹介するのは初めてですが
先月からウクレレ初めてはや1ヶ月弱。

たどたどしいながらも、「大きな古時計」
何とか曲に聞こえるくらいにまではなってきました(^_^;)

この歳になって初めて触るウクレレは、
なかなか難しいですが
何曲かなめらかに弾けるくらいにはなりたいもんです。。。

ところで、今日はジャズライブを聴きに行って来ました。

場所は自宅から車で数分。
しーちゃんの散歩だと20分くらいの距離にある紅茶店MUSICA

もともとは大阪の堂島にあったヨメハンお気に入りの紅茶専門店だったのですが
最近我が家の近くに引っ越してきました。

堂島時代は喫茶が出来たそうですが、今は茶葉の販売専門店になっています。

ですがちょっとしたくつろぎスペースがあって
買いに行くとオススメ紅茶を1杯サービスでだしてくれたりします。

今回はそのスペースを使ってのジャズライブでした。

ジャズボーカルのsatokoさんとギタリストの市尾優作さんという
2人編成のSerenityというユニットです。

狭いスペースに20人ほどのお客さんがぎっしり!

前列のお客さんと膝が擦れるのではと思うくらいの
至近距離でアンプラグド・ライブ!

前半1時間ほどのライブが終わると少し休憩。

ケーキとMUSICAのティタイムです!

どっちもホンマに美味しかったです。

ヨメハンはチーズとワインを・・・。

わたしゃ車の運転があるのでガマンです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

その後さらに1時間くらいのライブ。
演奏もトークも楽しくじっくり堪能できました。

素晴らしいテクニックのギターを間近で見ると
あんな風に弾けたらカッコええなぁと思いますね~。
まぁ私にはいつまでたっても無理でしょうけど(^_^;)

ヨメハンに
「かっこええなー。ジャズギターやろかな」
と言ったら
「先ウクレレ弾けるようになってから言いや!」
と返されました(^_^;)
まぁそのとーりです(^_^;)


けどまぁこういうアコースティックジャズライブはいいですねー。
また機会があったら聴きに行ってみたいです(^-^)/

バナナクリームのロールケーキ作りました

ロールケーキはこれまで何度も作ってますが
プレーンなんじゃ芸がないので
前から作ろうと思ってたバナナクリームにしてみました。



バナナ1本をつぶしてレモン汁を大さじ2分の1。
それを生クリームと混ぜるだけという超簡単レシピです。

生地の方は念入りにメレンゲを立てたので
かなりしっとりふわふわにできました。

最近カロリー取りすぎなので砂糖はちょっと控えめ。
でも2切れ食べたのでやっぱカロリー取りすぎですね・・・(^_^;)

関係ないけど、今日のしーちゃん。

かわえぇわ~(≧▽≦)

松の種

田舎の方で育った私は、こどもの頃よく松ぼっくりを拾ってきたり
投げて遊んだりしておりました。

松が生えてるところであればこの時期、
どこにでも転がってる松ぼっくり。

ちょいとトントンたたいてみるとこんな風に・・・

なんかカスみたいなのが出て来ることがあります。

実はこれが、松の種。
種の先に羽根がついてます。

羽根を取って種だけにし、1日ほど水にさらして土に植えると
うまくすると1ヶ月ほどで芽が出てくるらしいです。

今回初めて試してみることにしました。

紅葉の種の時は、うまく発芽して成長しもう3年になります。

(芽が出たての頃)

松も育ててみたいですーっ( ̄▽+ ̄*)

レアチーズケーキ、おいしくできました♪

先ほどアップした製作途中のレアチーズケーキ
夕食後に食べてみました。

ごらんのとおり
ビスケットベースも生地もうまく固まってくれました。

生クリームとクリームチーズとレモン汁とグラニュー糖という
超シンプルな材料ですが、思った以上に美味しくできました。


子供らの評価は

「フツ―」

とのことですが・・・(^_^;)

レシピ通りに作ったのですがちょっと甘すぎ感があったので
次回は少し砂糖を減らしてみたいです。

今年もいろいろスイーツ作っていきますよー!

レアチーズケーキ製作中

今年初めてのお菓子作り。

レアチーズケーキを製作中です。

ベースは我が家のお菓子箱に転がってたビスケット。

粉々に砕いて溶かしたバターと混ぜ型に薄ーく敷きます。

生クリームとクリームチーズとグラニュー糖とレモン汁だけの
シンプルな生地。

ゼラチンとかは使いません。

しっかり混ぜたらビスケットベースの上に。

あとは冷蔵庫で冷やして出来上がり。

火も使わず作り方はめちゃめちゃ簡単です。
夕食後に食べてみたいとおもいます。
楽しみですー!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>