①〜⑨までは下↓↓にまとめてあります

敷島館での朝
まずは朝風呂です
貸切風呂は満杯でしたので、大浴場へ
貸切風呂は基本的に半露天なので、窓が開いてるため身体を洗うボディーソープは用意されてますが、シャンプーコンディショナーはありません。


参考資料


朝風呂のあとは


ヤクルト

おおーーーー拍手拍手拍手拍手拍手拍手

なにが「おおーーーーなの?ヤクルトって普通のヤクルトじゃない?」って思いますよね。

ドーミーの朝、湯上がり処に置かれているのはヤクルトじゃないので(ちがう乳酸菌飲料)、ヤクルトを見て「おおーーー」ってなったわけです


8:00に朝食会場へ


折り鶴のたくさん飾られた奥が食事会場です。


案内されたお席には


朝もお品書きがありました。


お惣菜は席に用意されています

それ以外、ご飯やサラダ、うどん、お味噌汁などはバイキングです。

席にはお惣菜箱の他、鯛めしの鯛とお出汁が用意されます。


飲み物類

この日牛乳が無かったらしく…

朝からジュースの飲めない私は、牛乳を飲むことが多いんですが、この日は欠品?



うどん、サラダ(みかんドレッシング)、だし巻き玉子、天ぷら(サツマイモ、ちくわ、じゃこ天、鶏天)、まんばのけんちゃん





宇和島鯛めし

これね、出し汁がもう少し暖かい方が良かったなぁ



ヨーグルト


ごちそうさまでした。。

お部屋に戻って、着替えて用意をして出発です

とっても素敵な旅館?ホテル?でした。

ただ、朝食だけはちょっとさみしかったかなぁ?

和食のみの朝食なのでパン派の方は少し物足りないかも?品数もバイキングの場所も狭くて、普通のバイキングオンリーのホテルよりは泊まり客も従業員さんも右往左往。

フロントやお掃除されてる方や、夕食時のお接待されてた係の方もとっても雰囲気が良かったのに、朝食会場の品出しの係の方は物言いがつっけんどんで、サラダの前で「あれ?レタスがないね」って言ってたら、真後ろに立ってらした係の方が「トングを置いてどいて頂ければサラダを替えますが」って「どいて」って言うか?言葉選びがサービス業ではないかな?

「新しいサラダをお持ちしましたので、入れ替えますね」でいいんだよ。

そこだけが残念ポイント。

あとは満点の敷島館でした。


駐車場までの通路に咲いてた梅

春だね〜〜


途中、農作物直売所に寄って「まんば」を買ってから、善通寺ICに出て高速に乗りました。




朝食の鯛めしは宇和島のタイプ

四国には鯛めしは2種類あります。

生魚に出汁をかけるタイプと、炊き込むタイプ


好みが分かれるところですね。