月原ベーカリーさんから10分
国道沿いにある農作物直売所へ

「さいさいきて屋」
こちらは以前にも訪れました。
何年前かな?
父と母を連れて高知と道後温泉に行った時、帰りにしまなみ海道を通ろうと考えて立ち寄ったところです。

なんと言ってもこの時期は愛媛といえば「柑橘系」じゃないですか?
温州みかん(うんしゅうみかん)は、和歌山の有田と決めてる私ですが、その他のみかん柑橘系は愛媛が一番じゃないかな?(もちろん温州みかんも美味しいんだろうけど)
特に愛媛は「オレンジ系」の柑橘系に特化してる。
代表格はその名も「いよかん」だよね
最近だと「紅マドンナ」が有名かな?

こちらの開店は9:00
私たちは8:25に到着
農作物直売所は人気の果物や野菜がある場合絶対朝から混む!のは経験済み。地域が変わろうと絶対変わらんのが朝の行列。
開店1時間前から少なくとも30分前には到着必須です。
8:25に着いて、コーヒー淹れて、みかんパン食べて8:45に私が先に並びました。(こんな時、旦那さんは開店3分前まで車で待機)


やっぱりな…

ここもならぶならぶならぶ〜〜〜

多分先頭のおじさん?は、8:25に着いた時すでに並んでたし。

何買うんだろ?っていつも気になる

(過去1で並んだのは奈良の「まほろばキッチン」のイチゴの時期かな?)



私は一目散に目指したのは

柑橘系コーナー

そしてカゴに放り込んだのは

せとか

甘平


甘平


せとか

です。

他のみかんにゃ目もくれず…

ただひたすらに甘平とせとかをゲット!!

(愛媛でも伊予柑は苦手)

*追記です。。。

帰宅後の本日、せとかを食べてみました。。。

だが、しかし

「これ、あかんかも」と思ってしまった。

身体の反応がイヨカンと同じなんです。

パクっとした途端、鳥肌が〜〜〜

あっ、これはアレルギーとかじゃなく、イヨカン独特のジューシーさや、酸味がダメなんです。

せとかでも同じ様な反応でびっくりびっくりびっくりびっくり

甘平もせとかも以前は食べれたんですがね。



私が甘平とせとかを狙ってる時、旦那さんはというと違うコーナーにいた。


愛媛の新品種らしいイチゴ

紅い雫

これ、車中泊のお供に食べてみましたが、香りはすごく甘そうなんだけど、甘味が少し薄い感じかな?

やっぱり古都華に敵う苺にめぐり合わんな。

甘いのは甘いんだけど、古都華って独特の香りと甘味と酸味がバランス良すぎるんだわ。

ちなみに高嶋ちさ子さんが無類のイチゴ好きらしくて取り寄せてるのが「古都華」らしいね。


知らん間にカゴに入れてた

右側の黄色のやつ。媛小町?見た目はどう見てもゆずっぽいのに、食べたら温州みかんの味だった。不思議なみかんです。



まだ品名が付いてない新種のみかん

美味しかったらいいなぁ〜

みかんの産地である愛媛に行くとこういうのがよく売ってる。不味くても仕方ないし、逆にめっちゃ甘いかも。。



店内にはお野菜やケーキ、食事するところもあるんだけど、先を急ぎたい私たちは、みかん類を買い占めてとっとと「さいさいきてや」を後にしました。


愛媛での用事はこれにて終了グラサン

次の目的地に進みます。

‥とその前に給油

と言うのも次に向かう場所まで結構離れてる事と、その場所はガソリン価格ワースト2位の地域

実際愛媛は165円/L

そこは179円/Lでした

14円の差

旅に慣れるとこの辺りのチェックは怠ったら損しますからね。

走る距離や地域のガソリン価格チェックは必ずやらないととんでもない金額になる事もあります。

ちなみにワースト1位は長野県

ベストテン入りしてる新潟県が隣にあるので、そちらで満タンにしてから長野に入るといいかもね。