最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(44)2月(55)3月(60)4月(50)5月(45)6月(38)7月(45)8月(30)9月(34)10月(37)11月(45)12月(57)2018年7月の記事(45件)故・柴田様(号 桃栄)筆の短冊「随分よ 狸寝入りは憎らしい」…№3片山神社…東区芳野2-4-28(名古屋市教育委員会設置の標札巡り…東区№13)故・柴田様(号 桃栄)筆の短冊「虫干思わぬ家寶見つけ出す」…№2瀬戸市美術館で開催の「絵画で国立公園めぐり」-巨匠が描いた日本の自然ーを鑑賞情妙寺…東区筒井町4-39(名古屋市教育委員会設置の標札巡り…東区№12)東海地方が梅雨明け西日本豪雨災害…お見舞いを申し上げます横山大観(印刷ー工芸品)の作品2点;「不二霊峰」「松林」書家:永坂石埭の短冊「裂帛一声急 園口曙色深 蕭々疎雲墜 月逗卯花陰」出世地蔵(身代わり地蔵)…東区筒井三丁目(自然院の一角)書家:大島君川の短冊「仙客来遊雲外嶺 神龍栖老洞中淵」故・柴田様(号 桃栄)筆の短冊「いつまでも放っておくから虫がつく」…№1三井山 真珠院に行く…一宮市三ツ井(伊藤萬藏さん寄贈の石造物巡りの一環として漢詩人:森春濤(森春涛)の短冊2枚冨士神社…東区東桜1-4−12(名古屋市教育委員会設置の標札巡り…東区№11)東寺(教王護国寺)に行く京都市にある真言宗の大本山・世界遺産:名もなき池(通称:モネの池)➡根道神社➡白谷観音に行く一宮市にある地蔵寺を訪ねる(伊藤萬蔵さん寄贈の石造物巡りの一環)啓運山 法華寺…東区東桜2-16-29(名古屋市教育委員会設置の標札巡り…東区№10)大曾根 片山八幡神社「茅輪神事」…東区徳川二丁目<< 前ページ次ページ >>