40  
日露戰役寫眞帖 第九巻
第三軍 第三
明治38年4月10日
前回の「日露戰役寫眞帖 第八巻」に続き、日露戦争を記録した中から、陸軍を中心にした「日露戦役 写真帖 第9巻」です。
今回も「第三軍」の記録の第3回目。
前回に続き「旅順攻囲戦」の中で第二回総攻撃の前半戦(明治37年9月19日-22日)。当時最新鋭の二十八珊(サンチ)榴彈砲(最大射程:7,800m)を中心にロシア軍陣地への攻城效擊が記録されている。
 
国立国会図書館デジタルコレクションの中から写真帳(永続的識別子"ndljp/pid/774303")をダウンロードしてJPEG画像に変換、調整しました。
Download:の大画像ファイルをクリックすると、個別の高画質画像(数MB)がダウンロードできます。
 
ご先祖様が写っているかも知れませんので、自由にご利用下さい。
May be finding your ancestors, so please use free.
但し先達を貶める目的で使用される事はお断りします。
But, using it to discounting our ancestor is prohibited.

01 ハードカバー
Download:大画像ファイル

02 日露戰役寫眞帖 第九巻
THE RUSSO-JAPANRSE WAR No. 9.
Download:大画像ファイル

03 大本營寫眞班撮影 日露戰役寫眞帖 第三軍 第三
THE RUSSO-JAPANRSE WAR
陸地測量部藏版 第九巻
發行所 小川一眞出版部
Download:大画像ファイル

04 第九巻目録
CONTENTS. PART Ⅸ.
第三軍 第三 Third Army. No. 3.
Download:大画像ファイル

05 (54)攻囲軍ノ首脳
THE BRAIN OF THE INVESTING ARMY.
明治三十七年十月九日柳樹房軍司令部ノ前庭ニ於テ
In front of the Army Headquarters at Liushufang on the 9th October, 1904.
Download:大画像ファイル

06-08
  (55)鳳凰山頂ヨリ第一師団方面ノ戰況ヲ望ム
THE FIGHT IN THE DIRECTION OF THE FIRST DIVISION AS SEEN FROM THE TOP OF FRNGHUANG HILL.
明治三十七年九月二十日午後四時二十分ノ狀况
Time: 20th September, 1904, 4.20 p.m.
Download:大画像ファイル

09 (56)王家甸南西凹地ニ於ケル二十八珊榴彈砲ノ試射
TRIAL FIRING OF THE 28-CENTIMETRE HOWHZERS IN A HOLLOW SOUTH-WEST OF WANGCHIATIEN.
明治三十七年九月六日工ヲ起シ僅々三週ニシテ此日十月一日試射ヲ行フニ至リ砲座等些カノ故障ナク極メテ好結果ヲ収メタルハ實ニ異數ト曰フヘシ、微烟火藥ヲ用ヰタルヲ以テ發射ノ烟ハ比較的少キモ空氣震蕩ノ爲メ土塵ヲ飛バシ斷ヘズ撤水スルモ防歇十分ナル能ハズ此圖ハ第二砲車ノ發射ヲ撮影シタルモノニシテ第一砲車ノ前方第二砲車ノ後方等朦朧タルハ即チ礁烟ニアラズ土塵ヲ煽リ起テタルナリ
The work begun on the 6th September, 1904. and p@gr@ssed so well that a little more than three weeks later, on the following month, the trial firing took place with extremely satisfactory r@sul@s, neither the gun-pla@torm nor any other part of the battery giving the least trouble. Such good results are of rare occurrence. Although on acc@rnt of the use of almost smokeless powder, comparative@y little smoke was produced by the firihg, the @@co@l threw up a connsiderable quantity of dust which could not be entirely laid even by watering the ground. The picture repres@nts the firing of the second gun detachment; the blur in front of the first gun detachment and behind the seccond is caused not by smoke, but by dust.
Download:大画像ファイル

10 (57)百三十一米高地東北約三百米ニアル砲兵陣地ニ敵重砲彈ノ爆裂
EXPLOSION OF A RUSSIAN HEAVY SHELL ON A JAPANESE ARTILLERY POSITION ABOUT 300-METRES NORTH-EAST OF THE 131-METRE HILL.
明治三十七年九月十九日午後五時四十分ノ狀况ニシテ陣地ニハ一個中隊ノ配列アリ、敵彈第五第六砲車ノ間ニ爆發シ數名ノ負傷者ヲ生セリ
Time: 19th September, 1904, 5.40 p.m. The position is that of a battery; the shell exploded between the fifth and sixth gun detachments and wounded some of the gunners.
Download:大画像ファイル

11 (58)海鼠山東北端ヨリ百七十四米高地ヲ望ム
A VIEW OF THE 174-METRE HILL FROM THE NORTH-EAST EDGE OF NAMAKO HILL.
明治三十七年九月二十一日午後三時ノ狀况ニシテ二個所ニ見ユル幕營及大小二個ノ倉庫ハ敵ノ設ケタルモノナリ此地八月下旬既ニ我有ニ@タルモ海鼠山ヨリ@射ノ爲メ頂線ニ見ユル備砲等ト同シタ収集スル能ハズシテ今日ニ及ベリ此圖撮影中敵ノ榴彈來リテ前方百五十米ニ爆裂ス右方白烟下ニ圓狀ヲ印スルハ即チ彈子散布シテ土烟ヲ揚ヘラルナリ、左方下部ニ見ユルハ海鼠山凸陵ノ一部ナリ
Download:大画像ファイル

12 (59)總攻撃中ノ海鼠山及二百三米高地
NAMAKO HILL AND THE 203-METRE HILL DURING THE GENERAL ATTACK.
明治三十七年九月二十日午後五時三十分ノ狀况、正面一帶ノ山脈ハ即チ海鼠山ニテ我軍ノ命ニ係リ其右方ニアリテ少シク淡キハ二百三高地ナリ此時歩兵第一聯隊ノ各中隊ハ中腹岩下ノ邊ニ蟻附シ我砲兵ハ殆ント砲撃を中止シテ目標ヲ二百三高地ニ轉セリ
Time: 20th September, 1904, 5.30 p.m.
Download:大画像ファイル

13 (60)海鼠山東北隅ニ据附ケアリシ敵ノ重砲
A RUSSIAN HEAVY GUN MOUNTED ON THE NORTH-EAST CORNER OF NAMAKO HILL.
明治三十七年九月二十二日即チ占領翌々日ノ撮影ナリ下方中央ヨリ約二珊ニ横ハリ鈎狀ノ紐附着セルハ敵ノ使用セル@彈ニシテ防楯ニ圓形ノ孔ヲ認ムルハ@砲彈ノ貫通セシナリ備砲ハ十二珊ナルヘキモ當時敵尚ホ小銃彈ヲ送リ近ベカラズ
Photographed two days after the capture.
Download:1YpSw8sFrxth8Awqj6Gi5N7s-NpJpu2cp

14 (61)在周家屯野戰病院ニ於テ傷病者慰藉ノ為メ軍楽隊ノ奏楽
A MILITARY BARD PLAYING TO THE SICK AND WOUNDED IN THE FIELD HOSPITAL AT CHOUCHIATUN.
Download:大画像ファイル

15 (62)百七十四米高地中央ノ頂上ニ据附ケアリシ敵ノ十二珊加農
A RUSSIAN 12-CENTIMETRE CANET GUN MOUNTED ON THE CENTRAL SUMMIT OF THE 174-METRE HILL.
正面砲身ニハ我重砲彈ノ貫通セル彈痕尚ホ一ヶ所アリ彈痕殆ント無數
On the gun, in front, is a mark showing the penetration of Japanese heavy shell; besides there are almost innumerable other shot-marks.
Download:大画像ファイル

16 (63)百七十四米高地西端ニ据附ケラレシ敵ノ野戰重砲及彈藥庫
A RUSSIAN HEAVY FIELD GUN AND A POWDER MAGAZINE ON THE WESTERN EDGE OF THE 174-METRE HILL.
明治三十七年九月二十三日ノ撮影ナリ此地八月下旬既ニ占領セシト雖モ當時海鼠山未ダ我有ニ歸セザリシヲ以テ収集スル能ハサリシナリ
Phots. 23rd September, 1904.
Download:大画像ファイル

17 (64)百七十四米高地東端ニ据附ケアリシ敵ノ十二珊加農
A RUSSIAN 12-CENTIMETRE CANET GUN MOUNTED ON THE EASTERN EDGE OF THE 174-METRE HILL.
Download:大画像ファイル

18 (65)邱家屯南方谷地ニ収容セル戰利彈丸庫ノ一部
PART OF A STORE FOR CAPTURED SHELLS COLLECTED IN A VALLEY SOUTH OF CH'IUCHIATUN.
Download:大画像ファイル

19 (66)百七十四米高地頂上両重砲間ヲ聯絡セル交通路兼彈藥庫
PASSAGE CONNECTING TWO HEAVY GUNS AND A POWDER-MAGAZINE ON THE SUMMIT OF THE 174-METRE HILL.
岩石質ノ土地ヲ穿チ掩フニ尺角横材ヲ用ヰ其上ニ二寸五分程ノ板ヲ以テシ尚ホ五十珊以上ノ推土推石ヲ用フ
The passage is dug into the rocky ground and covered with beams a foot square in section to which three-inch boards are nailed; and over them earth and stones are heaped to a thickness of more than fifty sentimetres.
Download:大画像ファイル

20 (67)百七十四米高地中央ニ破壊サレアル敵ノ「ホツチキス」機關砲
A RUSSIAN HUTCHKISS MACHINE-GUN FOUND DESTROYED IN THE CENTRE OF THE 174-METRE HILL.
Download:大画像ファイル

21 (68)百七十四米高地東北隅ニ据附ケタル敵ノ機關砲
A RUSSIAN MACHINE GUN MOUNED ON THE NORTH-ENSTERN EDGE OF 174-METRE HILL.
Download:大画像ファイル

22 (69)大聯ノ光景
VIEW OF TAIREN.
Dalny was renamed Tairen by the Japanese military authorities in February 1905.
Download:大画像ファイル

23 (70)大王莊ニ於ケル第一師団第二野戰病院
THE SECOND FIELD HOSPITAL OF THE FIRST DIVISION AT TAWANGCHUANG.
明治三十七年九月二十四日午前十一時十五分ノ狀况ニシテ中央樹下ノ天幕ハ手術室又左方ニ向ヒ行進中ノ一隊ハ海軍陸戰隊ノ一部ニシテ攻城材料ヲ運搬シツゝアリ
Time: 24th September, 1904, 11.25 a.m. In the tent under the middle is the surgery. Yhe troops advancing towards the left are a part od the Naval Brigade and are transporting materials for the siege.
Download:大画像ファイル

24 (71)泥河子西南端ニ於テ後送中ノ軽傷者休憩
SOLDIERS SLIGHTLY WOUNDED RESTING ON THEIR WAY TO THE REAR ON THE SOUTH-EASTERN EDGE NIHOTZU.
Download:大画像ファイル

25 (72)土城子北端ニ於ケル海軍重砲隊縦列ノ一部及重傷者ノ後送
PART OF THE NAVAL HEAVY ARTILLERY COLUNM AND SERIOUSLY-WOUNDED TO SOLDIERS BEING CONVEYED TO THE NORTHEN EDGE OF T'UCHENGTZU.
Download:大画像ファイル

26 (73)在周家屯攻城工兵廠材料集積場
COLLECTION OF MATERIALS FOR THE SIEGE ENGINEERS' HEADQUARTERS AT CHOUCHIATUNG.
最近ノ位置ニ在列セル工兵土工具ハ戰利品ニシテ其前方ニ黑色ヲナシ横長キモノハ伏射防楯ト稱シ縦長キモノハ携帶防楯ト稱ス共ニ砲臺攻撃ニ使用スルモノニテ彈痕ノ存スルハ小銃彈ニ對スル防護力ヲ試驗セルナリ、明治三十七年九月二十六日午後三時三十分撮影
Phot. 26th September, 1904, 3.30 a.m.
Download:大画像ファイル

27 (74)鳳凰山東南高地上ニ於ケル攻城砲兵司令部員
THE STAFF OF THE SIEGE ARTILLERY HEADQUARTERS ON A HILL SOUTH-EAST OF FENGHUANG HILL.
Download:大画像ファイル

28 (75)在周家屯野戰郵便局事務室
INTERIOR OF A FIELD POST-OFFICE AT CHOUCHIATUN.
Download:大画像ファイル

29 (76)鳳凰山東南方高地ニ於ケル攻城砲兵司令部
THE SIEGE ARTILLERY HEADQUARTERS ON A HILL SOUTH-EAST OF FENGHUANG HILL.
明治三十七年九月三十日午前十時五十分ノ狀况ニシテ山頂ノ右方稍々低キ處ニ數人集團セルハ觀測所ナリ
Time: 30th September, 1904, 10.50 a.m. In the slight depression to the right of the Hill-top where several persons are gathered is an observatory.
Download:大画像ファイル

30 (77)徒歩砲兵第一聯隊砲臺右翼後ニ挌獲セル戰利八珊知砲
RUSSIAN EIGHT-CENTIMETRE GUNS CAPTURED BEHIND THE RIGHT WING OF THE FORTS OF THE FIRST FOOT ARTILLERY REGIMENT.
Download:大画像ファイル

31 (78)鳳凰山東南方百八十二米高地ニ於ケル徒歩砲兵第一聯隊第一第二砲臺ノ戰闘準備
PREPARATIONS FOR ACTION THE FIRST AND SECOND FORTS OF THE FIRST FOOT ARTILLERY REGIMENT ON THE 182-METRE HILL SOUTH-EAST OF FENGHUANG HILL.
Download:大画像ファイル

32 (79)鳳凰山東南方高地ニ於ケル糧食ノ運搬
TRANSPORTATION OF PROVISIONS OVER A HILL SOUTH-EAST OF FENGHUANG HILL.
Download:大画像ファイル

33 奥付
明治三十八年四月十日 發行
大本營寫眞班撮影 陸地測量部藏版
發行所 小川一眞出版部
Download:1NArlKg36YSNRRn3rLLzFbqbIQAY-XSnY

34 図画
東京々橋区 小川一真出版部
明治三十七年十月十八日
第三種郵便物認可
Download:大画像ファイル

37 裏表紙
Download:大画像ファイル

ご覧の画像は、国立国会図書館デジタルコレクションの中から写真帳(永続的識別子"ndljp/pid/774303")をダウンロードしてJPEG画像に変換、調整しました。

▲▲ 日露戦役 写真帖 第4巻 より前を見る ▲▲
  日露戦役 写真帖 第5巻(未確認)     日露戦役 写真帖 第6巻 第一軍2
  日露戦役 写真帖 第7巻 第三軍1     日露戦役 写真帖 第8巻 第三軍2
日露戦役 写真帖 第9巻 第三軍3     日露戦役 写真帖 第10巻 第三軍4
  日露戦役 写真帖 第11巻 第三軍5     日露戦役 写真帖 第12巻 第三軍6
  日露戦役 写真帖 第13巻 第三軍7     日露戦役 写真帖 第14巻 第三軍8
▼▼ 日露戦役 写真帖 第15巻 より後を見る ▼▼