啓蟄まではまだまだですが、
気がつけば1月も半ばすぎ。なにかと忙しくしている割には、すべく事は何一つできていません。やっと、自作のカレンダーが完成、A4用紙に無料のカレンダーをプリント。季節にシャッターした孫たちの画像をアップして、1年間たのしみます。今朝は真っ白に霜が降りて、寒い朝でした。が、私の寒い朝はレベルが違います。皆さんのブログ巡りをしていると、寒い気温には入りませんが、すでに私の体は南国仕様に。今、暖房なしの室温16度、少し寒くなってきたのでストーブをつけます。今月末 母の命日がきます。今年で母没後4年目にはいりますが、この時期になると一日一日鮮明に思い出される、病院での母の姿。まだコロナの前で、病室にも普通に入れ、食事の介助ができていたのが何よりの幸せでした。まさか今回が最後になるなんて思ってもいなかったから、今となっては後悔ばかりの入院生活2週間をすごさせてしまいました。この後悔の念はずっと引きづっていくだろうけど、同じ家の中で8年間生活でき手助けできたことは、感謝でもあり、人生の生き方も教えてもらった気がする。日々朝夕に手を合わせながら、報告したり、誤ったり色々ですが、今の環境で父と母を見守ることができる幸せを感じ、ありがとう。私たち夫婦も年齢を重ね、庭木の剪定等ができにくい状態になりつつありますが、無理をせず、できないことはできる人にお頼みし、総じて手のかからない庭づくりを模索中です。が、やっぱり季節の移ろいには、心が躍り、花木も買いたい、植えたい気持ちを押さえながら、今日も暖かい日差しの中をウォーキングを楽しんできました。今年はたぶん早いだろうと思っていた、河津桜もちらほらかわいいピンクの花がほころび始め、道中の百円市場にはつわぶきも売られていました。早々にゲット、今夜あく抜きして、明日は初物を母にお供えします。まだまだ寒い日はくるとおもいますが、少しだけ春を感じながら、今年の課題の着物リメイクを楽しみます。先日製作途中の紬のリバーシブル ロングジレが完成しました。昨日教室に来られたメンバーさん、昨年暮れから取り掛かっていた着物リメイクですが、あとはスリット部分のまつりとボタン付け、ステッチで完成です。作品は次回にアップしますね。!(^^)!来月は紬生地を使って裏付きのコートに挑戦します。ゆっくりゆっくり、丁寧な服つくりをされます。見ていて気持ちがいいですね。出来上がりも、丁寧な仕事ぶりが目に見える作品が完成。どこかに着ていきたいですね。啓蟄までにはまだまだですが、この昼間の暖かさに迷ったのか?ウォーキング途中でむ○○をみかけました。だって、冬眠できないクマがいるのもうなずけますね。