Lenovo ThinkPad T61 SXGA+ CPUをT7500→T9300に換装しました | いさおリンクのインターネット羅針盤

いさおリンクのインターネット羅針盤

インターネットを活用する・学ぶ・楽しむ人への羅針盤となる情報を紹介しています

先日ヤフオクで購入したFILCOのキーボード、電源が入らず・・・(T_T)。中古なので保証とは無縁だから分解してダメだったら部品取りにする、あるいは素直にメーカーに修理に出す、どちらにしようか迷っています。

さて今日の本題です。

のびのびになっていたThinkPad T61 SXGA+ のCPUをようやくCoreDuoT9300に換装しました。換装にあたって参考にしたサイトはこちら。

http://www.thinkpad-t.net/t61/t61cpu.html

結論から言うと掲載されている手順で問題無く換装できました。作者の方、ありがとうございます。

元々付いていたCoreDuo T7500(画像右) は奇遇にも以前購入したT61と全く同じ。当時からT9300/9500はあったと思ったけれども高価で手が出ませんでした。





CPU換装にあたり、上記サイトという教科書があったのでネジや部品を取外すのも比較的スムーズ。

まずはシャットダウンして、ひっくり返してバッテリーを外して、ネジを7本ゆるめます。





キーボードやパームレストが外れて内部がむき出しに。


このファンの裏側にあるCPUを交換します。



ファンを外すと・・・ T7500が見えてきました。ファンのあった位置に3本の配線が横切っていますが、これは無線LANのアンテナ線。知らないうちに一番左のコネクターが外れてしまい、元通りにしようと思ってもなかなかカチッと入らず。力を入れたら壊れそうでビクビクしながら押し込んで何とかクリア。



T7500を取り外し、T9300を差し込みます。その昔パソコンの自作をしていたときはチョコチョコ取り替えていたけど、ここ数年はすっかりご無沙汰。CPUのピンがひんまがらないよう恐る恐るはめ込んで手を離したら・・・ CPUが指にくっついてきて飛び出てしまいました(・・;)。ピンが曲がっていないように祈りながら固定します。



熱伝導が良くなるよう、ヤフオクでCPUを購入したときに付いてきたシリコングリスを塗りたくります。



元通りに組み付けて交換完了。あとはきちんと動いてくれるのを祈るだけ。



取り外したT7500。もう使うことはないでしょうからT9300の起動確認後はヤフオク行きですね。

元通りに組み付けて、ドキドキしながら電源オン!すると・・・

おー、無事に認識してくれたようです。



気になる性能の違いですが、今日はもうちょっと遅いのでまた後日書きます。これでほとんど誤差程度の違いしなかなったらちょっと悲しい。