2018年GW!
日本本土最西端、神崎鼻を目指したタンデムツーリング。
続きです。
★これまでの行程★
DAY8 (5/5)
神戸→伊那
神戸港~下呂
前日夜に大分港を出たフェリー。朝、瀬戸大橋の下を通過しています。
瀬戸大橋を真下から!船ならではの眺めですね。
そして8時頃、神戸港へ到着。下船準備!
九州からの帰還を出迎えてくれているかのような、素晴らしい快晴です。
さんふらわあをバックに3ショット!九州の旅、本当に楽しかったなあ…
さてここから、2日かけて東京まで帰ります。
ズバーっとその日のうちに帰ってもいいのですが…
ここまで西へ来ることはそう多くないので、何ヵ所か寄り道ツーリングです
まずは高速道路をひた走り岐阜方面へ。
東海北陸自動車道の美並ICで降り、郡上と下呂の間くらいにある道の駅 和良で一休み。
ここの名物らしい、長者だんごをいただきます。
とても柔らかいんだけどベタベタくっつくことのない、不思議なだんごでした!すごく美味しい。
ここから、下呂の温泉街の中を走りながら東へ。
混雑と時間の関係で温泉には入らずスルーしましたが 、温泉街の雰囲気だけは感じることができました。
そしてここからは、御岳山の眺めを北側から楽しむツーリングの始まりです!
南飛騨から開田高原へと続く鈴蘭スカイライン。
だいぶ気力を要するクネクネロング山道なので、その入り口にある道の駅でしっかり休息を取ります。
名前を忘れてしまったけど、この辺りのアイスらしいこれが上品な味わいでとても良かったです。
で、鈴蘭スカイライン。
クネクネクネクネと山道を進んでいくと…
出ました!御岳山。
このときはまだ5月頭。雪がしっかりと残っていますね。
それにしても…御岳山を見に来たのはもう4度目くらいだと思いますが、ちゃんと見えたのは初めて!
素晴らしい展望です。
アートショットもgood!
下呂~開田高原
↑の展望は鈴蘭スカイラインの道端ですが、そのすぐ先に展望台。
そこいらから素晴らしい景色が見えてるので、人の来る展望台にわざわざ寄らなくてもいいかな、という感じです。
山道をどんどん東へ…
すると今度は進行方向左側に乗鞍岳が!
なんて良い天気なんだろう。
かなりハードな山道で疲れましたが、来て良かったと思わせてくれる風景。
向かい側はスキー場のようでした。山に登るのか、車が多数。
さすがにもう、スキーはできそうにないような。
そんな車たちを横目に、乗鞍岳をバックに撮影。
いい感じです。
このあともどんどん走り、開田高原に到着。
九蔵峠からの御岳山。
バッチリ見えてます!完全に逆光ですが…
そういえば昨年秋に来たときは、ここから一面の紅葉が見渡せました。その日は惜しくも雨。
このような天気に日に、また秋の風景を見に来たいものです。
木曽馬の里にやってきました。ここからも御岳山がよく見えます。
夕方だからか馬には会えませんでしたが、綺麗な花桃を発見!
実は帰路は、長野の阿智村をを経由して花桃見学をするということも検討していたのですが・・・
今年の3~4月は異常な暑さだったので桜の開花がものすごく早かったんですよね。
やはり花桃も同じで、普段よりもずいぶん早く見ごろを迎えてしまっていたようなので阿智村は断念したんです。
なので今年は綺麗な花桃を見られないかな~と思っていたのですが、思いがけずここで見ることができました!
桜っぽいのも咲いていましたよ。
絵になります、開田高原。
開田高原~伊那
ここからは、本日の宿がある伊那へ直行。
宿の駐車場には、面白いバイクが止まっていました。
駅伝か何かでもあったのかな?
着座位置がバイクから大きく離れていて、この椅子に乗るのは怖そう(笑)
近くの居酒屋で地ビール
南信州アンバーエール。美味しい!
日本酒飲み比べセットもいただきました