Road to 神崎鼻 DAY7① | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

2018年GW!

 

日本本土最西端神崎鼻を目指したタンデムツーリング。

 

続きです。

 

 

★これまでの行程★

 

DAY1 東京→徳島

DAY2① 徳島→観音寺

DAY2② 観音寺→高知

DAY3① 高知→瓶ヶ森林道

DAY3② 瓶ヶ森林道→大分

DAY4① 大分→阿蘇

DAY4② 阿蘇→熊本

DAY5 熊本→長崎

DAY6① 長崎→平戸

DAY6② 平戸→佐賀

 

 

 

DAY7 (5/4) 前編 

佐賀→阿蘇

 

 

 

佐賀~鯛生金山

 

朝、佐賀の地を早々に去り東へ。

 

この日は昨年もお世話になったごえもんさんと一緒に走る約束をしていました!

 

 

待ち合わせ場所は福岡県八女市のコンビニ。

時間ピッタリくらいに到着すると、既にいらっしゃってました!

(お待たせしてスミマセン…)

 

 

再開を喜び、ガッチリ握手!

赤トレーサー2台でのツーリング開始ですルンルン

 

 

 

 

 

ところで、ごえもんさんのヘルメットにはB+COMが付いているではありませんか!

 

ならばというわけで、3基をペアリングですひらめき電球

 

3つ繋げるのは初めてでイマイチやり方がわからず苦戦しましたが…

ごえもんさんにやり方を教えていただき、なんとかできました!

 

 

3人でおしゃべりしながらの走行、これかなり楽しいですね!

みんなB+COM付いてればいいのに(笑)

 

 

 

 

 

さて、まず向かったのは八女大茶園

 

何もなさそうな八女市をあえて集合場所に選んだのは、ここが目的。

 

 

 

広大な段々の茶畑を上っていくと…

 

 

こんな絶景が待っていました!

 

 

すごく広大な茶畑が広がっています。

 

 

茶畑って木が整然と並んでいて、並べ甲斐がありそうですよね(笑)

 

 

期待以上の景色を眺められて満足です!

 

 

今まで見たなかで、断トツの茶畑No.1です!

 

 

茶園を存分に満喫したら出発!

 

 

 

 

向かうは東。R442で小国(おぐに)を目指します。

 

八女を出てしばらくは町中、しかもたまたま爆音の旧車集団の後ろについてしまい辛いライディングが続きましたが、途中で無事いなくなり快適山道に音符

 

 

 

気持ちよく走り、道の駅 鯛生金山(たいおきんざん)で小休止。

 

 

日韓ワールドカップのときにカメルーン代表が来たとかで、カメルーン推しな道の駅でした!

 

 

あとは金塊風のおみやげ多数(笑)

 

 

この羊羮なんて、なかなかよくできてるなと思いますね。

 

 

 

 

 

鯛生金山~鍋ケ滝

 

さらに東へ進み、小国で立ち寄ったのはここ… 

 

 

鍋ヶ滝

 

 

アートにしたらなんかとてもすごいことに。

 

 

熊本の中でもかなりメジャーな観光名所であるここは…

 

 

裏見の滝として有名ですね!

 

滝の裏側から、水のカーテン越しに外が見えました。

 

 

せっかくなので、シャッタースピードを遅くしてこんなのも撮ってみました。

 

 

絹のようで美しい!

 

 

手持ち撮影でも、拘らなければけっこうイケますねひらめき電球

 

 

有名どころだけあって人は多いですが、なかなか気持ちのよいところでした!

 

 

ロングヘアーみたい(笑)

 

 

 

鍋ケ滝~大観峰

 

鍋ヶ滝を出たら南へ。

 

しかし小国の町中から阿蘇方面は大混雑アセアセ

ゴールデンウィーク中の祭日恐るべし。。

 

去年のゴールデンウィークはたまたま中日の平日だったので、これほどは混んでいませんでした。

 

 

途中でマゼノミステリーロードに入り、ミルクロードにある北山レストランに到着!

 

 

3日前にも訪れた阿蘇を再訪おねがい

 

 

かなり良い天気!阿蘇の北側を大事にこの日に取っておいてよかったです。

 

 

やはりこのスケールはすごい…

 

 

やっぱり九州のベストスポットは阿蘇ですね!

 

 

 

ところでこの北山レストラン、、、赤牛を食べられるお店なんですが…

 

すさまじく残念な店でしたガーン

 

すごい人数の人が待っているのに、店員が料理を急いで作ろうともしない笑い泣き

(しかも、ムダにホールの人がすごいたくさんいて、なんとヒマそうにしているw)

 

 

なんと店のじいちゃんは、料理も作らず外に出てきて世間話を始める始末…

 

しかもその話の内容が面白いわけでもなく、入り口のドアを閉めない客が多いとか愚痴ってくるという。。

 

 

 

いやお前そんなことより料理作れよ!って喉元まで出かけました(笑)


趣味でやってるのでと言われたらそれまでなんですが、

あまりに商売っ気がなさすぎるのも考え物ですね・・・・・

 

 

30分ほど粘りましたが、一向に客が回転しないため断念。

 

 

 

なんとも残念でしたが、店の中にある鶏のはく製は立派でした(笑)

 

 

天草大王っていうらしいです。

 

 

あと、店内にある阿蘇の地図が、カルデラ地形をよく表していて面白かったです!

 

 

 

この北山レストランは、ご飯を食べにくるところじゃないですね(笑)

でも景色は素晴らしいので、風景を見に来ることは強くオススメします!

 

 

 

 

続いて、大観峰に来ました!

 

 

さすがの風景です。

 

 

アートもなかなか。

 

 

 

しかし、尋常じゃない大大大混雑

 

入口手前は1kmくらい渋滞していたんじゃないだろうか。

入ってからもすごい人の数。

 

なので、一番奥の展望台までは行かずに、手前のほどほどの場所で景色を楽しむにとどめました(笑)

 

 

でも、手前でも十分すぎるほどの絶景が広がります!さすが大観峰。

 

 

外輪山とカルデラ、迫力ありますよね。

 

 

手前にある大観峰の看板で、記念の3ショット!

 

 

先ほど食べ損ねたお昼ご飯は、屋台で売っていた赤牛の串焼きベーコン巻きにしました。

 

 

混んでても大いに楽しめるのは、さすが阿蘇。

辺り一帯がすべて絶景なので、混雑してても景色は変わらず楽しめるわけですひらめき電球

 

 

ジャージーソフトで、阿蘇に乾杯!!

 


3日前に食べた、くぎのの道の駅と比べてあっさり系のさっぱりソフトでした!


真夏とか食後によく合いそうです。


 

 

後編に続く。